※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりー
ココロ・悩み

強迫性障害の症状で6年悩んでおり、家を出る・帰る時や車を運転する際に確認行動が続いている。過去の出来事が原因で自己責任感や不安が強く、精神的に追い込まれている。子供のことも不安で、改善策を求めています。

診断されたわけではないですが、強迫性障害だと思っています。
家を出る時、窓の鍵を確認、エアコンがついているか(犬がいるため消えるのが怖いです)ガス栓が閉まっているか、玄関の鍵をきちんと閉めたかを確認し、それでも不安になるため写真を撮ってから家を出ます。
気持ちが不安定な時は、写真を1枚撮っても不安で何枚も撮ってから家を出ます。

車を運転中は歩道に人が歩いているのを見て轢いてないか不安になり確認しにその場所まで戻ったりする時もあります。
外にいる時はカバンの中に鍵と財布と携帯がちゃんと入っているかを何度も手で探り確認します。

家に帰ってきてからは、またカバンの中に鍵、財布がちゃんと入っているかを確認し家に入った後に玄関の鍵を閉めたかを確認します。
寝る時も全窓の鍵を確認し写真をとり、玄関も同じように鍵が閉まってるか確認し写真を撮ります。
横になった後でも、急に不安になり玄関まで行って写真を撮ったりすることもあります。

この症状に約6年悩まされていて、体調や疲れなど不安定になった時に悪化したりもします。
この症状に悩まされ始めた原因はなんとなくわかっています。
今もたまにその事を思い出し泣くぐらい辛いことでした。
その事について、自分のせいで、自分がダメにしてしまったと思い続け、自分がした事で誰かを傷つけたり失うかもしれないと思うようになりいろんな事が怖くなりました。

当時、辛かった時に母や彼氏(旦那)に相談した時に
「こっちだって辛い、自分だけ辛いと思わないで」と言われたり、私が負い目を感じている事と関連するような事を楽しそうに話されたりしてより強く自分がいけないと思いもっと精神的に追い込まれました。

今は子供が産まれ、子供に何かあったらと思うと不安になってしまいます。
でも、子供が大きくなってから親が不安になって写真を撮らないと家から出られないなんて嫌だろうなと思い直したいと思ってはいますがなかなか治せません。
とても辛いです。

何かいい方法を知っている方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

コメント

ママリ

全く同じです!
産後から強迫性障害になりました💦
犬もいて熱中症心配なのでエアコン確認もします。
ヘアアイロンもしっかりコンセント抜いたか何度も確認し、玄関の鍵も確認。
車に乗ってからまた不安になり戻って同じ確認を繰り返す。
出発するまでに時間がかかります。
寝る前もひどい時は30分くらい確認を繰り返します。
お風呂のお湯捨てたか、お風呂の鍵、玄関の鍵、窓の鍵全て閉まってるか、ベビーゲートも閉まってるか何度も確認して布団に入ってからまた確認したり🥲
私も不安な時は写真撮ります!

娘がまだ赤ちゃんの頃は誤飲がすごく心配で何度も落ちてないか確認してました。
加害恐怖もあり、車を運転する時に何度も戻ったことあります。
生理前や体調悪い時は悪化します💦
とにかく子供を守らなきゃいけない責任感やプレッシャーがすごいです。

今年娘が幼稚園入園したんですが、幼稚園行ってる間に私がお昼寝する時などは鍵の確認など気にならないので娘を守る故の行動が過剰になって不安になりすぎてるのかなと思います。

この病気を克服するにはとにかく強迫観念に支配されないことが大事みたいです。
嫌な考えが浮かんで確認したくなっても、また病気だ!病気がそうさせてる!と客観視したりしてます。

  • りりー

    りりー

    全く同じでびっくりしました!
    不安になって確認に戻ったりする事もめんどくさいし、確認しまくってる自分がすごく嫌なのにやらないと不安でたまらなくなりますよね🥲

    克服はしたいんですが、確認しないようにするっていうのが一番自分にとって怖い事なのでなかなか治せないです…😣
    ままりさんはいまもその症状続いてますか?

