※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
June🌷
住まい

【子どもの足音でクレームを入れられた経験者への対応方法について】マ…

【子どもの足音でクレームを入れられた経験者への対応方法について】

マンションの騒音について(子どもの足音)
客観的にどう思いますか?

5月末に無記名で手書きの手紙が直接ポストに入っていました。そこから防音マットをさらに増やすなどして対策しています。

今回、管理会社を通してクレームがきました。
下の階の方でした。
ここ2-3ヶ月の朝の7-8時と夕方〜23時までの間の子どもの足音ということでした。

7月に入ってつわりがひどくなり、在宅勤務にしているため、朝はほぼ8時過ぎ起き、たまに6時半や7時半に起きることもあります。
夜は21:30〜22時半の間に入眠(完全に寝た時間)ですが、寝るのに時間がかかるため、その30-1時間前にベッドです。ベッドでトントンしてます。
その記録は、保育園の連絡帳がアプリなので書き換えようのない記録となって残っています。

8月と9月1週目はつわりで実家に頼っていたため長期で遠方の実家に帰省しており、母子共にそもそも家にいませんでした。

夕方はお迎えが17:30すぎで、18時過ぎてから家に着きます。その後、お風呂、ご飯(約1時間)とバタバタする時間はそれ以外と思うのですが。
18時すぎに帰宅して、ベッドの部屋に行くまで長くて4時間。その間に確かに足音うるさく(1-2歳特有のベタ歩きのうるささ)、バタバタと動く日もあります。

なので、こちらもさらにマット(今4センチ厚のものを使ってます)を二重にひこうと思っています。

正直、うるさくしてるのは否定できないので、対策も含めて謝罪する気持ちはあります。
因みに5月のポスト投函は下の階の人ではないと否定されました。でもうちは上の階は1つ上の歳の双子ちゃんがいて日中もドタバタしているし、うちの左右の隣は同い年の子がいて顔を合わせるたびにうるさくないですか💦とお互いに話してます。

夕方〜21時前は私的には活動時間と認識しており、もちろん足音は気にして子どもには言ってますがクレーム入れるほどか、、と対策したつもりが防げていないことにガッカリしてしまいました。

夕方の子どもの足音でクレームを入れたことがある方(そもそもここ2-3ヶ月と言ってて、先月ほぼ家にいなかったのに、うちだという考えは変わらないですか?)、入れられたことのある方、どう対応されましたか。
2歳児、歩くように注意はしていますが、、寝起きから寝る直前までずーっと意識して静かに歩くのは無理です。。

コメント

®️®️

私は戸建賃貸などに引越し一択だと思います。

  • June🌷

    June🌷

    そうですね、最初から戸建てに住めてれば下の階の騒音苦情には悩む必要ないですよね。。🥲

    • 9月12日
ばいきんまん

私ならまず管理会社に相談します。
対策していること、生活時間との食い違い、8月と9月頭に不在だったことなどを話します。
我が家も以前住んでいたマンションで苦情が入ったことがありますが、該当する音に関しては管理会社を通してきちんと謝罪・対策した上で、確実に違う部屋からだととわかる音は否定しました。

  • June🌷

    June🌷

    管理会社に伝えたら、あっさり「そしたら違いそうですね〜」と。
    管理会社を通して謝罪する意思がある旨も伝えました!
    管理会社からの連絡待ちしています。
    謝罪は一度しっかり伝えようと思います。
    前回のポストに直接入っていた時もおそらく下の人だと思い、管理会社に確認と謝罪をお願いしていましたが、忘れられていました。
    今回しっかりそちらも確認していきます。。

    • 9月12日
まー

私は入れたことがある側です。
上の階の騒音で2年悩まされノイローゼになりました。
朝7〜8時、夜23時が本当ならばやめて欲しいと思います。
せめて朝は8時以降なら許容範囲、夜はどんなに遅くても21時までかなと。
ただ記載を見ると時間とはズレがありそうですね🤔
もしかしたら大袈裟に言ってるのかもしれません。
でも少なからずうるさいと思ったからクレームが来てしまったと思うので、対策してもまた言われるようならば引っ越すしかないと思います。
子供が小さいうちは1階に住むとか、戸建てに住むとかですかね。

私は我慢の限界で戸建てに引っ越しました。

  • June🌷

    June🌷

    過去3ヶ月の保育園に提出した連絡帳を見る限り夜23時は絶対にないですね。。私もその時間は非常識だと思います😓

    朝7-8時も、正直、この数ヶ月の在宅勤務の間は8時起き、
    出勤していた頃は6時半に起きますが、7時半には登園するので…その30分の間…???30分間朝からドタバタはさすがにしていないです。。

    どう考えても時間に差があるというか、、
    でも実際うるさいのはうるさいので(しかも下の階の方は私の知る限りお子さんがいない若い夫婦なので余計に音に敏感になるかも、、)対策した上でまた様子を見てみようと思います😔分譲ファミリーマンション購入しているので引越しは現実的ではないので…

