※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんの睡眠トラブルについて相談です。夜間昼間の睡眠が安定せず、吐き戻しも多いため困っています。寝かしつけにバスタオルを使っているが、安全性について不安があります。同様の経験がある方がいれば教えてください。

【生後1ヶ月の赤ちゃんの睡眠トラブルについて】

生後1ヶ月の子の睡眠についてです。

現在、夜間昼間の睡眠がなかなか安定せず困っています。
新生児の時から吐き戻しが多く、授乳後にゲップをさせ、しばらく縦抱きをし、再度ゲップをさせてから寝ころばせますが、「んんー。」と苦しそうにいきみ、そのまま口や鼻から吐き戻して泣いて起きてきます。
起きてきた際はおっぱいを欲しがり飲ませすぎてしまうので、おしゃぶりを使ったりだって抱っこをしたりして落ち着く時もあれば、次の授乳の時間くらいまでぐずぐずすることが多いです。

寝る際に、バスタオルを厚めにた畳んだものを頭のところに置いたりして傾斜をつけるとしばらく寝付けることがあるのですが、まだこの時期は背骨がCカーブだったり、窒息の危険があったりでしない方が良いとよくネットで見ます。
そちらも重々承知ですが、このままではほとんど眠れずずっとぐずぐずとしており可哀想でついバスタオルを使ってしまいます。

1ヶ月頃にバスタオルでの高さ出しや、枕を使っていたという方いらっしゃいますか?
また使っていたのは昼間のみか夜間もかも教えていただきたいです😭

コメント

ママリん

私も同じく生後すぐ吐き戻しで悩み、5度くらい傾斜をつけていました。完全に自己流すぎますし、投稿者様がどれくらい傾斜をつけていらっしゃるかわからないですが我が家の場合をお伝えします!

枕のように頭だけ上げると首に負担がかかるかな?と思い、ベビーベッド全体に傾斜がかかるようにしていました。
ベビーベッドの上にタオル何枚かで大きな傾斜を作り、その上にシーツをかけてました!(拙い説明すぎてすみません、伝わるか自信がなさすぎて絵も描きましたが伝わりますでしょうか、、、😂)
ふかふかだともし転がってしまった時に怖いので硬めのタオルを使って窒息しないようにしていたのと、調べていた時に10度以上の傾斜は頭の重さで気道を圧迫すると見たことがあるので傾斜は5度くらいにしていました。
昼も夜もベビーベッドだったので、寝返りするまではずっと傾斜の上で寝かせていました!

少しでもご家族の皆さまが快適な夜が過ごせますように😌😌

  • ママリ

    ママリ


    図解までご丁寧にありがとうございます!
    確かに。頭だけよりも全体的にしてみた方がいいですね🧐

    試してみます🩷
    ありがとうございます‼︎

    • 9月18日