![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園選びで迷っています。A幼稚園は大学附属で魅力的だが、B幼稚園の先生の雰囲気や娘の好みが気になる。園児数が多いB幼稚園の狭さが悩みの種です。
【幼稚園選びで迷ってます】
幼稚園選び、皆様ならどうされますか?
共通事項
・のびのび系、プレにも通ってる
・預かり保育あり
・毎週水曜午前保育、給食週4、お弁当週1
・バスなし
A幼稚園 大学附属幼稚園 35名募集
・自転車10分
・園庭が広く、遊具も充実
・絵本の部屋がある
・大学附属の為、学生さんや大学の先生と関われたり、大学の施設が使えたりする。お泊まり保育も大学施設を使う
・B幼稚園より親の出番が多そう
・年中からタブレットが使える
・警備員さんはいないが、男性の先生がいる
B幼稚園 私立幼稚園 65名募集
・自宅から近かく徒歩10分
・A幼稚園より園児数が多いが、園庭も保育室もホールも狭い。入園説明会でホールに入ったが凄い密でした。建物の古さも感じる
・先生の雰囲気はこちらの方がいい
・担任の先生以外にフリーの先生がいて目が届いている
・給食が美味しいと評判
・娘はB幼稚園の方が楽しそう
・警備員さんが門のところに立っている
私は大学附属の強みがあるA幼稚園がいいなぁと思ってます。娘は絵本が大好きなので、絵本の部屋があるのも魅力的です。しかし、B幼稚園の方が先生の雰囲気?愛想?がいいのと、娘はB幼稚園の方が好きそうなのですが、園児数が多いのに全てが凄い狭いので迷ってます😵😵😵
- ママリ(4歳0ヶ月)
コメント
![🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌸
私ならBにします!
大学付属の強みは特に感じません😂
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
上の子が大学附属幼稚園を卒園しましたが、大学の関わりは教育実習生と芋掘りとかでしたね
コロナ前は体育学部の教授と生徒達が遊びを年一回やっていましたが、コロナで中止になりました😭
大学とはそんなに頻繁に交流は無かったですよ
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
そうなんですね、うちは結構関わりありそうなんです。教育学科があるのでその生徒や先生と関わったり、月一で大学食堂でお昼ご飯を食べたり、大学の屋上でいちごを育てているので生徒さんといちご狩りしたり、調理室もあるので先生と親子クッキングしたり、大学の体育館で体操やマット運動ができたり、他にもまだあると思います…。
咲やさんと同じでコロナで色々中止になったそうですが、今年から元に戻していっているみたいなのですが、どう思われますか?- 9月16日
-
咲や
良くも悪くもいい思い出になるとは思いますよ☺️
うちの長男は小学校の教育実習生と別れる時、泣いて帰ってきました🤣
毎年来るので、そのうち泣かなくなるとは思いますが😅
息子の時は大学の畑の芋掘りが大学生と一緒に出来なくて(高速1時間の距離)まさかのオンライン芋掘りになりました🤣
大学の学長と園長がオンラインで芋掘りやっているのを見て、乗馬クラブの馬の映像も見せてくれたそうです
卒園式で「ハート型の芋はありますか?」という園児の質問に対して、一生懸命探したら本当にあったと学長が話していましたね☺️- 9月16日
-
ママリ
長男さん泣いたんですか!可愛いですね😊
オンライン芋掘り!🤣
それはなんともシュールな笑
大学の学長も関わってくれたんですね😌- 9月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私ならBにします。
自宅から近い、警備員や担任以外の先生もいる安心感、何より娘さんがBの方が楽しそうという事なので。
個人的には大学の先生と関わったり施設が使えるというのは別にそんなに…😂
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
安心感!!そうなんです!
娘が楽しそうですしBにしたいのですが、本当に狭くて狭くてそれだけがネックなんです😢- 9月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私ならBですかねー☺️✨
先生の雰囲気が良い、子どもがBの方が楽しんでる、それが一番大事だと私は思います😉🌱
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
通う本人が楽しいのが1番だとは思うのですが、本当に狭いんです💦💦
他の方のコメントに書きましたが、結構大学と関わる機会が多いのですがそれは魅力には感じませんか?- 9月16日
-
退会ユーザー
大学生と関わることに、全く魅力は感じないです💦どの点をメリットに感じますか?