    • 9月12日
deleted user

不在だったとかは主張しとかないと、今後も出し主の違う音も必ず疑われるかなと思います。

私は生活音として許容されるのは8-20時くらいな感覚です。

そして一つ言えるのは、振り返ると2歳半の出す音なんて可愛いもんです…
まだまだこれからですよ。歌って踊って、大きな声で叫んだり(奇声ではないです)、床抜けそうな音でジャンプしたりしますよ😇
言って分かる、しなくなるなんて小学校くらいじゃないですかね

  • June🌷

    June🌷


    そうですよね、、
    もう少し対策して、時間とか気にしつつ様子見ます。
    現時点で擦り合わない時間は管理会社にしっかり伝えようと思います。
    先月は音しなかったけどって言われたら納得できましたが、この2.3ヶ月と向こうから言われたので、え?先月娘も私も居ないけど?!と余計にモヤっとしてしまいました。
    またうちの両隣に同い年の子どもが居るので、それ聞いたら、うちじゃないんじゃないの…とまで思ってしまいました。

    2歳ってまだまだなんですね😱
    今日は歩いてね、って言って歩くように本人も気をつけていたので、口うるさくなりそうですが今後も口頭注意と走り回らないような遊びと、マット増やして対策してみようと思います…😔

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

うちと全く同じです😅

7-9時の音と18-20時の音がうるさいとクレームを受けました。子連れファミリーがほとんどの大規模分譲マンションです。

ちなみにクレーム者は、幼稚園児のいる家です。😂

うるさい時間をメモされており、確認しましたが、確実にうちじゃないのもあれば、我が家なのかなーって思うものもある感じでした。
しかし、うちは幼稚園バスが7:45発なのでどうしてもその時間バタバタ忙しいですし、わたしも正社員なので出社準備に追われているし、朝7時台の音を耳すませて聞いてる人ってどんだけ暇人なんだろうね。という話題で幼稚園のママ友とも話しました。

18-20時だってお風呂の時間や子供が家に帰ってこれて〔預かり保育のため18時半帰宅〕みんなほっと安心できる時間なのに、テレビも見ずに話もせずに遊びもせずに人の家の音に耳すませてんのかな?と。

うちの地域は小学生もほとんどみんなマンションでるのは7:30とかなので、逆に8時からの音じゃないと許せない!みたいな人はほんとマンションに住むべきじゃないです。
8時に起きて生活してる人ってよっぽど余裕のある人しかいないかと。。。

  • June🌷

    June🌷

    コメントありがとうございます!

    苦情を受けている側なので、自分で言ってても、「棚に上げて」とは思いますが

    わかります、、非常識な時間21時過ぎたり夜中とか朝の4時5時とかならわかりますが、、

    7時って平日仕事だったり保育園、幼稚園行くために、普通に起きてる時間よね??(うちは母子共にお寝坊タイプなので8時まで寝てギリギリで登園しますがw)
    夕方って、ほぼ全国民の活動時間だよね。。
    家にいる時間はずっと座ってろと?!と思っちゃいます。

    うちの場合、下の階の方だけ数年前の入居の時点で子どもおらず、妊娠もされていなかったので、今も子持ちの可能性は低いと思っていて(そこは1階なので広い庭がついてるのですが夏も遊んでる様子ゼロ、草ボーボー)

    逆に、下の階以外が全員、同年齢の子持ち家族なのでお互い様感が強くて…
    子育て世帯じゃなかったり、もし不妊治療していたり、または産んだばかりとかだったら足音はストレスだろうな。とは思っています。
    でもママさんの相手の方は園児がいるんですね、、それでも他人の家の音は気になる人は気になるんですね、、💦

    開き直らないように現在さらに防音マット(2重重ねでもはや6センチくらいの厚さ)敷き始めていますが、

    2歳でいうこと聞かない時期とは言え、癇癪とか暴れん坊のタイプではないのでごく一般的な2歳児です。(仕事柄それはわかります)
    これ以上対策しても言われるなら、申し訳ないけど
    子ども禁止のマンションや、シニア向けマンションに引っ越してくれ(相手はうちより若い夫婦ですが)、ファミリー向けマンションに住むとはこういうことだよ、、と思ってしまいます。
    ネットで調べても、マンションに住むとは、、って出てきますし、、
    長々と愚痴ってしまいすみません💦

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはもう言われすぎておとなしい夫ですらもう気にしなくなっています。😇

    そもそも朝の時間帯や夕方の時間帯の音を気にする方は騒音と生活音の違いがわからないのかな?と思います🫠
    管理人も言ってましたが、21時過ぎてから1時間走り回るとかであれば非常識だけど、そうではなくて1歳児がペタペタ廊下を歩く音などは生活音なので気にせず出していいと言ってました。

    今は1歳と4歳の子がいますが、1歳が本当に足音がうるさいです。
    でも体の作りなんだから仕方ないし、出そうと思って出してるわけじゃないのであとは成長するのを待っていただくしかないかなぁと。
    4歳にもなると足音はうるさくないですし、飛び跳ねたりもしないですし、話を聞いてくれるようになります🤔
    なのであと2年ほどは仕方ないかなと我が家は思ってます。

    • 9月16日