※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【毒親の悩みについて】自分が毒親すぎて消えたいです自分のイライラが…

【毒親の悩みについて】

自分が毒親すぎて消えたいです
気分を害したらすみません
自分のイライラが抑えられず、自分がどうしたいのかもわからず、ただ消えてなくなりたいです。

きっかけは旦那が娘を義実家に連れて行った時です。ちょこちょこ連絡してくる義母、何かとお小遣いあげたいから娘を連れてきてと言う孫フィーバー中の義実家が嫌いで、帰ってきてご機嫌な娘と旦那が2人で楽しそうにしてるのを見て、ものすごいストレスでした。
もともと義実家が苦手だったのですが、娘が産まれて色々あり、さらに無理になってしまいました。

それから、娘が私といる時より旦那と居る時の方がよく喋るしハイテンションだし、2人が楽しそうにしてる時に私はご飯を作ったり皿洗ったりしないといけなくて、笑い声や娘のテンションの高い声を聞くのが鬱陶しくて、耳を塞ぎたくなって、ここ数日は家事が終わったらひとりで寝室にこもったりトイレに避難したりしています。
娘と2人になると、娘にも必要最低限しか喋らないし冷たくしてしまうし、突き放すようなことや「今日はパパと寝てね!」など、わざと娘がイヤーと泣くようなことを言ってしまいます。

今のところお風呂や寝かしつけはママじゃないと嫌なようなのですが、それもパパがいいって言われた時にはヤキモチやいてじゃあ全部パパにやってもらってねー!さよなら!とか言ってしまいそうです。ひねくれすぎですよね。

自分でもこんな自分にものすごく嫌気がさすのですが、この感情をどうコントロールしたらいいのかがわかりません。

周りの友達は、旦那に子どもを預けて友達と出かけたりしてますが、私は考えられません。娘を旦那や義実家に預けるくらいなら出かけたり美容院に行ったりするのは我慢してしまいます。
娘にとってもこんなのよくないって分かっているのに、娘が産まれてからずっとこんな調子です。
今日も、娘が何か話しかけてきても冷たくあしらって、ずっと真顔で対応してしまいます。娘は悪くないけど、旦那や義実家とはしゃいでる娘を見たくないです。性格悪いですよね。自分でも書いててびっくりです。
元々感情の波は激しい方ですが。
私はどうしてしまったのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

本当に義実家が嫌いなんだろうなと思いました😔
ママリさんのお気持ちも痛いほどわかるけど
娘さんはなにも悪くないのでそこは冷たくしてしまいたくても自分なりに気をつけていくしかないのかなと思います…後々親子関係にヒビがいくかな?と思いました。
旦那さんに伝えたとしても、義実家は娘さんのおじいちゃんおばあちゃんでもあるから何で会わせたらダメなの?ってなると思うし…
義実家の事はなぜ嫌いなのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に嫌いです…
    意地悪なことをされた訳ではないのですが、1番の原因は産後の頻繁なアポなし訪問でした。言えずに我慢していたら爆発して、頻度は少なくなりましたが、義母の孫、孫、とにかく孫!な感じが本当に無理で、ここまで嫌いになってしまいました。

    仰ることは全くその通りだと承知しています。。
    今後の親子関係にヒビが入ることだけはどうしても避けたいので自分でなんとかしないといけないですね…ありがとうございました。

