コメント
TRK
旦那側の提示してきた条件で全て納得できるのであれば、vivimamaさんが新たに弁護士をつける必要はなく、旦那さん側の弁護士さんに離婚協議書を作成していただくだけで大丈夫です。
ただ、養育費など未払いが発生した場合に強制執行をされるなら強制執行しますと一文入れた公正証書を一緒に作成しておいたほうが役に立つと思います。
TRK
旦那側の提示してきた条件で全て納得できるのであれば、vivimamaさんが新たに弁護士をつける必要はなく、旦那さん側の弁護士さんに離婚協議書を作成していただくだけで大丈夫です。
ただ、養育費など未払いが発生した場合に強制執行をされるなら強制執行しますと一文入れた公正証書を一緒に作成しておいたほうが役に立つと思います。
「ココロ・悩み」に関する質問
2人目について、みなさんのご意見をお聞きしたいです。 まだ生後2ヶ月ですが、ふと将来のことを考えると 「きょうだいを作ってあげたいな」という気持ちと、 「1人目で心も体もいっぱいいっぱいなのに、私にできるのかな…
相手から信頼されたり仲良くなっていくほどに逆に距離置きたくなってしまうんですが、分かる方いませんか😭? 仕事の取引先の方とかで、いつも信頼してるよ〜とか毎週顔見れるのが楽しみって言ってくれる方達がいて、ママ…
太ってるママさん旦那さんに正直な体重伝えてますか? 元々結婚した時が身長164の体重60くらいでぽっちゃりでした 旦那は痩せ型で身長174の体重60と私と身長違うのに同じ体重でその時点で少し気にはしてました でも旦那は…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
vivimama
ありがとうございます。
養育費はそのうち、払わなくなることを1番心配してます。
公正証書も弁護士に作って頂くものですか?
あるいは離婚協議書にサインした後、公正役所に行き、公正証書を作るでしょうか?
TRK
公正証書は弁護士さんでは作成できず、公正役場で公正人に作成していただく必要があります。
なので、弁護士さんに完成した離婚協議書を貰ったら旦那さんと一緒に公正役場に出向いて離婚協議書を元に公正証書を作成してもらう流れになります(*^^*)
作成する際は、必ず強制執行の一文を入れて貰ってくださいね‼︎
vivimama
助かりました。今日ラインでずっと旦那と離婚協議書のことを話してました。
慎重に行います。