※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中に何か資格取った人いますか😳?なんの資格取って、実際役に立ったかどうか教えてください🙌🏻

育休中に何か資格取った人いますか😳?
なんの資格取って、実際役に立ったかどうか
教えてください🙌🏻

コメント

JAM

保育士とりました。
これまで事務職ばかりだったのですが、
正直(これまでの会社の仕事内容によるのかもしれませんが…)数字を扱う仕事が多くて💦
あまり得意じゃないことに気づき、
せっかく自分も子ども産んだことだし、
いっちょこの育児経験を活かせるという意味でも、
保育士とってみっか!というくらいの気持ちで取りました!笑

次に最就職するときは、
保育園のパートの先生とか受けてみようかなと思ってます😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    独学ですか??

    • 9月14日
  • JAM

    JAM

    独学です!!
    私個人的なアレなんですが、
    暗記が得意なんです。
    逆に数字が本当に苦手で💦
    例えば簿記とか(一応3級は持ってますが2級になったらもう無理😇)、
    計算に頭使うのは無理で…(これまでそれでよく事務仕事してきたなってほんとに思いますw)

    保育士は基本暗記なので、暗記が得意なら全然独学でいけると思います!
    通信教育とかも勿体無いなと思い、
    テキスト本屋さんで買って頑張りました!

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    保育士は実技もあるみたいですが
    実技もテキスト買って
    対策した感じでしょうか😳??
    また、だいたい何ヶ月くらい
    勉強しましたか?

    • 9月15日
  • JAM

    JAM


    実技こそきちんと対策すれば余裕です☺️
    筆記は4〜5ヶ月だったと思います、子育ての合間合間にダラダラとやった感じです😆
    実質ラスト1ヶ月でブワーッと必死こいてやったので、効率よくやれば2〜3ヶ月でいけるのでは?と思います。
    でも、私うっかり1科目落としてしまったので、半年後にそれだけ受け直しました…(1科目だけでも満額の試験料払わなきゃならなかったと思うので、できれば一発合格したいですよね…😭)
    実技は、ピアノ弾けますか?ピアノできたら音楽(伴奏と歌)ならすぐできるので、
    あともう一つをどうするか(造形か言語)決めて、コツコツ練習すればほぼほぼ大丈夫です!

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    私も学生の頃は暗記得意だったのですが
    最近は産後のボケなのか
    頭に何も入ってきません🤣
    ネットで見たら合格率低めだけど
    一気に受からなくてもいいみたいに
    書いてあったのですが
    1科目でも満額の試験料なのですね😮‍💨
    ピアノ弾けず、歌も音痴で笑
    受けるなら造形と言語かなって
    思ったのですが絵心もなく🤣🤣
    でも保育士なら求人もたくさんあるし
    取ったら役に立ちそうですよね🥺🫶🏻

    • 9月15日