※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の息子が保育園で行進ができず、運動会の練習で泣いている。発達相談が必要と言われたが、空きがなく12月まで待たなければならない。偏食もあり、指示は理解し、言葉も30語ほど話す。保育園をやめさせたくなるほど苦しい。

【保育園での行進ができない息子の発達について】

5月から保育園に入園し1歳10ヶ月の息子がいます。
歩きたてから落ち着きがなく、家ではおもちゃで遊んだり、テレビを見たり座っていることも多いですが外に出てしまうと走り回ったり色んなものに興味を示してやばいことになります🥲最近保育園で運動会の練習が始まりお友達と手を繋げず行進できませんずっと泣いていますと連絡帳にかかれていました。1歳なので動き回るのもこんなもんだろうとずっと過ごしていましたが今日保育園の先生に行進の練習も気まぐれでしかできないので発達の相談に行ってみたほうがいいとすすめられました。直近ではもう発達相談は空いていなくて12月まで待つことになりました。運動会の練習が始まってから登園も嫌がるようになりどーしていいかわかりません。

偏食も酷く保育園では一口も食べずに帰ってきたりします。

でも、指示は通り、指差しもでき、お願いするとハイと返事してくれて、模倣もします。言葉も2語分はまだですが30個くらいは喋ります。毎日かわいいかわいいと思いながら育てててきました。昼も食べれないくらいなら保育園をやめさせてあげたいほど苦しいです🥲🥲

コメント

deleted user

保育園入ってどのくらいでしょう😯?
うちも全く落ち着き無く、、💦
4月入園時点では1歳6か月ですが
先生方の頑張りのおかげで
帽子も被れるようになり
お手手もつなげるようになりましたよ!

  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません💦見忘れてました( ; ; )
    5月入園だったのですね💦

    • 9月13日
  • ままり

    ままり

    通い出してから靴を履くことができるようになったのでいつかうちも手を繋げるようになってほしいです🥹

    • 9月13日
•ᴗ•ꕤ*

うちの息子もです。
同じような質問をわたしも先ほど投稿しました。

息子も運動会の練習で、園庭に出ると遊具で遊びたくてグズグズ言い、きちんと参加できなかったようです。
他のみんなはできているようなのに、息子はダメだったみたいです。
競技練習もおそらくできていないと思います。
発達相談までは勧められませんでしたが、連絡帳にも「よく怒っていた」「できなかった」「グズグズ言っていた」ばかり書かれていてとてもショックです。
なのでお気持ちものすごくわかります。

そういった行動ができるのは3歳くらいからみたいですが、まだ様子見でもいいのかなと思ったり、でも心配だし…という葛藤の真っ最中です。

共感コメントだけになってしまいすみません。

  • ままり

    ままり

    同じような方がいて嬉しいです😭今の所3日連続でできないとか泣いたとか書かれていてメンタルやられてます😭運動会ずっと楽しみにしてたのなんだかなーって感じです😭

    • 9月13日
deleted user

同じ月齢の娘がいます。
よく喋るし、指示も通ります。
でも多分娘もお友達と手を繋いで行進できないと思います🤔
皆と集まって一緒に何かをするのが苦手でいまだに固まってしまいます💦
みんなちゃんとできるんですね!
驚きです🥹

  • ままり

    ままり

    ほんとですか?🥹やっぱり1歳で団体行動って難しいですよね、、
    あと一か月後なので少しは馴染んで欲しいです🥲

    • 9月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    娘もままりさんの息子さんと同じ保育園だったら、発達相談勧められてると思います😓
    ネガティブなことばかり言われるとしんどいですよね😭
    今の保育園はポジティブな話をたくさんして頂けるので有難いです。(もちろん〜できなかったお話もされますが、絶対フォローしてくれます🙆‍♀)

    給食も今は食事が楽しいと思えることが大事だと園長先生が仰っていて、本当にその通りだと思います。
    給食食べられないのは心配ですね😭
    給食=嫌な時間ってならないといいですが😥

    • 9月13日
  • ままり

    ままり

    今考えるとあまり褒められたこと無いです😭😭初めての子供なので保育園ってこんなものかと思ってました😭

    すごくいい園長先生ですね🥹離乳食の時からあまり食に興味がない子なので既にイヤイヤになってるかもしれませんが少しでも食べれるようになって欲しいです😭

    • 9月14日
はじめてのママリ

うちは集団生活してないですが2歳だけど絶対出来ないですよ😂ネガティブなことばかり伝えられると辛いですよね💦
むしろできること沢山だと思います😊
上の子もその頃は全くじっと出来なかったり他害あったりしましたが3歳になって言葉が分かるようになって落ち着きました。
でもお昼食べてくれないのは辛いですね😢園が合わないのかもしれないですよね😭

  • ままり

    ままり

    やっぱりこの月齢じゃ難しいですよね🥲息子の日頃の行いも良くないのかもしれませんがそう言っていただけて安心します🥲
    3歳頃にうちも落ち着いてくれるように願いながら成長を楽しみます😭😭

    • 9月13日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

その保育園大丈夫ですか?
1歳で行進ができないくらいで、発達相談勧めるなんて、逆にやばいですよ。不信感しかなくなります。
余裕ないんですかね?

  • ままり

    ままり

    息子はまあ活発ではあるんですけどまさかすぎて🥲あと給食の時間に息子はほぼ食べないためすぐに立ってしまうみたいでそれがダメと言われました😭

    • 9月13日
  • ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

    ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

    保育力不足じゃないですか?って言ってやりたくなるほどむかつきますね。

    一生懸命やってくださってる保育士さん沢山いる中で、そう言う人がいると本当むかつきます。
    もっと勉強したら?
    子供なんてそんなもんだよ!って、知識がなさすぎます。

    • 9月13日
  • ままり

    ままり

    1番ベテランそうな保育士の方に言われたので受け止めないといけないのかな〜って感じです😭

    子供なんてこんなもんって私も思ってますが思い切って発達相談行ってきます😭ありがとうございます😭😭

    • 9月14日