※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

旦那さんが切迫早産での奥さんの状況に対してあまり気遣いや支えがなく、ストレスを感じている相談です。他の旦那さんのエピソードや気遣いについて知りたいとのことです。

切迫早産、旦那さんの支えはありますか?

切迫早産、切迫流産で安静中なのですが、旦那があまり、心配してくれないし共感もないのでずっと一人で戦っている感じがしてしんどいです。。切迫のとき、皆さんの旦那さんはどんな感じで声かけしてくれましたか?励ましてくれたり、気遣ってくれたり、そんな素敵なエピソードがあれば教えてください✨うちは、イラつきながら買い出しや片付けはしてくれますが、それはありがたいのですが、一度も大丈夫?とか私の体を気遣ったことがありません。

私は初期から出血があり、そのあとも大量出血で入院、退院後もお腹の張りが酷く、ウテメリン処方されて自宅安静しています😭子宮頸管が短めで医師から酷くなったら入院と言われています。その状況で私が夜中にお腹がパンパンに張って眠れず、すごく不安で、休日前だったので旦那を起こしたところ、めちゃくちゃイラつかれて、張ってるというのは私の勘違いだから起こすなと言われ、張るという感覚も、この時期張ることの怖さも何にも調べもしてないのに何でわかるの?と思いました。
私が安静に寝ていると、そこまでやる意味あるの?言われて、大袈裟と思われている様子がめちゃくちゃ伝わってきます。気持ちに寄り添ってくれたことはありません。
上の子が2歳で自宅保育、両親遠方で頼れず、旦那は毎日夜11:00に帰ってくるので平日は頼れず、、
早産になるかもっていう不安と、自分は安静の何もできないストレスでめちゃくちゃ疲れ果ててます😵
旦那は、自分も仕事が忙しいのに家事育児の余計な負担がかなりかかり、睡眠不足もあり、寝転んでいる私にとてもイラついています。
なので、世の素敵な旦那様はどんな感じで奥さんを気遣っているんだろうと知りたくなりました笑
癒しをください笑

コメント

はじめてのママリ

30週で切迫早産と診断され、自宅安静していました。
里帰り予定だったため、旦那に世話してもらったのは約2週間程でした。

旦那は朝8時に会社に行き、夜10時や11時に帰ってくるのですが、文句言わずに次の日の私のご飯作り、洗濯物等やってくれてました。家の掃除は手付かずでしたが😅

私が初産という事もあってか凄く心配してくれて、私が少しでも動こうとすると、「だめ!動かないで!全部俺がするから!」と言ってました笑

上のお子さんもいるとなるとずっと安静にも中々出来ないですよね💦
旦那さんはご自身であまり調べてないから、切迫早産の危険性が分からないんでしょうね😓

私は旦那がご機嫌でいてくれるように、必要以上に「ありがとう!」とか「ご飯作る天才だね!」とか褒めまくってました🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    わぁ〜旦那様…めちゃくちゃ素敵ですね!✨koさん大事にされてますね!想像して癒されました笑🥹
    私も、その心配してくれる一言があれば一緒に頑張ろう!と思えそうです。
    相手に感謝と褒めるの大切ですよね!お互い思いやれていて素敵です✨うちはお互い思いやれず悪循環になっちゃってます、、反省して頑張りますね😂

    • 9月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お腹の子の無事が1番なので、少しでも旦那さんが理解して、協力してくれる事を願ってます🙏
    はじめてのママリさんもお身体大切になさってください。

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

34週の検診で子宮頸管長9ミリとかで即入院になりました💦
1週間入院したんですがその間旦那は毎日面会に来てくれ、息子の保育園の送り迎えからご飯お世話まで仕事もあるのに全てこなしてくれてました😭
35週で退院して36週まで自宅安静指示が出ていたのですがその間も変わらず息子の世話から私の心配&世話までしてくれて家事や育児の大変さをこれを機に知ったみたいでいつもありがとうと言ってくれてこちらこそありがとう😭となり夫婦の絆が強くなった気がしました☺️


上の子2歳で自宅保育、両親遠方で頼れずはほんと辛いですよね😭
私もそうなので旦那だけが頼りでした💦
上の子いると安静も難しいと思いますが無理せず休める時に休んでくださいね😭😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    めちゃくちゃお礼が遅くなってすみません💦入院騒動になってバタバタしていました…
    心配してくれる旦那さん、素敵…いつもありがとうなんて、言われてみたいです😭でもきっとはじめてのママリさんが普段から家事育児頑張られているところを見ておられたからですよね✨癒しもらいました!ありがとうございました♪

    • 9月21日