
9ヶ月の子がローソファから落ちた際の状況について不安を感じています。急に不安に襲われ、受診するべきか悩んでいます。
【9ヶ月の子がローソファから落ちたことについて、落ちた現場を見ていないけど不安になっています】
昨日の13時頃に9ヶ月の子が
高さ50センチほどの
ローソファから落ちました。
ソファによじ登り、背もたれでつかまり立ちをして
そのまま身を乗り出して落ちたんだと思います。
落ちた現場を見ておらず、
抱き上げた際におでこが赤くなっていて
数時間後には消えていました。
フローリングではありますが
クッションフロアで、普通のフローリングよりは
多少柔らかい作りになっていると思います。
落ちてすぐ泣いて、その後ミルクも離乳食も
普段通り飲んだり食べたりしてくれていたので
受診せず自宅で様子を見ていましたが
今更突然不安に襲われました。
なんで一瞬目を離してしまったのか、後悔しかありません
特に変わった様子はないし、
受診しても意味ないのは分かってるんですが
夜だからかすごく不安に襲われて、、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
9ヶ月目を離せず大変ですよね🥺
その場で泣いて、一日たっても異常ないのであれば問題ないと思いますよ😊
頭を強く打った時、泣かずに顔色が悪くなったり、、
泣いても、数時間後に焦点が合わなくなったりしたら、病院に行った方がいいみたいです!

初めてのママリ🔰
2人目の子が、同じくらいの時に
ソファーから転がって落ちました💦
その時は畳の部屋でフローリングよりは痛くないですが
かなり焦りました💦
その後、様子みてて離乳食もミルクもいつも通りだったし機嫌もその時は泣いてましたか抱っこしてあやしたらすぐ泣き止む状態でした。
なので、1日様子見てましたが様子が変わることも無く普段通りだったので病院には行ってません😓
少しの変化があればすぐ病院に行く。ってのが正しいとおもいます。
でも普段通りに機嫌がよくて離乳食もミルクも普段通りなら、あくまでいつでも病院に行ける状態にして様子見にします!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
ソファからの転倒の話はよく聞いていたので気をつけないとと思っていたのですが、起こってしまいました😭😭
1日経ってはいますが、後から症状が出ることもあるようなのでもうしばらくはしっかり様子を見て変化があれば病院へ連れていこうと思います🥲🥲
コメントありがとうございます😭- 9月16日
-
初めてのママリ🔰
あまりにも心配なら、この日にこうなった。って説明を病院で説明してもいいと思いますよ!
1度受診しただけでももし何かあった時に対応がスムーズなのもあるので💦
でも落ちた後に、すごい嘔吐したり、ミルクを飲まない、食べ物を食べない、水分もとってもすぐ吐くとかだったらいち早く病院ですが、普段通りなら様子見だけでも大丈夫だと思います💦- 9月16日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!😭
おそらく今から受診しても様子見でと言われると思うので、このまま変化がないか自宅で見守ろうと思います🥲
今後は落ちないようにソファの位置も変えたので、その他にも対策する場所がないか探してみます😭😭- 9月16日
-
初めてのママリ🔰
確かに今行ったところで言われる言葉は分かりきったことですよね😓
ソファの位置を1番いいと思います😓
私はもう少しでも目を離すのが怖くなり、でも家事をしないといけないってなると話すことがあるので、それからはベビーサークルを買いました!
ベビーサークルがあるとその場でしか行動が出来ませんが、範囲を決めてスペースを確保出来るやつを購入したので、かなり活躍しましたよ!
ベビーサークルあるだけで、こっちの負担もかなり減るしスペース内でしか動けないので少し家事をしてても心配がなくたまに様子見るだけですむのでもっと早くから使えばよかったと思うほどでした🥹- 9月16日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲🥲
24時間経って今更何故だか不安に襲われてしまって💦
昨日の夜も心配でなかなか寝れず、寝不足でネガティブ思考になってしまってるんだろうなと思います🥲🥲
ソファはその後すぐ壁にくっつけて今後同じことが起こらないように対策はしましたが、、、あの時のショックがなかなか頭から離れず💦
不安だったのでコメントいただけて少しホッとしました😭
ありがとうございます😭