
心療内科で相談すると、眠れない問題やストレスについて診てもらえますか?病院で手立てはあるでしょうか?
診療内科とか精神科にかかったことはなくて、かかる基準も分からないのですが、こういうのって心療内科に行けば診てもらえるのでしょうか、、?
何か診断はつくのでしょうか??
同じような方がいたら教えていただきたいです🙇♂️💦
よく聞くような精神疾患特有の症状で『涙が止まらなくなる』『起きられない』『食べられない・食べすぎる』みたいなのはないです。
ただ、仕事のことを考えると眠れなくなり、目を瞑ったまま意識はある状態で朝を迎えたりします。
日々、入眠はできますが夜中覚醒して寝られません。
あとは常に考え事をしていて、頭がキャパ以上にフル回転している感じがします。
潰瘍性大腸炎という病気を持っているのですが、ストレス性というか、自分がいっぱいいっぱいになっている時に症状が重く出ます。
性格の問題でしょうか??
病院に行けば、何か手立てはあるのでしょうか??
- はじめてのママリ🔰

さらい
緊張を解く薬や、睡眠できる薬を処方されますかね。

はじめてのママリ🔰
心療内科通院中です。
症状を言えば睡眠導入剤や抗不安薬など出してくれると思います☺️
診断は何も言わない医師が多い印象です。
何か病名つきますか?と医師に聞いてみると教えてくれたりです。

はじめてのママリ🔰
心療内科でも睡眠障害などの身体症状に対しても診察や処方はしてくれます。なので一度相談されてもいいと思います!

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
心療内科予約してみました☺️
行ってきてみます✨
コメント