※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園はトイトレに力を入れないところが多いですか?息子のトイトレで毎日叱ってしまい、悩んでいます。

保育園と幼稚園を比べると、幼稚園はあまりトイトレに力を入れない所が多いですかね??

年少で入園して来た頃にはオムツが取れてる子もいるからだと思いますが、中には取れてない子だっていますよね。

毎日毎日トイトレの事で息子を叱ってしまい、もうハゲそうです😭(私が)

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園のほうが年少にあがるときにはおむつはとれてるのが理想としてるところは多いですね🥺なかにはとれてなきゃそもそも入園できないとこもあるくらいなので💦とれてない子は各自家でってかんじなのかな💦結構そろそろとってねみたいな圧かんじるっていうママさんもママリでみかけたことあります!ただなかにはトイトレうちでするので家でがんばらなくて大丈夫ですよ〜って幼稚園もあります✨ほんと幼稚園によりけりですね、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    取れてないと入園できない所なんてあるんですか!!💦
    各自家でって言っても園も協力してくれないと難しいですよね😔
    そこが一緒に育ててくれる保育園との違いかな…

    そろそろ取ってね、なんて、親が1番思ってるよ!!!と思います😭

    うちは3月生まれの早生まれなので、いろいろとクラスの子と比べると遅いのは承知のつもりでないますが、もう焦ってしまって🥲

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの長男の園は入園試験の受験条件におむつ外れてることがありました😂!ほんとトイトレは親のやる気だけではどうにもならないのでしんどいですよね💦うちにも2歳の次男がいて早生まれですが長男よりも早くとれたのでほんとやる気次第です!!あとは早生まれだとオムツ取れてなくてもしょうがないってスタンスは遅生まれの子よりは寛容的ですよ✨ゆっくりゆっくりです🩷🩷

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    条件だったんですね!💦💦
    私のやる気はめちゃくちゃあるんですが、息子のやる気と差がありすぎて私が1人で空回りです😭
    個人差も大きいんですかね😮‍💨💦

    「ゆっくりゆっくりです」コメントがなんか凄い刺さってしまい、今半泣きでお返事してます😭
    一旦トイトレ休憩します😭
    ありがとうございます😭

    • 9月12日
ひなの

トイトレに叱るのは厳禁と聞いたので
怒るくらいならやめてもいいと思います︎👍🏻 ̖́-
外れてなくてもOKな幼稚園もありますし
説明会の時に聞くのもありだと思います!
うちの子たちが通ってる園は
取れてなくてOKだったので
長女はオムツのまま通ってましたよ〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3月まで保育園で本当に献身的にトイトレしてくれててもうまもなく取れそうだったんです!

    が、事情があって4月から幼稚園に転園して、トイトレが物凄い後退してしまって😭
    外れてなくてもOKではありますが、クラスの子ほぼ全員が取れてるから私が焦ってしまって🥲(前までできてたのになんで?となってしまい泣)

    長女さん、いつまでオムツでしたか〜???

    • 9月12日
  • ひなの

    ひなの

    わかりますー!
    うちの末っ子も保育園で春から転園して幼稚園です😊
    末っ子も保育園やめたあと私のやる気の無さに1回戻りました(笑)

    長女はいつまでだったかもう忘れてしまいました(>_<)
    けど、結構長くしてクラスの最後の一人だった記憶はあります😂

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

園によると思います。
保育園はやっぱり過ごす時間も長いですからね💦
うちの上の子は幼稚園入るまでオムツでしたが、入園後直ぐに担任の先生のお陰でパンツで登園出来るようになりましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    担任の先生のトイトレの導き方が上手だったんですね!!
    今の担任の先生も、日中はトレパン履かせてくれてはいますが、ただそれだけです🥲
    4月に入園してから全く進歩しません😭

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    決まった時間にトイレに誘導してくれていて、入園して1週間くらいで「もうパンツで大丈夫そうですよー」って感じでした。
    でも自宅では3歳10ヶ月までオムツでしたよ笑。

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

うちは4歳になってからやっとオムツ取れましたよ。
オムツOKの幼稚園でしたが、確かに先生が率先して協力してはくれなかったです💦
年少の時は半分くらいオムツでしたし、💩だけオムツの子もちらほらいましたよ。
トイトレは本人のやる気もありますし、お母さんがイライラするのは良くないかな、と😣
1度トイトレ止めてみてもいいかもしれませんね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4歳ですか〜!
    それ聞けてこんなに焦ってイライラしまくらなくてもいいかなと思えました🥲💦

    先生が率先してくれる感じじゃなかったら、子供の成長と共に、子供自身がトイレでしたいと思うようになった感じですかね?
    息子も今はトイレでしないといけないと分かってはいるけど、やる気🔥というのは無さそうです😮‍💨💦