    • 9月13日
初めてのママリ

毒親ですか?私は毒親とは思いません。おそらく義実家が苦手な理由があるんでしょう。何か言われたりしたんじゃないですか?😅
その時旦那は親身になってくれたり寄り添ってくれましたか?💦
それがトラウマになったり心に傷をおっている気がします。
あとは独占欲が少し強い性格だったり、ホルモンバランスが崩れているとか…ちなみにこれは私のことです。
私は義実家がめちゃくちゃ嫌いです。この前旦那が子どもと義実家でテレビ電話してただけでブチ切れました。
何私に隠れてこそこそしてるの?って言いました😅💦
私の方がやばいです。関係良好ならこうはなってないと思います。今まで無神経なことばかり言われてきたし、私が苦労して産んだのに今更子どもで親孝行するなと思いました。私自身が根に持ってるんだと思います。あとホルモンバランスも崩れていたのでいつもは怒らないことでキレてしまいました。。
私も旦那になついていた時すごくイライラしてました。旦那も普段育児してないくせに調子に乗るんですよね。
まあでも子どもに罪はないと思います。はじめてのママリさんも分かっているみたいなので、そこは大丈夫だと思います!
普段世話してるのはこっちなのに旦那や義実家になつかれると腹たちますよね。イヤイヤ期で大変だとは思いますが😢😢😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    嫌なことをされたり言われたというよりは、私も初めてのママリさんのような理由です。
    無神経というか、こちらの気持ちなんて考えてもないようなことを言われたことが何度かあり、孫フィーバーもひどくて、そして最悪なことに旦那は一人っ子なのでこのフィーバーが一生我が子だけに注がれるんだと思うと、ゾッとするほどです。
    (義兄弟などがいたらそれはそれで厄介なこともあるとは思いますが)
    義実家の存在によって、2人目のことも悩んでます。

    コソコソ電話とかされると嫌ですよね!わかります。隠れて何かされることって何もなくても嫌な気持ちになります。。
    ほんと、旦那っていいとこ取りって思ってしまいます。家にいる時は何もしないから娘の相手してあげられるし、何もしないから気持ちにも余裕があるし。そして娘はそれに喜んで。。

    まだイヤイヤ期が今のところないので、逆に素直でとても聞き分けのいい娘に、私がわがままを言ってしまってるような感じになってしまってて、それが余計罪悪感です。しんどいですー、、

    • 9月13日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    他の回答見ましたけど産後のアポ無し訪問、最悪です😅
    義実家が苦手になる理由が分かります。ちなみに友達はそれが原因で離婚してます。。人によってはそれくらい嫌なことなんですよ。しかも産後だし、旦那がわかってくれなかったりすると尚更つらいです😢
    なので自分を責めないでください!
    うちの義両親も本当に無神経です。本当に悩んでたんですけど、悩んでるのがバカらしくなるくらいそういう人たちって本当に何も考えてないし、ズケズケ人の領域に入ってくるんですよね。
    解決方法の1つとしては旦那さんに今の気持ちをいうことかなって思います😭わかってくれるタイプの人だといいんですけど、、
    質問者さんの場合は今までされてきたこととかが積み重なって、こういう状態になってるのかなって思います。なかなかつらいです。
    でも子どもはお母さんが大好きなんだと思いますよ。うちもそうです😅遊びはパパだし、外だとパパにくっついてきます。
    ねんねやお世話は私です。
    これって信頼されてる証拠だし、父親と母親では役割が違うということみたいです。質問者も同じだと思います。
    お子さんからしたらお母さんは唯一無二の存在でとても愛されてると思います😊
    あとは一人になる時間を作ってもらったり、、一時預かりとかもありますしね😆

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長いのに読んでくださりありがとうございます。
    旦那は始め分かってくれず、私と、自分の親のことで喧嘩になるのが面倒だから義母に言ってくれたという感じです。
    自分(旦那)が私の両親に対してズケズケ領域に入ってくタイプなので(さすが親子という感じです)、話してもわかってもらえないことが多く、今の気持ちも話す気になれず…

    こうして私が悩んでいる間も、旦那は娘に優しくて。
    娘が着ていた新しいパジャマ、「パパが買ったんだよ〜!嬉しい?」と娘に言うと娘は「嬉しい〜♡パパが買ってくれたから♪」とふたりでイチャイチャしたり、私がしんどくてパパに歯磨きしてもらってと言うと、数ヶ月ぶりに娘の歯を磨いた旦那はおちゃらけて娘をキャッキャと笑わせながら磨いてて、10秒くらいで終わらせるし、腹の立つことばかりで泣いてしまいました。

    先程、昼寝の寝かしつけをしていたら、「パパとお風呂入りたかった…」と娘が突然言い出して、イライラ状態の私は「そうなんだね。じゃぁパパと入りなね?ねんねもパパとしてね。ママどっかいくね。」って言ってしまったんです。いけないとわかってても、一連の流れがあるから抑えきれなくて。。
    そのことをママリで相談したら、続けば虐待だって言われてしまいました。本当にその通りだと思います。

