
コメント

TRK
旦那側の提示してきた条件で全て納得できるのであれば、vivimamaさんが新たに弁護士をつける必要はなく、旦那さん側の弁護士さんに離婚協議書を作成していただくだけで大丈夫です。
ただ、養育費など未払いが発生した場合に強制執行をされるなら強制執行しますと一文入れた公正証書を一緒に作成しておいたほうが役に立つと思います。
TRK
旦那側の提示してきた条件で全て納得できるのであれば、vivimamaさんが新たに弁護士をつける必要はなく、旦那さん側の弁護士さんに離婚協議書を作成していただくだけで大丈夫です。
ただ、養育費など未払いが発生した場合に強制執行をされるなら強制執行しますと一文入れた公正証書を一緒に作成しておいたほうが役に立つと思います。
「ココロ・悩み」に関する質問
これから一緒にバスケをやる予定だったママ友への断り方についていい方法があれば教えて下さい🙇🏻♂️ 妊娠した事を伝えて断ろうと思ってたんですが、まだ心拍確認ができてない状態の初期で今後何かあった時の事を考えると…
今久々の外仕事で、メンタル豆腐な私は死にそうです。 2020年から3度の出産で、社会人枠からはみ出た人生約5年。 専門職で、リモートでほんのすこーしだけ仕事はし続けてますが、今回5年ぶりの現場でのお仕事… 人が怖…
人の家の玄関を勝手に開けない、 まずピンポン押して返事を聞いてから開けるもしくは家の者が玄関を開ける って当たり前じゃないんですか?💦 ましてや仕事で、送迎で 利用者さんのお迎えに来ていて それを平気でやる?…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
vivimama
ありがとうございます。
養育費はそのうち、払わなくなることを1番心配してます。
公正証書も弁護士に作って頂くものですか?
あるいは離婚協議書にサインした後、公正役所に行き、公正証書を作るでしょうか?
TRK
公正証書は弁護士さんでは作成できず、公正役場で公正人に作成していただく必要があります。
なので、弁護士さんに完成した離婚協議書を貰ったら旦那さんと一緒に公正役場に出向いて離婚協議書を元に公正証書を作成してもらう流れになります(*^^*)
作成する際は、必ず強制執行の一文を入れて貰ってくださいね‼︎
vivimama
助かりました。今日ラインでずっと旦那と離婚協議書のことを話してました。
慎重に行います。