※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが離乳食を始めたが、まだ上手く飲み込めず悩んでいる。お粥だけで1週間様子を見るか、野菜も試すか迷っている。野菜を始めるタイミングについてアドバイスを求めています。

【離乳食の進め方について】

離乳食について
生後5ヶ月になり2週目にさしかかる今週月曜より離乳食スタートしています。5日目なんですがいまだにごっくんがうまくできません。
もともとミルクはよく飲みよだれもずいぶん前から増えていたので離乳食もよく食べそうだなと予想していたのでびっくりしています。
状況としては、
・自分で口を開いてスプーンのほうまで首を伸ばしてくる
・自分で口を閉じることもできる
・嫌そうな顔はしないがスプーンを引き抜くとモグモグモグという動作の後ヨダレと一緒にお粥がでてくる、もしくは「なんか付いた!!」と言いたげな様子で舌を出してそのまま垂れ落ちる…
ということが多いです。
慣れかなぁ?とは思っているので特にそこについては悩んでいないのですが、来週から野菜をスタートさせるべきかどうかを迷っています。
あまりごっくんできていないのでこれではお粥クリアとは言えなよなぁと思い、もう1週間お粥だけで様子見するか、来週から通常の流れ通り野菜も試していくかどちらが良いと思われますか?
この調子でごっくんがうまくいかなければ結局その野菜もクリアにはならなくて無駄になる気もしています😂

コメント

はじめてのママリ

そんなもんですよ。うちもめちゃくちゃ食べたそうにしてたしスプーンもガジガジしてたからあげたのに全部出してました。
あまり気にせず、粥の味とか食感の問題かもしれないと色々あげてるうちに、だんだん半ば事故のように飲み込んだりして、すこーしずつ慣れて二週間くらいで粥は食べるようになりました。その間にほうれん草やらにんじんやらあげてますが食べなかったです。

はじめてのママリ🔰

まだ5日目だったらそんなもんですよ。だんだん飲み込むのも上手になってくるので気長に離乳食あげてください🤗無駄になるかもしれませんが少量ずつお野菜あげていいと思います。好みの味とかだと食いつきいいかもしれないですし。