
赤ちゃんの寝かしつけと上の子の両立に悩んでいます。日中は赤ちゃんを別室にするべきでしょうか?どうやって両立していますか?
【上の子の行動に悩む について】
幼稚園児の上の子3歳娘と、8月出産した赤ちゃんとの
両立がなかなかできません😭
とくに気になることは、赤ちゃんを寝かしつけたのに
上の子が、ワザと音を大きく立てたりしてイライラ
してしまいます。
寝かしつけても起きてしまうので、赤ちゃんも可哀想に
なってきてしまって…
上の子に『静かにしようね』と言っても、その通りに
してもらえないしおもちゃの音でガチャガチャ〜!
とブロックを床にばら撒いたり。
日中は赤ちゃんを2階の別室にしたほうが良いでしょうか?
その際はモニターなどつける感じになりますか?
皆さんはどのように、寝かしつけの赤ちゃんと上の子を
うまく両立していますか?
- はじめてのママリ🔰

のん
赤ちゃん、2階に寝せてましたよ😆
ベビーモニターつけて1階で見てました!
上の子いれば仕方ないのでそれに慣れさせる(慣れると赤ちゃんも気にせず寝るようになる笑)、もしくは別室にするしかないと思います‼️

メル
うちは、少し年齢は違いますが日中の昼寝に関しては、上の子に制限はかけてません。昼間まで我慢させたらストレスかなって思って💦
泣いて起きちゃう時もありますが、慣れてね♡って思ってそのままにしてます「あー起きちゃったね〜ちょっと待ってね!」って抱っこしたりはするので、上の子との遊びが中断しちゃうので我慢させてるのにかわりはないかもですが😅
割と、普通に遊ぶ分の声には慣れてうるさくても起きなくなりました👍
夜の就寝に関しては、上の子も寝る時間でもあるので「○○くん寝たから、ここからはシーだよ?」ってお話ししてます。
シー出来ない時もありますけどね😅

妄想ママ
抱っこ紐してたかな〜。寝たら下ろしてたけど、音で起きちゃったらまた抱っこ紐って感じでした^ ^赤ちゃんが寝たらお姉ちゃんと思いっきりぎゅーできるのにな〜って言うのおすすめです^ ^
コメント