    • 9月13日
  • ママリ

    ママリ

    わかります、、。
    自分でもめんどくさいと思うし、呆れてるのに不安に支配されていて言うことを聞いてしまいます🌀
    私は鍵を閉める時に一瞬でも不安がよぎるとまた確認しなきゃって感じになります、、。
    るーままさんはどうですか?
    悪いイメージ頭に浮かんだりしますか?

    確認することは悪いことではないのに度がすぎてるんですよね🥲
    それに確認したはずなのに記憶が曖昧で😭
    自分を信用できないです。
    私は産後から良くなったり悪くなったりですが続いてますね😓
    窓の鍵確認はニュースで子供の転落事故が相次いだ時から酷くなりました。
    水難事故も怖くて川や海の近くに行くのすら怖かったり😢
    ずっとしっかり娘と手を繋いで見てたはずなのに、なぜか帰宅してからあの時手離したんじゃないか?とか私のせいで事故に遭ったら、、みたいな最悪のことばかり考えてしまって不安になります😰
    赤ちゃんの頃は無かったですが、動き回るようになってから怖くなりました!
    子供の成長に合わせて不安もその都度変わってる感じです🫤

    • 9月13日
  • りりー

    りりー

    同じです💦
    閉めてないイメージが頭に浮かんできて、そっちが本当の記憶なんじゃないかって不安になって確認しに行ったりもします。

    私も自分を信用出来なくて、今も息子を抱っこしてて落としちゃわないか、落としたんじゃないかってありえない妄想ばかり膨らんで不安になったりもします。

    この不安を抱えながら毎日生きてるのはすごく疲れるし、治したいのにどうしても不安になる自分にイライラしてしまって、また気持ちが不安定になって悪化して、、、
    とても悪循環です🌀

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

鍵しめたかの確認はないですが、他は全く一緒です!
産後から強迫性障害になりました。
同じ人とずっと話したかったです!!
本当に辛いですよね、、
強迫性障害のせいで、育児を楽しめません。

  • りりー

    りりー

    私もママリに書くのをずっと躊躇っていたのですがあまりにも辛くて同じような方がいたら共感したいと思って投稿してしまいました😖
    子供の事も一つ不安になるとずっと考え続けたりしてしまいますよね💦

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

ちなみに私は加害恐怖が酷いです

  • りりー

    りりー

    気持ちすごくわかります。
    自分が何かしてしまったのではないかと思うと居ても立っても居られなくなりますよね🥲

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ここでしか言えませんが、人を傷つけたのではないかと不安になります。
    ニュースとか見て悪化します。
    いつか加害者になって逮捕されるんじゃないか?って不安です。
    そんな事絶対したくないのに、している自分を想像してしまうんです。
    さすがにこれはないですよね?
    私が異常なのだと思います。

    • 9月13日
  • りりー

    りりー

    私も同じ事を思いながら日々生活してます💦
    後から心配になって、考えれば考えるほど自分がやったと思うような想像ばかり浮かんできます、、。
    勝手にその一場面が記憶に残ってる、、みたいな感じじゃないですか?
    説明下手ですみません😖

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります、、
    しんどすぎます。

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通に考えたらありえないような想像しちゃいませんか?

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    想像したくないすごく不快な映像や言葉が頭に浮かぶ事はありますか?

    • 9月13日
  • りりー

    りりー

    めちゃくちゃあります。
    なんでだろうってぐらい嫌な事を考える時だけ想像豊かになります。笑笑

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何でこんな変な病気になってしまったんでしょうね(苦笑
    生き地獄という、不安でしょうがない時は死んだほうがましかってくらい苦しいです
    自分が何を悪い事をしたのでしょうか。
    逆にこれを乗り越えられたら、怖いものはないというか、大抵の事は乗り越えられそうというか、幸せに生きられるだろうなと思います。
    お互い良くなる事を願ってます。

    • 9月13日
  • りりー

    りりー

    ほんとそうですよね、笑笑
    私も乗り越えて無敵になりたいです🥲

    お互い無理せず治せるように頑張りましょう😔

    • 9月13日