※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【夫婦関係の悪化とホルモンの影響について】結婚6年目で7ヶ月前にやっ…

【夫婦関係の悪化とホルモンの影響について】

結婚6年目で7ヶ月前にやっと娘が生まれました。
育児はとても楽しく出来てますが、夫婦間系がものすごく一気に悪化してます。
元々夜の関係はほぼなく、それはお互い全然良いのですが、とても友達夫婦みたいだったのに
私が出産してから性格が変わったらしくて、ものすごく旦那のあたりがキツイです。こちらもムカついて、さらに態度悪くしてしまい、もう喧嘩は出産前は年に1.2回だったんですが今は週一でしてます。
旦那は娘のことがとっても好きで、娘と離れたくないから離婚してないくらいの雰囲気かもしだされてます。
けど、ホルモンの関係で全然何がかわったのかわからないし、気づいたらイライラしてしまってます!なんか理屈通らない男なんで、ホルモンのせいにするなとかも言ってきて、またイライラ😅説明しても無意味。これ、どうやったら仲良くなれるんですかね😅

コメント

ラティ

むしろ10ヶ月、命からがらにベビちゃん育ててきてるんだから変わらない方がおかしいと思います🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!ですよね!そして、出産したし疲れやすいねん!授乳でお腹空くし!!て、キレてたら、もう出産めちゃくちゃ前やん!とか言われて余計イラつきます!🤣
    本当うちの旦那変な人です。

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

しっかり見てないと、危険な赤ちゃんを育ててるんですもん、変わって当然です。
ホルモンバランスももちろんですが、男の人は何もダメージないですからね。
変わった、とかよく言いますが、なんで男性は変わらないの?と思います。
毎日目まぐるしくってイライラしますよね。ちょっとしたことでも。
ご主人の家事育児参加具合はいかがでしょうか??
うちもそうですがレアケース?除いて、夫婦円満かは家事育児具合とお金だと思ってますw
お金問題や家事育児不参加すぎてよく喧嘩してます。穏やかに言える時はなるべくそうしてますが…。周りからも40になったらやっと男は気づくよ😅と言われるので長い道のり😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇
    旦那は飲食の仕事で料理作るの節約は大好きだから元々週2.3料理してくれてたけど、悪阻を機にほぼ毎日料理だけはしててます!あとは雑な洗い物と😅
    後は娘のことは可愛がって見てますが、オムツそろそろ変えてー!とか言わないと変えたり気が効くことはしてないです!
    そうなんです!まさにそれです!お金のことめちゃくちゃ喧嘩してます!本当お金足りないんですよ!これでやっていけ!とか言うけど無理ってこちらも引き下がらず、結局私の言うことが通るのですが
    私ってとっても性格悪いらしいです😅😅本当男はお気楽でいいなー。て、思います!
    母乳まだしてるのに、最近生理がきて、めっちゃしんどくても、全然優しくないし、本当旦那殴りたいです🤣

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    料理はしてくださるんですね☺️でも、母親からしたらそれだけかよ💢ですよ笑
    お金ですよねーですよねー😂
    私も性格悪いって言われますが、あんたに言われたくないし、性格悪い…とは分類違うくないですか?w親戚のおじさんレベルの家事育児のくせにと思います☺️
    私たまに攻撃してますよw寝てる横通る際、踏むとかwww
    優しくしれたいなら、優しくしろよと思います♡
    育児、女性としての諸々大変なのよね!!!あー腹立つ😩笑

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ!ほんとそれ!🤣笑笑
    ちょ、めっちゃおもしろいんですけど😆私も攻撃してします!爆笑
    いや、本当に優しくしてほしいですよね!可愛い子供産んだのに!!

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めっちゃ笑っていただけて光栄です😂wwwうれし
    攻撃しないとやるせ無い時があります😆
    そうなんですよ!!敬ってくれ!神のように👼笑

    • 9月13日
ママリ

目を離したら死んじゃう生き物がそこにいるんです。変わらない方がおかしいです。
なんなら10ヶ月お腹で大事に育ててきて壮絶な出産を経てるんです。

うちもめっちゃ喧嘩してます🥲
主人が元々イライラしやすい人なんですけどそれにかまけて私もイライラして。
産後ホルモンで些細なことでもイラッとしてました😂
半年経って落ち着いたと思いきや、よく分からなく旦那そのものにイライラすることが増えてこれはもうホルモン関係ないんじゃないからとか思うようになりました。笑
ほんとは仲良くしたいのにな〜と思うばかりです…。

旦那様に何が変わったのか話してもらって
ホルモンのことは理解してくれないかもですがホルモンのせいにしましようw
世の女性みんなそうだと強く出ていいと思います🫣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    めっちゃわかります!うちの旦那もイライラめっちゃしやすぐ、私も負けずにイライラしてしまい、最悪な感じになります😆
    ですよね!ホルモンのせいだし、旦那にももう少し理解あっていいですよねー!

    • 9月13日
ママリ

質問者様の方が育児に対して、何をすべきか?だったりする事や考える事が多くなり、気持ちの余裕がなくなった という事はないでしょうか🤔?
出産前に仲が良かったなら、その時はある程度気持ちに余裕があって、旦那様への心配りだったり小さい事でイライラしたりもなかった!とかはないですか?
ホルモンの影響だと伝えても、たぶん旦那様は分からないと思います💦
具体的に旦那様から聞かれていたら良いのですが、客観的に見て何が変わったと感じられているのかは旦那様自身から聞いていますか?
もしこちらの気持ちに余裕がない事で、出産前より感情の起伏が激しくなっている等なら、どういった理由(子育てで時間に追われていてだったり)で気持ちに余裕がないのかを伝えてあげて、そこから旦那様にはどういった行動をとってほしいのかを具体的に伝えてあげると、結果的にこちらの気持ちにも余裕ができて、旦那様の理解も深まるかと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うーん、、そんな教科書的にはいきません🤣
    けど、ありがとうございます!

    • 9月13日