
小1の授業参観不安、体調不安で休めない可能性。子供の期待と自分の気持ちが葛藤。不安で45分立ちっぱなしも心配。
【小学1年生の授業参観に行けない不安について】
第一子の小学1年生の授業参観、欠席されたことのあると言う方はいらっしゃいますか?
私は現在仕事はしていないのですが、今までに何度か外出先で体調を崩したことがトラウマとなり、また同じようなことが起きるのではないかと考えるだけで具合が悪くなってしまって、普段でも外出の予定がなかなか立てられません。
今度授業参観があるのですが、夫が休みを取るのを忘れていて、どうしてもその日休めないとのことで行くとしたら私しか行けません。
子供にもママに来てほしいと言われているので、頑張って行くつもりではいますが、当日の体調によっては行けないかもしれない、そう考えるだけで、また不安になって、なんとなく体調が悪くなるような感じがします。
それに、1年生の授業参観を仕事でもないのに、欠席するのもと思ってしまって。
でも、たくさんの人がいる前で、自分が体調崩して、周りの人たちに迷惑や心配をかけたりするのも辛いので、授業参観に行きたい気持ちと同じ位本音でも行きたくないと思ってしまいます。
45分間立ちっぱなしで見ていなきゃいけないですし、今からとても不安です。
- 初めてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
心療内科で緊張をほぐす安定剤をもらってみたらどうですか!?
私は緊張してお腹を下すタイプなので、今でも幼稚園の保護者の集まりとか行く前はそのお薬をお守りがわりに飲んで行事に全部参加してます☺️

mini
今日小一の息子の授業参観です😊クラスの中に入らず廊下で窓越しに見るとかはどうですか?体調が悪くなれば少し離れれますし。
-
初めてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます☺️
我が子の学校は、教室と廊下の仕切りがほとんどなく、オープンスペースのような感じになってるんですよ。
なので、教室の後に行かなくても横から見ることもできるんですけど、私の体調が悪くて、途中退席したら、逆に結構目立つんじゃないかと心配しています。でもやはり行かないって選択肢は無いですよね。- 9月13日
-
mini
兄弟が多いお母さんは10分ずつとかでしょうし、それくらい顔を出して直ぐに帰るのはどうですか?お子さんが平気なら不参加でもいいのですが、寂しい思いをしないかなと気にはなります。
- 9月13日
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます。我が家には1年生より上の子がいないので、ずっと見ていなきゃいけないのかなあと思いましたが、途中で退席される方もいるとのお話だったので、様子を見ながら私もそうしたいと思います。
- 9月13日

イチゴスペシャル
前につわりで吐き気がして、
廊下で座ってしまったことあります。45分は長いので授業始まって15分後とかに行くのも全然有りだと思います。
何かあれば、保健室の先生いらっしゃるし、誰かは助けてくださります。自信ないときは休ませても良いかと思います。うちは支援級なのですが交流のときや、小さな行事は休ませています😊
-
初めてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます。
それは辛かったですね。でも頑張って行ってきたんですね。すごいです!
事前にできる対策は、しっかりして、自分が安心できる環境を作っていこうと思います。
途中で抜けても大丈夫とのコメントをたくさんいただきましたので、私もそうしたいと思います。- 9月13日

退会ユーザー
子どもが複数いる人は途中で上の子のクラスに移動したり、小さい子連れの人もグズったら少し離れたり、結構ウロウロしてる人多かったです😃
ある程度見たら少し離れて休んで、とかでも大丈夫じゃないでしょうか🤔
-
初めてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます。
調子が悪くなったら抜けられると考えるだけで、気持ちが楽になってきました。
ぜひそうしたいと思います。
子供にも、事前に私の体調があまり良くないことを伝えた上で途中で抜けるかもしれないと伝えておこうと思います。- 9月13日

退会ユーザー
途中退席されてもよいと思いますよ😊 ずっと立ってるのしんどいから半ば来られる方や兄弟いる方は皆途中退席されてますから🥺 皆さん我が子に夢中で親のことそこまで気にしてないですから大丈夫ですよ❤️
-
初めてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます。
調子が悪くなったら途中で抜けられると考えるだけで少し気持ちが楽になってきました。
そうですよね。授業が始まる前だったり終わった後なら少しは気になるかもしれませんが、授業中は我が子に夢中ですもんね。
念のため、他の方のコメントの通り、子供にはママは具合悪くなりやすいから、途中でいなくなるかもしれないよと伝えておこうと思います。- 9月13日

はじめてのママリ🔰
私自身、体調不良でなくても45分の立ちっぱなしは腰が痛くなりました。無理に行かなくても良いと思いますが、どうしても行くなら遅れて行ったら良いと思いますよ😊
私は45分の立ちっぱなしがキツイので終わる15分前ぐらいに行ってますよ😂
-
初めてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます。
それもいいですね。子供は親が来てくれることを期待しているわけですから、その長さじゃないですよね。
念のため、他の方からのコメントの通り、ママ具合悪くなりやすいから、途中から行くねと伝えていこうと思います。- 9月13日

ままり
途中退席する人結構いますよ。他の兄弟がいたりで、結構出たり入ったりって感じで。
娘には行くけど、もしママの姿が見えなくなったら少し具合が悪くなっていなくなってるだけだからねと伝えてます。
なので最初行って顔を出したら廊下から見ていて、ダメかなって思ったらトイレに行って座ったり、廊下での端っこでしゃがんだり、水分とったり、一旦、車に戻って座ってからまた終わりごろ来たりしてます。
懇談会などは出たことないです。
-
初めてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます。
そうなんですね。お子さんに直接伝えていたんですね。
子供も私が来ることを楽しみにしてくれていたので、他の学年に上野子や下の子がいるわけでもないので、そこにいるしかないのかなあと思って、それだけでなんだか体調が悪くなるような感じがしましたが、子供に伝えてわかってもらおうと思います。
人数の多い学校なので、車で行ってはいけないと言うのも体調不良になりやすい原因の1つです。- 9月13日
初めてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます☺️
実は、昨日、心療内科で薬をもらってきたんですけど、まだ薬を受け取れていなくて💦
それに、まだ薬を飲んでどんな感じだったかと言う経験をしていないので、薬に慣れていくまでは不安は取れないと思います。
もう何日でもないので、早めに薬を受け取って飲んでみてそれで収まれば良いのですが…。
はじめてのママリ🔰
私も薬を飲むまでは副作用が…とかそれも色々と不安でしたが、薬をもらってその日の寝る前に飲んでみたら何の副作用もなくリラックスする感じになりました☺️
こんなもんか!って感じでしたが、それを飲むことで安心もします‼︎
早めにお薬もらって試してみてください✨