※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ🔰
お仕事

育休延長についての相談です。入所不可通知書が必要で、保育園申し込みが間に合うか心配。市に相談すべきでしょうか?

助けてください😭😭😭😭育休延長についてです。
今年の11月で息子が1歳なり育休が終わりますがもともと延長希望だったのですが、会社から入所不可通知書が必要と言われました。
半年間の延長はこっちの希望でできると思い込んでいたため(本当に無知でした💦)保育園等に申し込みをしていませんでした。


保育園1個も見学してないし、今から申し込んで通知書が間に合うのか?!
申し込んでもしも入れたら準備やらも急がないと行けない(すごい田舎な所で毎年、待機児童ゼロみたいです。)

何よりも息子と離れる心の準備ができていません😭


この状況はどうしょうもないでしょうか?

こういった場合は市に相談すべきですか?(児童相談にはいりますか?)

何も分からず質問多くなってすみません💦どうか知恵をお貸しください🙏🙏🙏


コメント

ままり

自治体によりますが、途中入園なら前の月の月末までに申請が多いのでは?それなら間に合うと思いますが。
とりあえず申し込みが間に合うのか調べて役所に行くべきです。ここじゃ期限がわからないので聞いてもしょうがないです!

  • きなこ🔰

    きなこ🔰

    そうなんですね!自治体に相談してみます。ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

ひとまず、保育園の入園応募期限を確認して下さい。
おそらく来月が期限かと思いますが、応募して不可通知が無いと育休手当もらえないとので。

②応募期間内容に、役所に行ってください。
役所で保育園の申請を出したい旨と、育休延長したい旨をお伝えください。
自治体によっては(たぶん殆どの自治体は)延長希望者用の書類の書き方を教えてくれるかと思います。
→不可通知は月末の週が多いです。

見学はしても保育園の空きが無ければ意味ないので、
もし見学するとしても、役所に「いま空きのある園はどこか?」確認してからの方が良いと思います。

  • きなこ🔰

    きなこ🔰

    わかりやすいご説明ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    市役所に相談してみます。

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

市によって違いますが、申請から入所まで2ヶ月近くかかりますよ!

HPで保育園の空き状況確認できませんか?
とりあえず火曜日に資料もらいに市役所に相談かなと…

  • きなこ🔰

    きなこ🔰

    hpはどこもほとんど基本情報しか乗っていませんでした💦

    とりあえず市役所行ってきます。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月16日
はじめてのママリ

自治体に相談ですね💦
田舎で申し込んで空きがあるなら入れてしまうと思います。

  • きなこ🔰

    きなこ🔰

    入れられてしまう可能性が高いんですね💦
    情報ありがとうございます🙇⤵︎

    • 9月16日
ブラウン

うちの市は11月入園なら申込みは9月いっぱいの期限なので間に合います!

  • きなこ🔰

    きなこ🔰

    確認して見ます。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月16日
deleted user

育休手当延長のためには11月1日の不可通知が必要だと思うので、10月初旬までに申請すれば良いかと思います😊
一ヶ所でも申請はできるので、あとは落ちるように人気の園にすることや、育休復帰予定のところで1点減点になるようにすれば大丈夫かと思います
職場にも書類をお願いしないといけないので、合わせていつの不可通知が必要か確認と、自治体によって期限等違うので役所へも確認はされた方が良いかと思います💦

  • きなこ🔰

    きなこ🔰

    そうなんですね!情報ありがとうございました🙇🏻‍♀️՞

    • 9月16日
かすみ

誕生日はいつでしょうか?!

市役所に、相談して今から育休延長希望しても間に合わなそうでしょうか?!

  • きなこ🔰

    きなこ🔰

    11月9日です。火曜日市役所に相談してみます。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

1人目の育休で同じようなことをやらかしました💦
私のときは誕生月の2ヶ月前の月末までに途中入園の希望を出していないとダメで間に合わず😭
週明けにでも役所の保育課に相談した方が良いです!

  • きなこ🔰

    きなこ🔰

    間に合わなかったとのことでしたがその場合はどうなりましたか?復帰されました?

    週明けに市役所に相談してみます💦

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幸い無給なら3年育休が取れる会社だったので退職はせずに済んだのですが、育児休業給付金が貰えなくなってしまい、金銭的にきつくなって結局1人目が1歳2ヶ月のときに復職しました💦
    復職もたまたま会社に事業所内保育園があったのでスムーズにいきましたが、住んでいた市の保育園は途中入園絶望的だったので、会社の保育園がなければ復帰はできませんでした😥

    • 9月16日