※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の男の子が落ち着きがなく集団行動が苦手で、ADHD疑いがあり心配。心理士の相談があり、療育を勧められたらどうしようか悩んでいる。運動会の練習も不安。加齢で落ち着くのか、障害があるのか心配。

保育園の3歳児クラスに通う
12月生まれ男子です。

落ち着きがなく集団行動が苦手で
すぐウロウロしてしまうタイプの子です。

来週、保育園に心理士さんが巡回に来るとのことで担任の先生から
息子のことを相談してもいいかと
お話がありました。

正直、息子はADHDではないか?と
私自身疑っている気持ちがあるので😅
ぜひお願いします!という感じだったのですが
その日が近づいてくるにつれて
気持ちが沈んできています…

療育を勧められたら、
やっぱりなと思う反面、
心のどこかでは個性の範囲と
言って欲しい気持ちもあり
ぐるぐるもやもやしています(´・_・`).。oஇ

運動会の練習も先生が付きっきりじゃないとダメだけど、逆に付いていればちゃんと
出来てきていると言われ、
まだ望みはあるのかと少し期待してしまったりしています😢

加齢とともに落ち着くのか、
障害があるのか悩みすぎて胃が痛いです😩

コメント

tma

ウチは上の子がADHDの傾向ありということで、小児科でリハビリ通ってます。
3歳児健診前から育てにくさを感じて…引っかかってという感じです
いきなり療育に繋がるかは正直わかりませんし
心理士さんに見てもらうことで、マイナス面ではなくお子さんの強みも見つけて貰えるのではないかと思います。
健診の間で「𓏸𓏸くんは𓏸𓏸が強みだね!」と言ってもらったことがあります。
リハビリも早期に取り組むといいそうですよ

はじめてのママリ🔰

前の質問にすみません…
巡回相談の結果、どうだったか教えていただけませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってすみません💦

    特に診断とかはなく、療育を使うのも一つの手ではあるよ〜って感じで遠回しに?おすすめされました!

    保育園の巡回の後に、市の発達相談にも行ったんですがそこでも同じ感じで言われたので何ヶ所かピックアップしてもらった所のパンフレット貰って来ました☺️

    • 11月19日