
1歳4ヶ月の男の子がイヤイヤ期で困っています。対処法やアドバイスを求めています。
こんにちは(๑゚ヮ゚๑)
1歳4ヶ月の男の子を育てています✨
最近ついにイヤイヤ期のような言動が始まってきました
遊んでる時に帰ろうとすると座り込んだり寝転んだりして嫌がったり、ストローラーに乗せようとすると体をひねったりブリッジしたりして嫌がったり、オムツを替える時も嫌がって体をひねって抵抗したり、時々ウォー!!って大きな声も出したり、、
する感じです💦
食事、お風呂、着替え、睡眠は変わりないです₍ ᐢ..ᐢ ₎
イヤイヤ期になると色々大変な話をよく聞くので、これからもっとヒートアップしていく前に、何か心がまえや対処法などのアドバイスなどを聞けたらと思い投稿しました✨
よろしくお願いします♥︎◟⌣̈⃝◞♥︎
- MichikoCarter(7歳, 9歳)
コメント

純ちゃん
うちの子供も1歳4ヶ月です😊最近、とても自己主張が増えてきました💦
オムツ替えは嫌がりますね😅多分、鼻水吸い取ったり歯磨きしたりするときに寝ころぶので、寝転ぶ=イヤなことがインプットされてきたのかなぁ、なんて思っています。
よく、イヤイヤ期って自分でしたいけど、まだできない、、、でもお母さんにも甘えたいし、という本人の中の葛藤から生まれるものみたいですね。なので、本人もなぜイヤなのか分からなくてイヤイヤしてしまうこともあるようです😰
友人は、ゲーム制を取り入れて楽しく乗り越えていましたよ😉服を着せる時は、本人に選ばせたり、できないことでもやりたい!と喚くときは一度やらせてあげて、上手くいかなかったら一緒に手伝ってあげたりしていました😊
うちの息子はまだコミュニケーションが十分とれないので、コチョコチョ体をくすぐって気を逸らしたり、お気に入りのおもちゃを持たせたりと、そうなった時にこちらがイライラしないように事前に準備しておくようにしています😉
まだまだこれから本格的なイヤイヤ期が到来するのでしょうが😅お互いに乗り越えていきましょう😌
MichikoCarter
なるほどー✨
そうなんですねー(๑›ω‹๑)੭
子供の成長のひとつだと分かっていても、何だかさっそくもう時々疲れたり、今後の展開にドキドキしたりしてます 笑💦
私も純ちゃんさんの方法も真似して頑張ってみます✨
ゲーム制にして自分も楽しくやっちゃうのもすごくいいですよねー(๑゚ヮ゚๑)
これからもっと本格的になると思いますが、お互い頑張って乗り切りましょう ୧(๑ ⁼̀ᐜ⁼́๑)૭
色々教えて下さってありがとうございます!
純ちゃん
子供の成長過程で必要とは分かっていてもなかなか、、、ですよね💦私もそうですよ😅
どうせなら、楽しく乗り越えていきたいですからね😉こちらが主導権を握って、楽しくしちゃえばストレスフリーですからね😊
それと、オムツ替え嫌がるようでしたら立たせて、どこかに掴まる形で替えるとスムーズにいくかもしれません😉試してみてください🍀
MichikoCarter
オムツ替えは立てるようになった頃から寝転がる事を嫌がるようになってたので、その頃からパンツタイプの物も使いはじめて立たせて替えるたりもしています(◦'︶'◦)
便利ですよねー♬
さっきもだったんですがウンチの時おしりを拭いてる時に突然ブリッジしたり体をひねったりしたのでいつもより替えるの大変でした💦💦
子供に振り回されすぎず、できるだけこちらが主導権を握って楽しくやっていけたら嬉しいです(✻´ν`✻)