※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どもの問題は親がクレーム入れるより、話を聞いて一緒に解決する方が大事だと思います。

子どもが園で「〇〇くんに叩かれた」「つねられた」と言うと、旦那がすぐに園にクレーム入れようとします😅

叩かれたと言っても怪我したわけではないし、子どもは都合のいいことしか言わないので、うちの子も相手の子になにかしたから叩かれたのかもしれません。
先生に言ったか聞くと、先生がごめんなさいしてくれたと言ったので、それでいいと思うのですが、旦那が「連絡帳には書いてあったのか」「園に電話してろうか」とうるさいです。

集団生活を送っていれば、こういうことは起こるし、うちの子だって他の子になにかしてるかもしれません。
お互いそういうことがあって先生に入ってもらって解決していくのが、この子たちにとっての勉強だと思う、親が園にクレーム入れても意味がないと伝えましたが、、、

園にクレーム入れようとするなんてただの迷惑ですよね?😅

以前、うちの子がお友達に噛みつかれたことがありましたが、そのときは先生も申し訳ありませんでしたと丁寧に対応してくださったし、
よほどのことがあれば、そんな感じで対応してもらえると思います。

親がクレーム入れるのではなく、
子どもの話をちゃんと聞いて出来事を振り返って、〇〇くんはこういう気持ちだったんじゃない?ちゃんと先生に言えてえらかったね、ごめんねって言われていいよって言えてえらかったね、今度はこういうふうにしたらケンカにならないかもしれないよ、とか、
子どもの話を一緒に抱えてあげる方が大事だと思うのですが😓

コメント

🍠

旦那さんただのクレーマーorモンペになってしまいます…
ホントなのか確かめるなら次の日にでも朝こんなこと言ってたんですけど〜くらいで聞けばいいと思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    夫はもともとクレーマ気質の人なのです😓園に対して言ったことはないのですが、、

    確かめる程度ならいいですよね😅

    • 9月13日
ままり

3歳の子どもの言うことですし、一度あったことを何度も言ってる可能性だってありますし、なかなか難しいですね💦

ただほぼ毎日のように言ってきてるなら、旦那さんの気持ちも分からなくはないです。
要は言い方の問題なので、クレームを入れるというよりは気になるなら、最近息子が毎日こういう風に言ってるんですが、最近園でこんなことありました〜?😅息子も手出してたりしてたらすみません🥲くらいの世間話程度で話すならアリだと思います!園と信頼関係ができてたら、このくらいではクレームと認識されないでしょうし、確認くらいにはなるのではと思います!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    そうなんです、子どもの言うことなので難しいですよね💦

    毎日言うとか、怪我してきたとかならわかりますが、そういうわけでもないです🤔

    世間話程度で確認できる器用さが旦那にあったら良いのですが😅

    • 9月13日
まっこ

よっぽどのことがあったならともかく、子供の叩いた叩かれたなんて集団生活ではよくあることだし、それでいちいちクレーム入れてたらキリがないですね。
園からしたら、ご主人みたいな人はただのクレーマーのモンペでただただ面倒臭い存在になっちゃいますね。

ご主人、もし仮にお子さんが加害者になってしまったとき…人からされたときはクレーム入れても自分の子がしたときはバックレそう…💦
というか逆ギレしそう…
(もしそうなれば母親であるママリさんがしっかり謝罪されるでしょうが…ご主人がめっちゃ邪魔なことしてきそう💦)

  • まっこ

    まっこ

    でもやはり我が子が何かされたとなれば、イラッとしちゃうのは分かるので…
    私が我が子が何かされたかも?となったとき「最近お友達と喧嘩しちゃったりとかあります?娘が◯◯ちゃんと喧嘩しちゃったって言うんですけど…」みたいに状況を確認する感じに聞いてみたりしてます。

    • 9月13日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    そうなんですよね、このくらいでクレーム入れてたら、これからほんとキリがないと思います😓

    夫はクレームしか言えないので(怒りを外に向けるタイプ)、園に関する対応は私がしたいと思ってます😓ほんと邪魔になりそうです。。

    • 9月13日
deleted user

あまり頻繁であれば確認や相談という形でならありかなとは思いますが、当人同士で解決していることならそれ以上は首突っ込まないです。
私もママリさんと同じように対応します☺️
クレーム入れたところで常に一人の子供に張りついて見てられるわけでもないですし、その程度のトラブルで大騒ぎするぐらいなら預けないで旦那さんが家で見ればいいのにって思います😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    私も1回くらいなら、そんなに気にせず、当人同士解決すれば良いと思ってます💡

    ほんとおっしゃるとおりだと思います!
    先生たちが張り付いて見れるわけでもないし、
    嫌な気持ちになって、それをうまく(先生に助けてもらいながら)解決していくのも子どもにとって大事なことなので、見守ればいいのかなあと思っちゃってます。大人になったら嫌なことなんて山ほどあるし、その度に誰かが守ってくれるわけでもないですしね。。
    親が過保護に守りすぎてもいいことないと思いますね😓

    • 9月13日
星

そうなると、ママさんが過ごしにくいですよね💦💦


まだ年齢も年齢だし、もしかしたらぶつかったりして、やられ返しされたりとかもあるし💦💦

ママさんの対応は正しいと思いますよ!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    クレーマー一家だと思われたくないです😭

    3歳児のことなので、多分お互い何かあって叩かれたりしてると思うんですよね💦

    • 9月13日