    パパが帰ってくればパパの後をついてまわる娘、パパは娘に甘々、私は不機嫌、でも日中は面倒みないといけず、の悪循環から抜け出せません。
    もう、私がどうにかひたすらイライラを堪えるしかないですよね。

    • 9月14日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうなんですね😞
    旦那に根本的なことを分かってもらうのが1番ですが、難しそうですかね😢
    娘さんも2歳3ヶ月で、けっこうおしゃべりする感じなんですね👀なんか、ママの日頃の頑張りのおかげで子どもは笑顔でいられるのに、パパはいいとこどりで、なぜかママが蚊帳の外な感じがするから嫌な気持ちになるんじゃないですかね😅
    だってママが頑張って産んだから、寝不足でも夜泣き対応頑張ったから、毎日ごはん作ってあげてるから子どもはすくすく育っているわけですよね🥲
    もっと旦那感謝してって思います😭
    うちももっと小さい時ですけど、パパにばかりなついてる気がして、ママリにお悩み相談しましたもん😅なぜ普段私が世話をし寝かしつけをしているのに義父母が来るときはパパのところばかり行くんだろう、とか😂💦💦
    母親も人間ですから腹立つこと子どもがかわいくないと思う時もあるんじゃないですか💦
    子どもと離れてひとりの時間作りましょう。お金はかかりますが、市で一時預かりとか調べてみるとあります。
    えらそうですみません。。気持ちの余裕が出てくるとまた変わってくるかもしれません😢
    あと私だったら我慢して我慢して爆発するタイプなので、そこまでモヤモヤしているなら旦那にこう思ってるっていうかもです。。分かってくれるかは別ですが🥲

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、お返事下に書いてしまいました。

    • 9月17日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    返信気づかずすみません🥲
    普段あまり気にならない性格なんですが、はじめてのママリさんのことがすごく気になります💦心配で、、、
    なんだろう、多分普段からすごくマジメで一生懸命な方なんだろうなぁという印象です🥲
    他の回答も見ましたが、今までもものすごく一生懸命子どもの世話をしていますよね💦
    義父母にの突然訪問は私ならブチ切れます。離婚案件です。
    一生懸命やってきたのに、ほとんど何もやってない旦那に取られる、じゃないけどなついているとなんだかなぁって腹立ってしまうのって普通だと思います。
    私も同じです。
    でもはじめてのママリさんの子育てのおかげで娘さんはそんなにいい子に育ってるんだと思います!

    肩の荷をおろして。息抜きを!
    1度子どもだけではなく、他に目を向けてみてもいいと思います🥲
    美味しいものを食べたり、友達と遊んだり、話きいてもらったり、リフレッシュ大事です!

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気にかけてくださり、ありがとうございます😢私は大丈夫です😭
    批判も覚悟でこちらに投稿させていただいていたので、初めてのママリさんやみなさんに、辛さをわかってもらえたことで気持ちがだいぶ軽くなりました…
    周りの人には話しづらい内容ですし、話せる友達も子どもがいて忙しかったりするので、ここまで心配してじっくり相談にのってくださる方がいてくださり助けられました。

    子育てをしていても、子どもは褒められても私を褒めてもらうことなんてあまり無かったので、そんなふうに言ってくださって嬉しいです😭
    いい子に育ってるのかは不安ですが…

    リフレッシュできるように、仰るように視野を広くしてみたいと思います。
    本当に、優しいお言葉ありがとうございました。
    お会いしたこともない方に、文章でここまで救われるとは…😢
    お礼を言うことしかできませんが、その気持ちを込めてグッドアンサーにさせていただきます。
    ありがとうございました🥹

    • 9月21日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    めちゃくちゃ心配してました😭
    こういう話周りにははなせませんよね。わかります😢
    本当はすごく一生懸命でマジメな方なのに自分を責めているなぁって。。
    はじめてのママリさんが毒親なんてありえませんからね!
    みんな子どもに対しても旦那に対してもいろんな感情を持ちながら子育てしてると思います。
    そういった感情も普通だとおもいます😌
    今まで一生懸命に素敵な子育てしてると思います。
    あまり頑張りすぎないように、です。子どもに対して根本的な解決にはなってないかもしれませんが、リフレッシュして少しでも気持ちに余裕ができますように!
    自分を責めると育児ノイローゼになったり鬱になったりします。一生懸命な人ほど鬱になったりするとおもいます🥲
    そういった意味で本当に息抜きは大事だと思います😄💕
    子どもがいると息抜きも難しいですけどね🥲
    まさかのグッドアンサーありがとうございます😃

