
保育園で使う食事エプロンとタオルの洗濯について相談です。漂白剤の選び方や効果について教えてください。
保育園での食事エプロン、タオルの洗濯について質問させてください😊
うちの子がいく保育園は食事エプロンもタオルを使ってます!ゴム紐を通してエプロンにしてるので、軽くゆすいで食事タオルとくるんで返してくれます。
汚れがついてる時は漂白して洗濯してましたが、今日明日の支度中にそのエプロンが牛乳臭い?感じがしました。
午前と午後のおやつ時に牛乳を飲んでます。
きちんと洗濯で落ちてないのでしょうか。
これからは汚れてなくても洗濯前に漂白でつけおきしようと決めましたが、おすすめの漂白剤ありますか?
また、柄物もあるので酸素系漂白剤でいいでしょうか?
粉の方が効き目が強いとかいてありました。
オススメがありましたら教えてください!
- ほしのげん(9歳)

mike
重曹はどうですか?
臭い靴下とかでも臭いが取れますよ(≧▽≦)
漂白剤なら酸素系がいいと思います!
ワイドハイター使ってます✨

ティス
漂白剤は酸素系で大丈夫です。
普通に洗濯しても匂いが取れない時は、煮洗いがおすすめです。
煮洗いが手間あれば、洗濯する前にお湯をかけて冷めるまで放置してから洗濯するだけでも、匂いは結構落ちるみたいです。
うちは洗濯後臭いが残っているものだけ分けておいて、溜まってきたらまとめて煮洗いしてます。
スタイ、お食事用タオルエプロン、食事でごぼした服、などは雑菌が残って臭いが残りやすいです。
つけおき漂白では臭いはかなり残るけど、煮洗いすると嫌な臭いはなくなります☆
コメント