    一度やめてみるのもありですね!私もちょっと休憩したいです😭

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さすがに4歳近くなってもオムツなのはどうかと私が焦ってしまって、思い切って1日布パンツで過ごしてみたんです。
    その日はお漏らししまくりで、2人合わせて7回くらいお着替えしたんですが、次の日に初めて「トイレ行く」って言ってくれました!
    それを期にゆっくりとオムツが外れた感じでした😁
    息子さん自身も今はちょっと、と思ってるなら、今はまだ「トイレ行けそうなら声かけてね」と毎日さらっと伝えるくらいでいいかもしれませんね☺️

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう流れだったんですね〜!!しかも双子ちゃんなんですね!2人同時にトイトレなんて大変そうすぎます💦

    昨日皆さんにいろいろアドバイス頂いて、焦らなくて良いんだと気付かされ、今朝夫に「トイトレちょっと休む」宣言をすると、ナイスアイデア〜と言われました😂
    夫もトイトレにイライラする私を見てるのしんどかったと思います😅
    相談乗っていただきありがとうございます😭✨

    • 9月13日
m

幼稚園の方が厳しいイメージです😳

うちの近くの幼稚園2園はオムツ取れてるの入園の条件でした🥹
ちょっと離れた園は取れてなくても大丈夫だけどできれば取れててほしいって感じでした😂

一旦休んでみてもいいと思います😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早生まれの子にとっては至難の条件ですよね💦💦
    うちは夏のプールまでには取ってくださいとは言われてましたが、結局取れずでした😮‍💨

    まだ園からオムツ取ってくれアピールはされてませんが、私が自分の中で思ってた夏までには外したい目標を過ぎてしまって、勝手に焦りまくってました😭
    一旦休んでみようと思います😭

    • 9月12日
さとぽよ。

うちの息子は、2月生まれでオムツのまま4月から入園し、3月末に娘を出産したので入園式だけ参加して4月は休園し、5月から登園しました。
オムツNGなのでパンツを履かせてトイレを我慢すること2週間、、その後、何回か漏らしてしまい、その後2週間くらいでトイレでおしっこは出来るようになりました。
周りのお友達がやってるのを見て学び、失敗して悲しくなりを繰り返し、トイレ成功って感じでした。
その後も何度か間に合わなかった!って失敗もしましたが年少の間はみんなそんな感じなので大丈夫です😌
気長にですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りのお友達の影響も大きいんですね!!
    うちもクラスのお友達はほぼ全員パンツのはずなのに…💦
    一応園ではトレパンで過ごしていて、成功する時もよくありますが、帰宅すると全然です😮‍💨💦

    家では全然ダメなのでオムツで過ごしてるんですが、それがダメなのかな…
    園と違ってソファなどで漏れると後処理が大変で余計イライラしそうで、家でパンツで過ごさせる勇気がありません😭
    オムツとれないの私も悪いのか…😭💦

    • 9月12日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    うちの息子は、帰宅したらパンツからオムツに履き替えてましたよ笑っ
    4歳になり、お兄さんになったから幼稚園だけじゃなく家でもパンツにする!って感じでした😄
    夜は4歳半にパンツでした。
    4歳には夜もパンツで大丈夫でしたが夏の方が布団濡れてもすぐ乾く!と思って夏休み入ってから夜パンツにしました。

    • 9月12日
星

同じ園のママは、年少までに外してくださいといわれでした!
私の働いてた幼稚園も外すとなってますが、実際はオムツ多いです😂

力をいれてないというより、年少入園だと当たり前に家で外せるってなってますね!

2歳児クラスのプレも、多少はやりますが、保育園よりは甘いかなとは思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園で働かれてたんですね!!

    やはり保育園よりは親が頑張らないとですよね💦💦

    当たり前に自宅で外せると思われてると私も感じていて、それがプレッシャーで息子に強く言ってしまってます😭

    3月まで通ってた保育園では、先生がメインでトイトレやってくださっていて「お母さん大丈夫ですよ〜園で頑張ってくれてるからそのうち取れますよ」と優しく言われて私も心配してなかったのが、4月から急に私がやらないとダメなんだと思い始めてもういっぱいいっぱいです😞

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

園によりけりだと思います。
うちの園は
満3入園でトイトレはすべてお任せでした😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園にお任せでオムツ外れたんですね!!
    本当に園によりけりですね〜💦
    うちも、日中はトレパンで過ごすなど協力はしてくださるけど、あくまで私がメインで頑張らないといけない雰囲気です😭

    • 9月12日
みい

保育園→幼稚園と経験して、2人とも幼稚園でオムツ卒業しました😀
特に長女は自宅でのトイレ拒否が強くて、保育園と幼稚園に丸投げでしたよ😅
ただ、どちらの先生も「〇〇ちゃんのペースでいきましょう、園でやってみましょう」というスタンスだったので、お任せしちゃいました✨
保育園でも幼稚園でもご飯やおやつの前後に声をかけてもらったり、お友達が行くタイミングで一緒に連れて行ってもらって、4歳過ぎにはなりましたが私は何もせずにオムツが卒業できました😂