まずまれなことではありますが、性被害のことを考えても、不特定多数の大学生と関わることは心配です。いろんな人がいますからね、、💦
それに子どものうちは、子ども同士の世界をつくることに集中して欲しいです☺️✨
先生たちの雰囲気、子どもの楽しんでる様子がBより劣っている園で大学生と関わるくらいなら、先生たちの雰囲気がよくて、子どもが少しでも楽しめる園にしたいです❣️
まぁ設備の面も気になるかもしれませんが、子どもが楽しんで行ってれば気にならなくなるだろうし、慣れると思いますよ☺️- 9月16日
-
ママリ
大学生というより大学の施設に魅力を感じているかもしれないです。私自身マンモス園で凄く広い幼稚園で育って楽しかった思い出があるので、Bの狭さが気になるのだと思います💦
女子大なので性被害についてはあまり心配してないです。- 9月16日
-
退会ユーザー
ご自身がAだと決めているようなので、それで良いと思いますよーー😂❣️❣️
- 9月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もBですかね!今年少ですが、先生の雰囲気が良いってすごい大事だなと思いました💦実際友達で先生の対応悪く転園してる子もいるので!
私の大学が保育科もありましたが、例えばその学生と関わりあるってなってても魅力は感じないですね😅あくまで学生なので親の立場で見るとまだまだ安心できる人たちではないなと😅
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
転園💦そういうことは考えてなかったです💦
園庭の広さは気にならないですか?Aは園庭で運動会ができる広さがあります。BはAの半分くらい大きさで、運動会は県立体育館でしています。でも、Bの方が園児数多いです😂- 9月16日
-
はじめてのママリ🔰
私自身外の運動会が嫌い&10月に息子の運動会が外であるので下の子連れて暑い中観に行くのが憂鬱なので体育館がいいですが、普段の園庭の使い方がどんな感じなんですかね🤔
ただ他の方のコメント見ててもママリさん自身はAが良いのかなと思いました!結局は自分が実際見ていいと思ったインスピレーションで決めた方がいいと思います✨- 9月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
Aにそこまで凄く魅力を感じると言う程の物を感じないのでBにするかもです。
近い、子供が楽しそう、先生の雰囲気で。
園庭の狭さはそこまで気にならないです。
マンモス園に見学に行った時はクラス毎だったり学年毎だったりで園庭使う様に考えて使ってる様でした。
後おそらく運動会とかは近くの小学校使う子のではないですかね。
しいて言えば運動会が長そうかつ場所取り大変そうなイメージです。
警備員は子供の園もいないのでいたらいいけどいなくても気にならないです。
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
なるほど、上手くやりくりして園庭を使っているんですね。
運動会は県立体育館を使っているみたいです。暑くなくていいですが、アクセスが悪いのが嫌だなという感じです。- 9月16日
-
はじめてのママリ🔰
アクセスが悪いのは気になりますよね。
ただ運動会は年一しかないと思うので、自転車で10分バス無しの方が私は気になりました😌
私も自転車で7分位の園に送迎する時もあるのですが夏はきついし雨や滅多に降らないけど雪の日は積もってなくても危ないです。
自転車で送迎できない日もあると思うのですがそういう場合に行く方法があるならAもありだとは思います。
私が園選びで重要視した所は先生と園児の印象、安全面、子供が楽しく通えそうかどうかと距離(通える範囲内で通う事に負担がないかどうか)
園の方針と家庭の方針に大きなズレがないかどうか(のびのび育てたいのにお勉強園で厳しめの園にいれても合わないと思うので)です。
Aの園も通ったら通ったで楽しいかもしれないので親が何を重要視するのかですよね。- 9月16日
![i2](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
i2
私ならAにするかもです🤔
もともと娘の園も綺麗な園舎と大きな園庭・通っている子たちの様子を見て決めました☺️
また、アトリエがあるのも他の園にはない魅力で親の望む特色のある園が良いと思い こちらにしました😌
小規模保育園も候補にありましたが、あまりに狭くて「のびのびした園生活」をさせたい私には向いていないかなと思ったので💦
娘は興味があったのは こちらなのですが、園行事が少なく親の関わる機会が少ないのは私にとってはデメリットだったのもあります。
先生の様子も大事ですが、子どもたちの様子も見てみると決心が固まるかもしれません。
大学と隣接していることで挨拶がしっかりしていたり、大人の人を見る目を養ってくれたりと園の子どもたちを見てメリットに改めて気付くこともあると思いますよ🙆♀️✨
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
アトリエですか!お絵描きというか芸術に力を入れている園ですか?
