
専業主婦になることでの不安と社会との関わりについて相談です。出産後、専業主婦になると収入がなくなり、社会とのつながりが気になります。
【専業主婦になることでの不安と社会との関わりについて】
妊娠後期で出産を控えています。
今は働いていますが、出産を機に、子どもがせめて3歳になるまでは専業主婦になってほしいと主人に言われています。
子どもとの時間を大切にしたいと思うのは私も一緒ですが、専業主婦になると自分の稼ぎが無くなるので買いたいものがあっても購入するのに気をつかうのと、社会と遮断されて取り残されるようで不安になってしまいます。
人との関わりが減って、自分の思考が止まってしまいそうな感じがします。
気持ちわかる方いらっしゃいますか?😢
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 1歳4ヶ月)
コメント

miku
1人目の時は社会との関わりがなくなり不安、子育てもはじめてで不安、となにもかもが不安になりました😢

yk
私も同じタイプです😔💭
1人目のとき、ありがたいことに育休をいただいていましたが、「日中家に子どもと2人きり(+初めての育児で思い通りにならない苛立ち)」という状況に耐えられず、メンタルは崩壊し、あと一歩間違えば虐待していたのでは?という状況になったこともあり、復職時期を早めました。
現在2人目妊娠中ですが、前回のこともあるので生後半年経つか経たないかの来年4月には保育園に預けて復職する予定です🙌🏻💦
自宅にいて子どもとみっちり関わり続けることが得意ならいいと思うのですが、社会との隔絶感が少しでもしんどいと感じるのであれば、専業主婦になるのはオススメできないです…ほぼ確実にメンタルがやられます🥲⤵️
何より、働き続けたいか仕事を辞めたいかを決めるのははじめてのママリ🔰さんの気持ちを尊重して考えるべきことだと思うので、例え旦那さまであっても考えを押し付けるのは(私だったら)到底許容できません。
仮に一度専業主婦になったとして、やっぱり働きたいと思っても、すぐに子育てに理解のある働き口が見つかるとも限らないですしね…💦
-
はじめてのママリ🔰
子育てやってみないとわからないところはありますが、メンタルが崩壊しそうになるくらいまで追い詰められるのであれば復職しようかなと思います😭💦
主人はしっかり話し合ってくれる人なので、状況をみつつ自分の考えも尊重してもらえるようにお願いしてみます。- 9月12日

ままま
私も幼稚園に行くまでは専業主婦の予定でしたが無理でした。
○この上なく暇すぎる
○社会から離れることがすごく不安
○次に働くまでのブランクが怖い
○自分の稼ぎが無くなって欲しいものを好きに買えない
(買って良いよと言ってくれますがやはり気を使います)
○ずっと家にいて家事子育てだけして…って老けそう(笑)
専業主婦のメリットより、働くメリットの方が自分的には多かったです。
夫には好きなようにしていい、仕事し始めてしんどいと思えば辞めれば良いと言ってくれたので働くことにしました。
今月保育所に無事入れたので、
来月からフルタイムで働きます😊
-
はじめてのママリ🔰
気持ち全く一緒です。老けそうっていうところも😂
素敵な旦那さんですね。
子育てと仕事の両立も大変と思いますが、自分の心が安寧なのが一番ですね😌- 9月12日

はじめてのママリ🔰
ご主人様が何をもって3歳まで専業主婦でいて欲しいのかは明確ですか?
3歳まで…というのは昔流行った考え方で、今は保育園に行ってようが専業主婦だろうがどちらでもメリットはあるというニュースを見た事があります。
昔は核家族ではなく、家におじいちゃんおばあちゃんがいたと思います。また、自営業、農業などをしている家がほとんどで近所付き合いも濃いし、赤ちゃんも人との関わりがたくさんあったと思います。
今、特にコロナ禍では人との距離をとらなければならなかったので、家で母と一対一で刺激が少ない状況での専業主婦。支援センターなども行けますが、1日のうちのほんの少し。
その環境が赤ちゃんにとって本当に良いのかどうなのか、
単純に昔そうだったから…という理由だけなら改めて考える必要があると思います。
というのも、私の弟が何も考えずに3歳まで奥さんに専業主婦になってもらったので、お金もない+コロナで引きこもり+人との関わりがないのでこどももコミュニケーションがとれない状態です。
さらにいうと、社会との関わりがないので奥さんの精神状態が悪く、弟に突っかかるので夫婦喧嘩ばかり。
こどもはパパママのいやなところばかり見ないといけない状態です。
3歳まで専業主婦になるメリット、はっきりさせてからの方が良いですよ😁
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに「三歳児神話 歴史的背景」と検索してみると色々出てきます😁
1番こどもにとって良いのは、3歳まで専業主婦じゃなくて、旦那さんが育休一年とる事だと思いますよ😄- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
主人は割と年なので考えが古いのかもしれません😂
主人なりに理由はちゃんとあるようですが🤔
弟さんご家族、大変ですね、、状況みつつ家族にとって良い方向に行く選択をしたいと思います。- 9月12日

フラワー🪻
すごい孤独でした。
一対一の喋らない子供との生活
周りはキラキラした生活
孤独すぎて、耐えられないし
気分転換に
一歳なった時に働いて、
休みの日は1人リフレッシュしたり…笑
3歳まで一対一はきつい…
-
はじめてのママリ🔰
孤独は耐えられないですね😢
周りと比べてしまうのもわかります。
産休中もなるべく籠もらず外に出ようと思います。- 9月12日

はじめてのママリ🔰
上の子出産前に退職しました。
上6歳、下3歳でずっと専業主婦やってます。
自分の稼ぎがないことで、自由に使えない感や、純粋にお金貯めたいな、、とかはあるんですが、私も心配していた「社会と遮断されて取り残される感」は、私意外となかったです🤣
実際は遮断されてて、色々取り残されてるのかもしれないんですが、なんかそこは困ってないというかあまり気にならなくて笑 いいか悪いかは別として、そういうパターンもあります笑
-
はじめてのママリ🔰
そんなパターンもあるのですね😂
なんかちょっと気持ちが楽になりました。そう思えたら子育ても楽になりそうですね😌- 9月12日

らんらん
私も上の子を出産し退職し専業主婦です☺️
支援センターや児童館などに足を運ぶと意外と専業主婦の方が多く(地域にもよるかもしれませんが)一緒にお出かけしたりランチに行ったりいい息抜きになってます!
働きたいなって思うこともありますが正直取り残されてる感はないです!
今年からプレ幼稚園に通い始めましたが10人ほどいるクラスのほとんどのママが専業主婦です!😊
-
はじめてのママリ🔰
専業主婦の方、けっこう多いんですね😳
子どもが産まれたら支援センターには通ってみようかなと思っています。
良いママ友ができれば嬉しいですね☺️- 9月12日
はじめてのママリ🔰
そうですよね、初めてのことばかりで全く想像がつきません💭😟