※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
SE1RA
ココロ・悩み

小学一年生の友達付き合いに悩む女の子の心配事。意地悪な子に悩まされ、男の子と遊ぶことが多いため孤立しないか心配。友達関係やいじめの対応についてアドバイスを求めています。

小学一年生の友達付き合いについての悩みです。
親が友達付き合いについて口出すのは良くないとは思いつつも、心配だったり、モヤモヤでつい口を出してしまいます。
(モヤモヤポイント)
・保育園の時から意地悪してくる女の子がいて主犯格?リーダーっぽい子とはクラスが離れましたがその友達にまたターゲットにされてるようです。
すれ違いざまに舌打ちとか背の順で後ろなのですが、小声で悪口言ってくる。足を踏まれる等です。
娘は怒りよりも悲しみが先にくるのでその度怒る事ややめて!とかは言えず涙ぐんでしまうです。
じゃあ関わらないようにと伝えると向こうの機嫌次第で優しくしてくれる時あるからつい許してしまうとか。
親としては関わらないようにしてほしいし、あんま酷いようなら注意したいけど子供のことにあんま口出すのはとも言われたことあるので悩んでます。

(心配ポイント)
・女の子の友達より男の子と遊ぶことが多い。
これは心配しすぎかなとも思うけど 学童にお迎えにいくと女の子のグループはもう固まっていて、娘は1人男の子達といることをよく見かけます。このままだと学年上がるうちに孤立してしまうのではと心配です。学童には主犯格の子とその友達(気の強い子達)がグループをつくってるかんじです。いつかいじめられたら…と心配になります。

捕捉
主犯格という表現ですが、保育園時代その子に突き飛ばし、噛みつき、周りへの仲間はずれにしようという指示、トイレに閉じ込める 等あり園にも相談し親同士での話し合いまで行いました。先生からみても娘に対して完全に舐めてますね、下に見てるというか謝ればすぐ許してもらえるのでつい娘ちゃんに当たるみたいです。と証言頂いた程です。その子はお母さんに甘えられないのに、私に甘えてる娘を見ると腹がたったといってました。

皆様のご意見 私ならこうアドバイスするなど、
教えてください お願いします。

コメント

たんたん

担任の先生、学童の先生に相談します😭
小1でそこまで陰湿な子いるんですね😰

うちも小1の娘がいますが、まだまだ私は口出しちゃいます😱
なんならその子たちに直接声かけちゃうかもです笑

  • SE1RA

    SE1RA

    そうなんです。小さいのにthe女子って感じですよね💦閉じ込めあったのは年中さんのときだったので、正直驚きました。やはり相談しますよね^^;ただ軽く相談した際は仲良くやってますよ〜?という返答で、大人が見てないときにやってるんだなと感じました(^^;)

    • 9月13日
  • たんたん

    たんたん

    相談してるのに、仲良くやってますよ〜って返答もなんか頼りないですね🙄
    よく見ておきます!とかさりげなく聞いてみますね!とか言って欲しいです笑
    言った言ってない問題になる前に、連絡帳に書いて証拠残しましょう!

    • 9月13日
  • SE1RA

    SE1RA

    確かに連絡帳は目に見える証拠になりますもんね!こまめに連絡帳で相談してみようかと思います!

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

先生に相談はされてますか?
担任といじめっ子の担任に把握して貰っといた方がいいと思います
保育園での出来事も含めて

なんだろ相手の子園児でその行動は異常ですよ。。。

  • SE1RA

    SE1RA

    先生にも連絡帳等で伝えましたが、気をつけて見てみます程度でした。
    保育園での件は主犯格の子供がやっていて、その子とはクラスが違うので伝えてはいません(^^;)その子は気が強くすぐぶっ殺すぞ!とか言ってる女の子だそうで、お母さんは厳しい方だとお聞きしました。愛情不足からくる行動なのかと推測してます。いじめる側に精神的問題があると考えてますが、いじめられる側はどんどん自己肯定感が下がって来てしまい、娘が私が悪いからトロいから言われるんだ と言ってて悲しくなりました。

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    クラスが違くてもできるだけ多くの先生に知ってもらって気にして欲しいです
    書くより電話の方が伝わりますよ😌
    きっと家庭環境最悪なんでしょうね
    でもそんなの知ったこっちゃないです!
    私なら言い逃れできないようボイレコポケットに忍ばせて娘さんの今後の為に戦います

    • 9月13日
  • SE1RA

    SE1RA

    そうですよね!認知してもらえるだけで変わるかもしれないので、伝えてみます!
    そうなんです!そっちの家庭事情でうちの子に当たらないでほしい!

    ボイレコは娘のポケットにですか??

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絡まれてるのを楽しそうにしてるって思って欲しくないですからね!

    小型のがあればいいんですけど明らかズボンのポケットがボコっとしてるようなのは避けたいですよね…
    私服だと肌身離さずは難しそうですね😢

    絡まれたらオーバーにハッキリと痛い!叩かないで!やめて!って言うんだよと教えるのはどうですか?
    言ってくうちにいつの間にか収まってくこともあるとおもうので早く解決することを願ってます

    • 9月14日
  • SE1RA

    SE1RA

    オーバーにでも伝えるのは年長さんのときから言い聞かせて それでも言葉は言えるようになってきてるものの、ハッキリ強めに?は言えないみたいです(-_-;)家だと言うんですがその子の前だと萎縮しちゃうのかパッと出ないのかゴニョっと言ってるようです、要練習ですかね(~_~;)
    ありがとうございます。

    • 9月14日
はじめてのママリ🔰

うちは2年生男子ですが…
喧嘩なら介入しませんが、一方的な嫌がらせ、イジメで改善が見込めないなら、介入するつもりですよ。


子に対しては、

それは友だちでもなんでもない。あなたはその子の気分に振り回されていい存在ではない。
友だちは選びなさい。

と、伝えますかね…


男の子に混じって遊んでいる女の子1人、うちの子の学年にも居ますよ😌✨
そこは特に心配する必要は今のところ無いと思います。

楽しく過ごせる居場所なのであれば、良いことですから。



担任の先生は把握していらっしゃるのでしょうか。

お子さんはお母さんにどうしてほしいか等、話してますか?

  • SE1RA

    SE1RA

    介入するとは親同士でという感じでしょうか?
    担任の先生は男性なのですが、連絡帳に書いた際はそのような場面は見たことがなく、今後気をつけて見てみます。との事でした。

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    先生には相談されていても、まだ続いているということですよね?

    改めてお子さんたち双方に事実確認をしてもらい、そこで改善が見込めなければ、担任と双方の親を含めて話し合いの場を設けてもらいます。

    • 9月13日
  • SE1RA

    SE1RA

    まだ続いてるようです。一度娘がもう意地悪しないで!と言ってしばらくは無かったようですが、日によっムラがあり嫌なこと言われた、された等はまだあります。
    相手の子供に事実確認ですね。もししてない、知らないと言われたらどう対応しますか?^^;

    • 9月13日