
1歳前の子どもが離乳食時に座れず、食事に集中できない状況。座らせずに遊ばせるとよく食べるが、座らせようとすると泣いてしまう。座らせるべきか迷っている。
【離乳食の時に座れない子について】
やっぱり良くないんでしょうか?
1歳目前の子がいます。
もともとよく動きたがりな子で、常にそわそわしています。
伝い歩きができるようになった頃から、離乳食の時に椅子に座れなくなりました。
椅子に座らせた瞬間立ち上がり、もし無理矢理座らせようものならギャン泣き、食事どころではなくなります。
ただ、床に放って好きなように遊ばせたりつかまり立ちさせると、よく食べます。
せっかく作った離乳食、完食してほしいし、栄養も摂ってほしい。
そんな思いから、ついつい食べてくれる方法を優先してしまいます。
ネットで色々見てると「いつかは座るようになるから今はそれで大丈夫」「うちの子もそうでした。赤ちゃんなんて集中できないしそんなもんですよ」という意見と、「行儀悪いし、小さい頃から徹底的に食事の時は座るものと教えたほうが身のためだ」という意見とがあり、果たしてこのまま気長に見守るべきかすぐに直したほうがよいのか迷っているところです。
みなさまも同じようなご経験ありましたら見解をお伺いしたいです😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママちゃん
1歳前後なんて追いかけながら食べさせてました😅
私の母も同じことやってたみたいなんで、普通だと思います😃

ミニー
小さい頃から徹底的に・・・⟵これは3歳とかの話かなって思いました(^_^;)
1歳で静かに座ってる方が何かあるのかと心配になります🥺
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
しつけを教えるのはもう少し先でも大丈夫そうですよね💦
しかし、食に興味がある子は終始座ってご機嫌にパクパク食べている気がします💦- 9月17日
-
ミニー
遊びに興味があれば
座って遊ぶのと同じ感覚かと😊
うちは2人ともその頃は静かに座ってなんかなかったです🤭
2歳前でも立ちながらでも食べてくれればいいって保育園で言われてました😂
今ではさすがに座らないと怒りますが
下の子は怒らないです☺️- 9月17日

退会ユーザー
けっこう自由にさせてます😂
座っておける子ならそりゃ座らせるけど、無理な子は無理だと思います😂
今自由にさせてたせいで大きくなってもいつまでも動き回ることはないと思うのでいいと思ってます😌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
そうですよね💦気長に見守りたいと思います。- 9月17日

はじめてのママリ🔰
未だに立ち上がるわ降りようとするわ机に乗ろうとするわです😇😇
でもご飯大好きな子っていい子に座って食べますよね。。
初めて見た時はこんな子がいるのかと衝撃的でした😂
本当子供の性格によるんだと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
お子さんは、あまり食に興味ないお子さんですか?💦
ご飯好きな子が羨ましくなりますが、こればかりは個性で仕方ないですよね。- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
普通にお腹が空いてたら食べるんですけど、どちらかというと遊びたい欲が強い子です🥹
でも座ってられる時間も数ヶ月前を思えば長くなってるし、「ご飯の時間は楽しい時間」にしたいので、気長に見守ろ〜と思ってます😌💡- 9月17日

ママリ
大丈夫です!わかるようになったら座るようになりますから!言ってもいうこと聞かないので、立ったまま食べさせたりしていましたが、いつの間にか座って食べるようになりましたよ😊
-
ママリ
私もそれが悩みの時があって保育園の先生にも相談したのですが、無理に座らせなくてもいいと言われました😆
- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
そうですよね、いつかきちんと言葉で伝えて分かる日がきますよね💦
ありがとうございます!✨- 9月17日

ままり🐈⬛
性格だと思います。
うちはご飯が好きなので、最後まで座って食べてます。
立ち上がるとか机にのぼると聞いていたので、5点ハーネスのついたハイチェアにしたのですが、肩ベルトは使うことがなく、もう外してしまいました。
言い聞かせてどうにかなるならするべきだとは思いますが、それで食べないとなると本末転倒なので、今はある程度仕方ないのかなと思います。
親戚の子がうちの1歳上にいるのですが、初期から好きにさせていましたが、未だに変わらないです。
でも、保育園ではちゃんとしてるみたいですよ🤭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹- 9月17日

はじめてのママリ🔰
私は徹底的に!の母です😂
おそらく少数派です。
上の子も下の子も腰座り頃から豆椅子に縛り付けて(前に倒れるので、タオルでくるしくない程度)ごはんの時は座る!をしてました。バンボは姿勢によくない!と聞いて使った事はありません。掴まり立ちしたい!の時期はもう椅子に座れる時期なので拘束もなしです。でも立てば叱ります。食べて遊んで食べるもダメです。叱りました。立っても注意して座らせるの繰り返しです。ごちそうさまするまでは立たせないし、ごちそうさましたらご飯はありません。ギャン泣きでも許さなかったです。ただ完食は目指さず、1日5食(おやつをおにぎりやパン、バナナなど)の気持ちでいました!
1歳頃はもう絶対に座って食べる子になってました。
家では立ち食べながら食べオッケーだけど、よそじゃダメ!今日はいいけど明日はダメ!の大人の事情ルールは小さい子どもには戸惑うだろうと思ったので、ごはんのルールに限らずいいことはいい、ダメな事はダメ!は徹底しました!
結論はママがストレスがない方でOKかと😊
私は一時のギャン泣きより今はしんどいけど今後お行儀よく食べるだろう!の方が優先度が高かったです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹- 9月17日

はじめてのママリ🔰
立っちしたらダメ!座って!と言ってます。
座ったら拍手してそうそう!って褒めてたら、注意したら自分から座って自分でパチパチするようになりました笑
すぐにまた何回も立ちますけど😅
でも大人のテーブルに乗ろうとしてきたり、もう座ってられないなと思ったら椅子から下ろしてご飯終わりにするか、まだ食べそうかなと思ったら口に入れてます。
ベルト買ったけどつけるのめんどくさくてあまり使ってません😅
上の子は食事マナーはちゃんとしなきゃと思って、食事中いろんなことで怒りまくってましたが、今思えば赤ちゃんだししょうがなかったのかなと反省してます💧
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹- 9月17日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
同じような方いて安心しました💦