    • 9月22日
ゆかち

良くご自身を分かってらっしゃるじゃないですか☺️

娘さんに対して悪影響になる事もありますし、自分の気持ちを抑える事が今は1番です。

あまり答えになっていませんが、娘さんのママは主様だけですよ😅

まずは気持ちを切り替えて生活するよう努力してみましょっ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうやったら自分の気持ちをおさえられるのでしょうか。。
    母って大変ですね…
    じぶんでどうにかするしかないですもんね…ありがとうございました。

    • 9月13日
はじめての

疎外感みたいなのを感じるんですかね?
パパのフォローも足りないけど、このままだとどんどん深みにハマって娘さんの人格形成に大きく影響してしまいそうです(´;ω;`)わざと嫌な事を言って愛情を測ってるみたいですね。
まずは、しばらく義理実家に行かないで家族でお出かけを増やしたり、毎日娘さんに愛してると伝えたり、少しずつ変えていかないと、後戻り出来なくなりそうです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです、疎外感です。
    私が部屋からいなくなった途端2人で大笑いし始めたり、娘は旦那の後をちょこちょこずっとついてて、ご飯などお世話して欲しい時だけ私のとこに来るし、私は家政婦かよって思います。
    旦那も家事は気が向いた時に洗濯干すくらいしかしないし、私がお腹痛くて悶えてて寝てしまっても、私が洗っておいた食器は片付けずそのまま、炊飯器もそのままでした。

    愛情を測ってる、本当にそれです。。なぜか言ってしまうんです。良くないですよね。
    何度か義実家関連でストレスが爆発してて旦那からは義実家に連れて行かないようにしてくれてるんですが、義実家から連れてきてと言われたり義母が何かとくれに来るので会わないわけにはいかず、旦那も仕事関連が忙しくて出かけるどころじゃなくて…
    娘と2人でずっと一緒、旦那が帰ってくればパパの後をずっとついてて私は蚊帳の外…って感じでもう疲れてしまいました、、

    • 9月13日
マトリョーシカ

初めてコメントします。
お気持ちわかる気がします。私も夫、義理実家と関係がよくなかった時同じような気分になりました。
毎日家事にお子さんのお世話にお忙しいのではないですか?旦那さんがいいとこ取りな気がして悔しかったり、娘さんも懐いて寂しいのかなぁと思いました。

どこかで息抜きできるママさん1人の時間ができればいいのですが、、、。
旦那さんや義理実家に子守りを頼めなかったら、有料の一時預かりはいかがですか?持参物や料金はかかりますが、相手もビジネスのためしがらみや気遣いは不要です。
料金は自分のお小遣いか、旦那さんに出してもらって。必要経費だと思います。

あとは同じように子連れの友人と子供込みで会うか。ゆっくりは喋れないかもしれませんが、ストレスは現象するかもです。

ご自身で毒親って書かれているのなら、きっとまだ毒親ではないです!
(私自身、実親との関係に泣き悩み自分は同じように毒親にはなりたくないなぁと日々試行錯誤中です💦)

人事に思えず、えらそうにごめんなさい💦
応援しております!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    この投稿をした日の夜、もう訳が分からなくて辛くて涙が出てきました。

    正直、旦那は昼も帰ってくるので、娘の面倒を見ながら食事を作ったりするのが大変です。
    ご飯を作ってる間あまり相手してあげられず、旦那が帰ってくれば娘も相手してもらえるので、懐くのは仕方ないとは思ってます。。

    田舎なので一時預かりをしてくれるところが周りになくて…。
    友達と最近会えていないので、会いたいです😢友達と会う約束、してみたいと思います。
    マトリョーシカさんも、実の親御さんとの関係に悩まれてるのはお辛いですよね…
    私は、もう毒親だと思います。
    もしお時間ありましたら、ひとつ上の方への返信内容も読んでいただけると助かります…私の醜態です。。

