![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ友と比較してしまい悩んでいます。家族は一人っ子で、夫との関係も複雑。2人目を考えるか迷っており、経済的にも厳しい状況。周りと比較しない方法を知りたいです。
【ママ友と比較してしまうことについて】
ママ友と比較してしまいます。
うちは一人っ子です。周りには兄弟がいる子が多かったけど唯一一人っ子のママさんもいます。そのママも別の一人っ子ママも2人目を考えているようです。
うちは平日、休日もワンオペで今まで過ごしてきました。旦那がいるのは休日の一日だけ。
夫婦仲も話すけどあまり良いとは言えないと思います。無関心というか。もう家族の一員で第一は子供が大好きな旦那です。
夫婦生活も妊娠してから数えるぐらいしか多分ないです。ほぼない。
周りは夜に帰ってくる旦那さんが多くてワンオペなんて絶対無理と言われます。
私も夜に帰ってきてくれて一緒にご飯食べたりお風呂だけ手伝ってくれるだけでも羨ましいです。
ずっと2人目は悩んでいて、でも正直悪阻もきつかったし夜泣きもすごくて自分も2年ぐらい体調不良に悩まされたので欲しいとは思いませんが、ママ友と話してたり兄弟を見るといいなと思う自分もいます。
でもとてもヤンチャで甘えん坊でまだまだ手がかかるし小さい時は楽になったけどイライラも毎日しています。1人でもこんなんなのに2人目がいたらそれこそ無理だなと自分でも思います。
思うけど年齢のことも考えるとそろそろ産めなくなる歳だから後悔しないかなとも思うし。
経済的にも正直キツイ。周りは裕福そうだしそれも比較して辛くなります( ; ; )働かないと確実に難しいです。
周りと比較しないようにするにはどうしたらいいでしょうか。
- mama(7歳)
コメント
![レンコンバター](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レンコンバター
お気持ちわかりますよ⭐️
うちも一人っ子でわたしは今年40なので諦めました。
本当に欲しいなら急ぐことをオススメします。
授かればきっと前向きに考えるしかなくなると思うので、
そこは6年も子どもを育てた自分の実績を信じましょう🤩
お金に関しては、ママさんがしっかり働けるのか、そこそこで抑えたいのか、自分次第かなと思います🎈
周りは2.3人いるのが普通っぽくて、なんだか切なくなるときってありますよね。
うちも自分の体力のこともあり、平日寝かしつけまでワンオペなのでそこが無理ポイントでした🎵
![まめた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめた
同じような状況です。周りは、やっぱり兄弟いる子が多いですね~
でも、改めて私には2人育児無理❗️って再確認します。1人育てるので精一杯、1人いてくれたら十分、って思ってます😓
比較しないようにするのは難しいので(毎日見る光景だし)、その都度自分の気持ちを確認するしかないかなぁ…
人は人、自分は自分で❗️
-
mama
そうなんですそうなんです‼︎
再確認ですよね。話したりしてると欲しいなと思ったりこの子が成長して私達も歳をとっていずれ1人になってしまう‥これでいいのかなと思うんです。もう1人いたら協力し合えるのかなとか。
でも私もこれ以上また大変なのは嫌だなと思ったりします。お金もないので老後やローンも気になるところです(^^;;- 9月14日
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
周りと比較した事が1ミリもない人間です!
うちは夫が2人目をずっと切望していましたが、私が1人目の悪阻地獄がトラウマ過ぎて…
長女が3歳になり、できる事がどんどん増え、お友達と過ごす時間も長くなり、新生児👶🏻をもう一度抱きたい。お世話したい。と思い、2人目に進みました。
私は1人目36、2人目41で産みました!
現在、まぁまぁしんどいです😓
1人何かに感染すると一家でクラスターですし…
現在、次女の溶連菌がうつり、半分死んでます。
うちは夫に働き方改革をしてもらい、夫のサポートがあるから2人目に行けました。
そうではなかったら、2人目は考えなかったかもです。
周りを羨む気持ちがあるのは、主さんが2人目を心で望んでいるからではないですかね。
-
mama
2人目はいらないと言いつつ心の中ではやっぱり悩んでる自分はいるんですよね。
風邪とかは確かにキツイですね。1人でも病院行くのも大変だから2人いたらもっと大変ですよね‥
何か変わってくれないと無理ですよね。まあ旦那は私が産んで育てるから何も言えないようですが(^_^;)- 9月14日
mama
そうなんです。体力ある方ではなくて今でもヘトヘトで1人時間が昔から好きで幸せなんですよね。
やっぱりそうですよね。うちも今でも大変なのに、また更に増えるともう無理だなって思ってしまいます。
それに夜の方も全くないので‥。
小作りの為に言い出すのも嫌だしその程度の気持ちなら自分も欲しくてたまらない訳じゃないんですよね(^_^;)
良いなぁと思うぐらいで。仲良し夫婦憧れます‥
レンコンバター
気持ちも日替わりだったりしますよね。
やっぱり体調や自分の睡眠がしっかり取れているか、周囲のサポートがあるかなど、ほんとに人それぞれだと思います。旦那さんの意識改革もふくめ、旦那さんが同じ方向向けるなら少しは希望がもてるのかな?と思います。
夜のほうも、、、うちも万年ないです😂
性生活維持してるみなさん凄すぎて!本当羨ましいけど、相性だったんだろうなと思います😭
mama
日替わりわかります。本当に環境によっては人それぞれですね。旦那も毎日の仕事で疲れすぎて会話も平日はそこまでないです。休日は子供も含めて話すぐらいで、平日はご飯食べて少し話して終わりです^^;そんな感じなので‥言えないし協力はもう無理だなと思います。
そうなんですね。相性はありますよね。女性としての魅力もないのかなと産まれてから落ち込んだりしましたが今は通り越して母親になってしまったのか何も感じなくなってしまいました。むしろ無くていいと‥^^;スキンシップもないです。。
みんな環境が違うから人それぞれですよね。書いてて気持ちが落ち着いてきました。