
最近、赤ちゃんが昼寝を嫌がり、朝昼寝がなくなったことで心配しています。環境の変化や寝返りの練習が影響しているのか気になります。寝る時間や暖房の使い方も関係しているかもしれません。
3ヶ月頃から1人で遊んでいられる時間が増えて、
その間に家事をしたりしていたんですが、
この頃、午後になるとお昼寝もせず、1人で遊ぶのも嫌がります。
夜は20〜21時頃に寝て、4〜6時頃に起きるので、
大体布団で授乳して、朝寝させて8時頃に起きていたんですが、
朝寝もしなくなりました!
午前中は割と機嫌がいいので、その間にいろいろ済ませようと思っているのと、
午後も暖かい時間帯に外に出てみたりしてます。
また、最近まで一晩中暖房をつけていたんですが、
スリーパーを着せて、寝る前と起きそうな時間だけつけるようにしたので、それも何か関係があるのかな?
朝寝や昼寝が全然なくても、大丈夫なのかな?
…と環境が少し変わったり、寝返りを習得しそうになっているので、なにか訴えているのかな?
なんて、疑問に思ってます!
うちはこんなんだったよ〜!なんてのがあれば教えてください(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
- rariru(8歳)
コメント

づづん子
うちも寝返り習得の直前はそんな感じでした(*^ω^*)昼寝は全然しないし機嫌も良くない気がするし。
思うようにコロコロ転がれるようになるとマシになりました!気がついたらうつ伏せになってるので前とは別の意味で目が離せなくなりましたが笑

りりり
うちもなかなか昼寝しない子で
したとしても10分で起きたり…。
助産師さんに相談したりしましたが、少し寝たら満足する子もいるらしいですよ(><)
おんぶ紐して家事をしだしたら
昼寝するようになりました♪
腰はめちゃキツイですが( ;∀;)
-
rariru
ありがとうございます!
そうなんですか💦寝たらせめて2、30分は…と思って、その間は必死に息を潜めて生きてます😂!
夜しっかり寝てるから、昼間は起きたいんですかね🤔
おんぶで昼寝もなかなか大変そうですね!😵
あまりに寝ないと抱っこ紐に入れて寝ることもあります!
もう6キロを超えて、長いこと腕だけで抱っこすることが辛すぎて💦- 2月19日

🐥🐥
うちの子も 4ヶ月前後 そんな感じでしたよー(^^;
あまりに寝ないので、散歩も朝昼したり、支援センターとかに行って疲れさせたり…色々しましたが ただただ自分が疲れるだけでした(笑)
たぶん時期的なもので、しばらくしたら 昼寝するように戻りますよ~♡
うちは5ヶ月半頃からまた 朝昼夕寝(各30分と短めですが)するように戻りました(^^)
-
rariru
ありがとうございます!
そうなんですよね!
こっちの体力だけ消耗して、子どもは逆にハイテンションになっちゃったりして🤣
そもそもお昼寝短めくんだったんですが、
今となっては10分でも20分でも寝ておくれ😂って思っちゃいます…!
時期的なもの、夜寝てるから大丈夫。と
言い聞かせてしばらく頑張ります😭!- 2月19日
rariru
ありがとうございます!
そうなんですね😭
…確かに、転がれるようになったらそれまた心配ですよね😂💦