※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

心療内科に通院中で、決断力がなくて病院選びに迷っています。主人に決めてもらったが、イライラしています。私が悪いのでしょうか?

心療内科に受診中です。最近決断力が全くありません。ちょっとのことを決めるにもかなり時間がかかるか、主人にまかせています。今朝子どもが足が痛いと訴え、新しく病院を探さないといけないのですが、決断力がないので決められず、主人にわからないと伝えました。主人はあーみたいな感じでした。しばらくして主人はなにも言ってこなかたので、改めてわからないと言うと◯病院でいいよと言いました。決めてたなら早く言ってほしい、連れてくのは私、病院はすごく混むんだからとイライラしてしまいました。私は今まで決める事ができない姿を主人は見てきました。でも病院がわからないと言われたら調べて話し合いませんか?相談と言われてないからわからなかったと言われイライラしました。私が悪いんですか?

コメント

ママリ

どちらが悪いとかではないです。
私の旦那は決断力がないですが、全部の選択権を当たり前のように託してくる旦那に毎度イライラします。
なのでたまには自分で考えてとプチ切れします。
私も少し前までは心療内科に一瞬だけ通うような感じでした。
トラウマや毒親等でパニック障害や場面緘黙みたいになっていたためです。
親に夢など全て否定されて生きてきて自分の考える事は全て悪い事で自分は出来損ないでどこにいても邪魔なだけって思ってましたが、旦那が「自分で決めた事を応援してあげて行動できて達成できれば妻の自信に繋がる」と気づいて応援してくれたお陰で優柔不断が治りました。

はじめてのママリ🔰さんも旦那さんに「決断力がないのを治したいからなるべく私が決めるように促したりしてほしい」と伝えたりして協力してもらったどうでしょうか?
このまま優柔不断が酷くなると離婚や老後先に旅立たれてしまった時に何もできなくて子供に頼るようになってしまうかもです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の決めたことに自信がなくて、間違えたらという不安があります。自分の決めたことでなにか起こった場合、嫌なんです。結局他人まかせなんですが、自信ないんです。自分の決め事に。このままだと離婚されてしまいますよね。イライラしないように反省するのですが繰り返してしまいます。

    • 9月15日
  • ママリ

    ママリ

    今までずーっと自分で決めてこなかったから今があるのかなって思います。
    ちなみにそのイライラは決定してくれない旦那にイライラですか?それとも決定できない自分にイライラですか?
    旦那へのイライラなら旦那さんは悪くないので決定できない自分にイライラして下さい。
    そしてそれをバネにして1日1つ小さな事からで良いので自分で決めると言うことを達成してみてはどうでしょうか!

    • 9月15日