※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳になる4月からの保育園選びで迷っています。どちらも明るく、先生も良さそう。通園が大変なら①、異年齢保育で不安。皆様はどちらを選びますか?

【1歳になる4月からの保育園選びについて】

1歳になる4月からどちらの保育園に通わせようか迷っています


・認可こども園
・家から徒歩20分、自転車で7分
・通勤方向とは逆
・給食はおやつまで手作り
・安全のため園庭内に遊具はなし
・安全のためプール活動なし、代わりに夏は毎日シャワー
・345歳から異年齢保育
・アートに力を入れていて、園内は作品展示だらけ
・保育士の平均勤続年数9年
・保育士の配置は
1歳児13名に対して4名
2歳児16名に対して4名
3歳児60名に対して6名が2クラスに分かれる
・ボールプールのボールが部屋に転がっていたりするのが少し気になった
・怪我した場合等はアプリで連携、写真や経過を共有してくれる
・看護師常駐


・認可保育園
・家から徒歩17分、自転車6分
・買い物等して帰宅しやすい場所
・食材は地産地消にこだわっているとのこと
・ 1歳児5名に対して1名
2歳児6名に対して1名
3歳児15名に対して1名
・公園が沢山周りにあり、天候が良ければ毎日のようにお散歩、夏はプールあり
・月に1度保育参加可能

どちらも雰囲気は明るくて、先生たちも良さそうでした。
通園が大変でなければ①がいいかな、と思っていたのですが、3月生まれで、異年齢保育なのでいじめ等ないか少し不安です。
皆様ならどちらを選びますか?

コメント

りり

大きくなってからの異年齢保育は個人的にはあまり進めたくないです😌
私自身が幼稚園で345歳の縦割りクラスの担任、学年ごとの担任の両方経験しましたが、やはり小学校に行くことを考えたら同級生が周りにたくさんいる環境に慣れておいた方がいいかなと💭