確かに先日園内見学した時、のびのび系なのに挨拶がしっかりしているなと思いました!- 9月17日
-
i2
そうです! アトリエで自分表現の場を作り、子どもの世界を表現を褒め伸ばすことで自尊心を育てるのが目的だそうです☺️
挨拶がしっかりしてるなら会う度に大学生に挨拶して、場を貸してもらっているという感謝の気持ちも芽生えているのかもしれませんね🙆♀️✨
私は大学が隣接しているのって他にない魅力で学べることが多そうなのでメリットに感じます🤔
また、園舎が広いことで子ども同士のトラブルも早期発見・解決もできると思います。
(狭い園舎だとトラブルの当事者が誰なのか分かりづらいし、沢山の子が話す中で小さい声で話す子は蔑ろにされそうなので😢)
結構 園舎が狭くても大丈夫!って方もいますが、娘が混雑の中で自分の話しを大きな声でできるとは思わないので 恥ずかしがり屋な娘はA一択かもしれません🤔- 9月17日
-
ママリ
えー!凄い素敵です😍
はぁぁぁ!とても参考になります!!
娘も恥ずかしがり屋だし、自分の名前も言えるけど小声でしか言わないし、先生に話しかけられても割と固まってるので、少人数の方がいいかもしれないと思ってきました!- 9月17日
-
i2
慣れてくれば先生とも仲良し!って感じでもなく、
週明けはモジモジしてるし、
長期休暇を挟めば玄関前で行き渋りがすごいし、恥ずかしがり屋はエンドレスです😂
また、年少さんは荷物が多いこともあって、玄関は広いに越したことないですよ😊
やっぱり幼稚園は親御さんの行かせたい園に行かせるのが一番です。
何が子どものためになるのかも大切ですが、親が通わせていて後悔ないのが一番です!
私は今の園以外を選んでいたら、何もないけど転園させたいと常に考えていたかもしれないです😂
それくらい親の第一印象や好みって大切ですよ🙋♀️✨- 9月17日
![mi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mi
過去の投稿に失礼します🙇♀️
私も同じような幼稚園で同じ理由で悩んでいるのですが(もしかしたら一緒かも)、ママリさんは結局どちらの幼稚園に決めましたか?
-
ママリ
Aにしました!Bがいいと娘に言われるか心配でしたが、毎日楽しそうに通ってます😊
ちょっと残念なのは小学校一緒の子が少ないことですかね😅人数的なものもありますが、私が住んでる校区の人はBの方が多そうなイメージです😅- 7月10日
-
mi
早速お返事ありがとうございます🥺
Aにされたんですね✨️
娘さんが楽しく通っていて良かったです☺️
もしかしたら同じ校区に住んでるかもです🥹
うちも同じ校区の人がBの方が多そうで、そこも悩みどころです🥺
あとはAは男の子が少ない所ですかね😔
Aは保護者の付き合いなどはどんな感じですか?😣
何度も質問してすみません💦- 7月10日
-
ママリ
ららぽーとの近くですか?笑
確かに男の子の方が少ないですが、私はあまり気にならないですね😌
至って普通ですよ!変なママさんもいないです笑- 7月10日
-
mi
そうです(笑)
やっぱり私が悩んでる幼稚園と一緒ですよね🥹
ママさん同士の付き合いも少し不安だったので、安心しました🥹
あとは私もママリさんと一緒で、Bが狭いのがどうしてもどうしても気になってしまって(笑)
幼稚園選びって難しいですね😂
けどこの感じだと私もAに決めちゃいそうです😂- 7月11日
-
ママリ
一緒みたいですね笑
狭いの気になりますよね。先日保育参観で全園児園庭で体操したんですが、Bはおそらくそういうのはできないですよね。職員室も狭いから労働環境が心配になりました😅
難しいですよねー、私もギリギリまで悩みました😂- 7月11日
🌸
附属でした💦
ママリ
コメントありがとうございます😊