※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【旦那と妹との関係について、帰省中の私の対応に問題があったため、家…

【旦那と妹との関係について、帰省中の私の対応に問題があったため、家族との関係が悪化してしまいました】

現在私の実家に旦那と里帰り中です。
旦那もうちの家族と仲良くしてくれ、とてもいい関係でした。
出産後、お寿司が食べれるようになりお昼頃お寿司が食べたい!と旦那にねだっていると妹がきてお母さん達みてくれるから行って来なよと言われました。
その時に旦那が、行くか!と言ったので
私がでも泣いたりしたら大変だから…(ミルクもまだあげてもらった事ない、抱っこもあんまり上手くない)
と言うと旦那が触って欲しくないよね、そのまま泣いてても置いといて貰えばいいよといいました。
触って欲しくないという言い方が
妹的に失礼だと思ってむかついたようで
夜中の2時に呼び出され部屋に行きました。

旦那の言い方が100%悪かったのでそのお昼の時に旦那に触って欲しくないは誤解が生まれるよねと注意したのと、妹が傷ついたかもしれないと思いその後、
妹にお寿司食べに行くことになったらみててもらいたい!いいかな?とラインを入れました。
返事は普通にいいよ!と来たので、私の中では勝手に妹はそこまで気にしていなかったんだと解決していました。

旦那の触って欲しくないは、
一昨日ゲップを旦那がさせていたら急に反り返って頭をテーブルの角にコツンとぶつけてしまい、病院を受診しました。結論何事もなかったです。 
その事で旦那が心配になってしまい、ぐずって暴れてけがするぐらいなら置いといてみてほしい
触らないで!と言う意味ではなくてわたしたちがいるときは抱っこもいくらでもしていいしミルクもあげたかったからあげてほしいみたいです。
私も旦那も一昨日のことがありナイーブになっていますが
言い方が悪かったことは本当に申し訳なかったので私から誤解を解くために説明をし、本当に申し訳なかった…ごめんねと謝りました。
それだけで話が終わらず
お母さん、お父さんにも今回の事は報告した
お母さん達も最近子ども触らせてくれないって避けられてるって愚痴ってたよ
誤解だと分かっていても、はいわかりましたと許せない
社会人なんだから、考えて発言した方がいいよ
今言ったこと旦那に言っといて
等その他にも色々言われました。
こちらから勘違いされることを言ってしまったので
謝っていましたが、旦那を侮辱したこと親を巻き込んだこと等許せずもう1ヶ月検診を待たずして家に帰ります。と泣きながら妹に伝えました。
妹はうちが悪いみたいじゃん、とめても帰るだろうからどうぞと言われました。
私は、こちら側の言い方が悪かったからこうなった事だし妹が悪いなんて事は無いよ。本当に申し訳なかった。ただ、旦那にこの件を伝えてほしいって言われたら旦那もこの家には居づらくなるから私が今勝手に決めたけど
出て行くね。と最後に伝えました。

旦那に正直に全て伝え、ここで生活するのは難しいと思い家に帰ろうと準備し母親に全てのことを説明して出ようとしました。
母はそんなさけられてるなんて言ってないし
最近すぐ自分達の部屋に行っちゃうからどうしたんだろうねと妹に聞いていただけだと言っていました。
それを聞いて妹が少し大袈裟に言っていると…

最終的に母と父と妹が三人で話し合い、
妹の興奮している声が聞こえてきましたが
落ち着いている所に部屋に行き旦那が謝りたがっていると伝えると明日来てと言われました。その明日が今日になります。

きっかけはこちらが悪いにしても
妹も旦那を侮辱し家族を味方につけて嫌な雰囲気を出してきたのは事実です。そこだけは許せないです。
めんどくさい事を起こしたく無いので旦那に謝ってもらってそれで妹が落ち着くならいいですが
他人の旦那が妹とはもう普通に仲良く過ごす事は難しいだろうし、嫌な事を言われ私も精神的に不安定になり生まれたばかりの子どもに少し当たってしまったり
泣いてしまったりで辛いです。

家族みんな仲良く過ごすのが一番いいですが
それが今後どうなるのかわかりません。。
実家から家まで高速で3時間ないぐらいなのですが
もう帰った方がいいのでしょうか、、
それともあと2週間ぐらい我慢して1ヶ月検診終わったら帰るべきでしょうか?
皆様ならどうされますか?
ご回答よろしくお願いします泣


