※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

【実家への帰省についての気持ちが変わっているのは私だけでしょうか?】…

【実家への帰省についての気持ちが変わっているのは私だけでしょうか?】

実家と関係性が良好でも、そんなに帰りたいとか、甘えたいとか思わないんですが、同じような方いらっしゃいますか…?

実母とは昔から仲良しなほうです。出産前は休みが合えばたまーに車で2人で出かけたり、祖母が生きているうちは3人で温泉旅行に行ったり。
実父は必要最低限の会話ですが、嫌いとかではありませんし、今は帰れば子供を可愛がってくれます。

そんな実家ですが、兄家族(兄、義姉、4歳甥っ子、2歳姪っ子)が同居しています。義姉さんも優しく話しやすいし、兄とも関係はいいので、兄家族が同居しているからとの理由はないんですが、里帰りしたいとも思わなかったし、自分達夫婦で出来ることはやりたい、そんな甘えたくないと思っています。

今は電車で2時間の距離なので年に数回の帰省ですが、「実家さいこーー!」とはならず…。ご飯が出てくるのはもちろんありがたいのですが、甥っ子姪っ子と遊んだり、ご飯前後は手伝いも勿論します。
やっぱり今住んでいる自分の家が落ち着くなぁと思います。
実家はやっぱり落ち着くとか、帰省の間は最高とかってよく見るので、なんかそういう気持ちにならない私が変わっているのかな…とふと思ったりします。

コメント

mama

私も同じです(*´-`)
結婚する前は母と2人でランチ行ったり旅行したり仲が良かったですが、今は年に数回しか実家に帰らないです。
車で1時間なのですぐ帰れますが、実家より自宅の方が落ち着くし、帰ってもあまり長居しようと思わないです^ ^
里帰りも2人目の時のみで、産後2週間で自宅へ帰りました。笑
でも、周りのママさんは実家によく帰ってるし、実家嫌いじゃないけどあまり帰りたくないっていう私の方が変わってるんだろうなーって思ってました(*´-`)💦
よく旦那にも言われます。笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️!
    同じ方がいらしてよかったです。なんでしょうね、ほんとにあまり長居するより家に帰って慣れた生活のほうが楽ですし、しょっちゅう実家に顔出し夜遅くまで過ごしている様子の義姉とかをみるとなんだかモヤモヤするくらいです😌💦

    自分がしたいようにでいいですよね。
    コメント下さりありがとうございました!

    • 9月24日