※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもには罪はないが、親が嫌いなら関わりたくない。親の影響で子どもも嫌いになることがある。

子どもに罪はなくとも、その子の親が嫌いだと嫌になりませんか??
その子の親の教育方針だったり、性格だったり。
この人がこうだから、子どももこうなんだな、なんて思ったり。
子どもには罪はないですけど、自分の子と仲良くして欲しくないし、関わりたくないです。
なんか無理だと思うと一生無理になっちゃいます😵

コメント

ママリ

めちゃくちゃわかります😭
子供は悪くないのになんか嫌になっちゃいますよね🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、なんだか生理的に無理になりますね😮‍💨
    その子の向こうに母親の存在が見える気がします。

    • 9月14日
はじめてのママリ🔰

分かります。
まぁ実際は子供は別として考えていますが…
嫌だなと…感じる自分もいます。
毎回葛藤ですね。

私は義理妹が大嫌いなので
その子供のことも嫌いなのですが…
子供に罪はないしとか思って…
結局いい人を演じてはいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんとなく生理的に無理になりますね😭
    いい人を演じるだなんてすごいです。
    なんか私なら目が笑ってない状態で話してしまいそうです😮‍💨

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの場合
    義理妹がほとんど育児してない状態で
    おばあちゃんが面倒見てるので
    会う時は必ず子供だけがいるので
    嫌な顔も出来ないです。

    嫌いだしはぁ?と思うことばかりですが
    子供が可哀想だなと常に感じてるのでなんとかいい人を演じられてるんだと思います。

    • 9月15日
うーろん

わかります。
言葉もマイナスの意味で捉えてしまう…!
ママ友付き合いは浅くで良いやと思ってます。
小姑とはもう会わないと決めてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、そうなんです😮‍💨
    生理的に無理になります。ホント仕方ないことなんですかね。

    • 9月14日