コメント

メルオ

あなたはできる限りの対応をされたと思います。
もうあなたにやれることはないと思います。
これ以降は私なら気にしません。
家族の雰囲気より、今は、あなたの心身を労わることと、赤ちゃんのお世話に集中することの方が大事だと思います。
産後のボロボロのメンタルと身体でこれ以上頑張らないでください。
なるようになります。
元気になったらまた考えましょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ただでさえ、メンタルがボロボロなのに私よく頑張った!とほめてあげたいです笑
    できる限りの対応をされた
    と言っていただき安心しました。他に何かしていればこうはならなかったのかな?と落ち込んでいたので、、
    赤ちゃんに集中ですね👶

    • 9月14日
ままり

旦那さんもずっと里帰り先にいるのですか?とりあえず旦那さんは仕事があるから、と理由つけて自宅に戻ればいいのでは?もう謝ったし!後は時間が解決してくれますよ☀️

あとは自分が1ヶ月健診まで残ってそれまでにたくさん抱っこしてもらったりミルクあげてもらったり沐浴してもらったりして、関係修復していけばいいのでは😊というかそうやって頼るための里帰りですし!✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊
    時間がかかってやっと生まれてきてくれた子どもだったので旦那も気合が入り生まれる前から有休と育休を取り1ヶ月検診終わった2週間後から仕事復帰予定です!
    その予定も家族には事前に伝えてます、、
    旦那も子どもと離れるのは嫌みたいです。。
    私は無痛分娩がしたくて
    実家に帰省しただけで正直な話、自分が住んでいる田舎の病院で無痛分娩がやってたら実家に帰ってませんでした💦

    今は言い合いになって1番関係が悪い時ですよね。
    時間が解決してくれる事を願います、、
    心が疲れました…

    • 9月14日
  • ままり

    ままり

    厳しいことを言うと「触ってほしくない」って結構パワーワードだと思うんです💧私も甥っ子姪っ子がいますがどんな意味で言ったとしても「触ってほしくないよね」という言葉が出たら謝ってもらったとしても正直今後触れないです😅それなら自宅に戻れば、と思ってしまいます。

    妹さんが怒ったり家族にベラベラ言いつけるのは幼稚だとは思いますが…それでも関係を修復したいなら残ってそうするべきでしょうし、とりあえず離れてお互い冷静になった頃に改めて話すならそれでいいでしょうし。家族関係の修復を優先するのか自分の精神状態を優先するのか、ですね💭

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もなんでそんな言い方をしたのか…びっくりしたので後で注意しました。
    そう思われても仕方ない事を旦那が言ってしまったと思います。そこに関しては本当に申し訳なかったです。
    そうですよね。。
    旦那の気持ちも聞いてみて
    もう一回考えてみます😢

    • 9月14日
はじめてのママリ🔰

おはようございます☀
出産お疲れ様でした、お誕生おめでとうございます!

質問読ませていただきました。
私なら旦那と住む家に帰りますね…。

もちろん身体を休めるための里帰りは大事だと理解していますが、こうなってしまった以上そこに居続けることにストレスを感じてしまいそうです。
旦那さんも一緒ということで、いわゆる板挟み状態になると思います。

旦那さんの言い方が気に障ったのもわかりますが、誤解だったとわかったならそこまでネチネチしなくても良いんじゃないかなと思いました。

この先のことはわかりませんが、しばらく旦那さんと妹さんと家族さんがなんとも言えない感じになるのは避けられないと思います。
それに1番良くないのが、貴女が不安定な気持ちになる今の状況だと思います。赤ちゃんの世話はストレスの有無で可愛く見える度合いが全然違います。
寝不足とストレスは人を変えてしまうと私も出産して感じました。

私は今の状態ならご自宅に帰ることをおすすめします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません!
    下にコメントしてしまいました!!

    • 9月14日
はじめてのママリ🔰

ありがとうございます😊
私もそこまでネチネチ言うことなくない?!と聞きながら思ってました。
自分が被害者のように言っているけれど、自分も人のことを悪く言っている時点でお互い様だと思います。
だから旦那だけが謝るのが納得いきません…めんどくさいので謝ってもらいますが。。
私も妹も小さい頃から今までたくさんの喧嘩をしてきては父親に仲裁に入ってもらい解決してきました。
私と妹は何十年も一緒にいたからこそ喧嘩しても普通に次の日には仲良くできたのですが旦那は違います。生きてきた環境も違うので、旦那は一度注意されると真面目なのでかなり考えてから発言するようになり旦那が旦那じゃなくなってしまいます。。
なので尚更、こうなってしまったら関係修復はすぐに難しいと思ってしまいます…
本音を言うと早く家に帰りたいです泣