

mako
6歳の娘も未だにママっ子だし、
常に4歳の息子とママ取り合いしてますよー。
ママと一緒にいたい、
ママにやってほしい、
も同じです。
ただ、保育園で
年中さんからは自分のことは自分で、
年長さんは自分のこと+年少さんのお世話、
とステップアップする中で、
自分でささっとやることも
できるようになっていきました。
やる気を出せばできるので、
甘えて「ママやってほしい」モードの時は
「時間と気力に余裕がある時に限り」
かつ
「自分でできる限り頑張った上で、
できないことやれないことを
ちゃんと口でお願いできたら」
手伝ってあげたりしています。
4歳の息子も、
年中なので自分のことは自分で、
を目指して基本的に同じ対応です。
「もう4歳」でもあるし、
「まだ4歳」でもあると思うので、
自分でできるようになってほしいことはそう伝えつつ、
それでも甘えたい時に受け止める、
をうまくバランスとりたいなと思っています。

サエコ
うちはもうすぐ6歳の娘がかなりママママですよー!
たぶん2人目が1歳8ヶ月差で産まれたので、幼少期に寂しい思いをさせちゃったからかなー?と思っています。
ただ、保育園が厳し目の保育園で、就学する時に自分のことは自分でやる!という所なのと、毎日のように習い事をさせてるので、その面ではやれる事が増えて自分でやらなきゃいけない自覚みたいなのは芽生えてくれてるような気がします。
とはいえ下の子より甘えん坊ですし、え!自分でやってよって事も多々ありますが、保育園、習い事で自立を芽生えさせられてるのかな?とも思い、甘えてきたときはたっぷり甘えさせて、毎晩あなたのことがこんなに大事で宝物で大好きみたいな事を伝えるようにして、出来るだけ長女優先にしてます!
自分でやる事はやらせるでも、甘えるときはたっぷり甘えさせた方が自己肯定感?が上がるとかで良いと聞いた事があるので、甘えたい時は甘えさせてあげるという感じでも私はいいかなーと思います😊

ママリ
下がいると4歳が大きく見えますがまだまだ4歳なんだと思いますよ😂
妹と同じようにお世話してほしい、私にかまってほしいがあるんだと思います😅
うちも全部やってます笑
でも全部するとママさん大変だと思うので1口自分で食べてみてって言って食べれたらオーバーリアクションで褒めるとか自立心伸ばしてあげるしかないと思います😂
コメント