※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どさんこママ(21)
ココロ・悩み

「若いから、しっかりしなきゃ」という言葉が産後うつの原因になりました。完璧を求め過ぎてしまい、夫婦で無理をしてしまった結果です。同じような経験をした方いますか?

【「若いから、しっかりしなきゃ」の言葉がきっかけで産後うつになりました】

「若いのにしっかりしててすごいね」ってよく言っていただけるのですが、この言葉がきっかけで2人目産後うつになりました。
なにもかも、人より完璧にやらなければ…と。
あんな親で可哀想と子どもが言われたら嫌で、夫婦揃ってがむしゃらに頑張りすぎたのかもしれません。
旦那も私が産後うつになってから、親のあるべき姿ってなんなのかわからなくなったと言って泣いた日がありました。(付き合ってから今までも妊娠報告以外で泣いてるの見たのはそれが初めてでした。)

若いから、しっかりしなきゃ
ずっとそう思って子育てしてます。子どものことはもちろん考えているけれど、虐待のニュースで年の近い親が逮捕されるたび夫婦揃って血の気が引きます。
同じような方居ますか?


若いのにしっかりしててという褒め言葉は言われたときはすごく嬉しいんですが、後からこうやってネガティブになってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

私もどさんこママさんと同じくらいの年齢で出産しました😊
今は23歳です。

気持ちすごくわかります。
どこ行ってもめちゃくちゃその言葉言われました。

私自身どこかでなめられたくないみたいな気持ちもあって、
大人っぽくみえる髪型意識してみたり、
自分の格好だったり、
毎日の子供の服装も保育園行くだけなのに
見た目にこだわってしまったり、
出かけた時携帯触らないようにしよとか思っちゃいます。

でも子供に対して
すごく良く笑うねとか
優しい子だねとか
他の人から褒めてもらえた時はすごく嬉しいです😊

若いからこそ
どこか遊ぶところ連れてってあげた時とかは
一緒になって全力で遊びます💪🏾

  • どさんこママ(21)

    どさんこママ(21)

    ありがとうございます
    とても褒めてくださって嬉しい反面、どうしてもそういった虐待している親などに見られたくない・子どもが可哀想だと思われたくなくてずっと気を張ってしまいます

    うちもです!アスレチック公園とか行くと誰よりもパパがはしゃいでたり、習い事の見学も親子でめちゃくちゃ楽しめてその点では良かったなって思います。

    • 9月17日