    旦那に話しても気持ちを分かってもらうことは多分難しいですが、子どもは何も悪くないので、とにかく私が自分でイライラを抑えるしかなさそうです。
    お優しいお言葉、本当にありがとうございます。

    • 9月14日
  • マトリョーシカ

    マトリョーシカ


    お返事ありがとうございます。
    一つ前の返信読みました!が、そんな状況で頑張ってるママさんをやっぱり私は毒親とも虐待とも思えないです。
    ただこのまま頑張り続けてしまうとママさんが潰れてしまいそうで、それが心配です😢

    私も数年前、夫・義理実家と色々あった時(色々言われて孤立してました)は、当時2-3歳だった長男に当たったりしれっと夫の悪口を言ってしまうようになっていました。
    私自身幼い時に実家で親同士の喧嘩や愚痴を聞かされるのが嫌だったのにも関わらず、です。

    その後、私が転職し家族で引越すことになり、状況は良くなってきました。夫実家とも距離的に遠くなり関係も改善しました。環境が変わったのも良かったのかなと思います。

    ママさんのイライラはちゃんと理由があって生じているのだと思うので、周りが一切変わらずに気持ちだけ変わるのは無理があるのかなと思います。(私も行き詰まった時何度も自分の気持ちを考えようと思いましたが難しかったです😂)

    民間の一時預かり、周りになかったら、保育園やそれに準じたサービスはないですか?保育園でも空きがあれば保護者都合で短期間入れる制度もあります。
    ご実家との関係がよければ暫く娘さんと実家に帰ったりとか?
    少し遠くのショッピングセンターに娘さんと2人でお出かけしておいしいもの食べたりショッピングとかは?平日のお昼の旦那さんのご飯はたまには旦那さん自身で用意して勝手に食べてもらうとか。逆にみんなの分買ってもらうとか⁈

    勝手な想像で色々長々とごめんなさい。今は非常事態だと思うので、ぜひ使えるものは今こそ使って(お金でも時間でも)、やってみてくださいね。

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなふうに言ってくださり少し救われます。ありがとうございます。
    そうだったんですね。。誰よりも1日のうち長い時間を一緒に過ごすのが娘ですし、2人きりだとやはり怒ってしまいがちです…

    義実家との距離感本当に大事ですよね…
    なぜ敷地内同居してしまったのか後悔しかないです…

    民間の一時預かりなどは、ちゃんと調べたことがなかったので、見てみようと思います…
    図書館の絵本読み聞かせの会に行ってみただけで、少し気持ちが軽くなったりしたので、今度むすめと2人で少し遠くまでお出かけしてみたいと思います。😭

    本当にどん底な気持ちだったのですが、おかげさまで日が経って少しずつ気持ちも楽になりました。ただ、根本的なものは解決してないので…
    娘にだけはこれ以上悪影響の及ばないようになんとかしたいと思います。
    お優しい言葉を、本当にありがとうございました。

    • 9月17日
かにゃにゃ

義実家のアポなし訪問…きついですよね…😭💦
あたしも去年義実家の近くに引っ越してきて(土地が空いていて家を建てられたから)からというもの、毎日のように朝出勤前の7時過ぎにチャイムも鳴らさず義母が突然家に入ってきます😱💦
土日は義父が6時台から同じく突然入ってくるので、肌着のままリビングで出くわしたこと何度もあり…😵
もう少しで下の子が生まれるので授乳中に突然訪問もあるだろうと考えると心から嫌になります😱💦
あたしはかなり態度に出る方なので向こうからもよく思われてないです🤣✨笑
娘は懐いていますが私は好きではないので、気持ちすごく分かります‼️💦
ばあば好き〜❤️と娘が言っているとモヤっとしたり、小声でママは嫌い…と言ってしまうこともあったりします😭

切迫で入院中やっと退院して一緒に娘と寝れる❤️と思いきや、ばあばがいい〜💦と言われた時は心がへし折れました…😱😱😱

でも逆に娘には「ママが一番娘ちゃん大好き〜❤️ママの宝物だからねー‼️」と言葉で伝えています✨
お子さんのこと大好きだからヤキモチ妬いちゃうんですもん❗️ならその気持ちそのままお子さんに伝えてあげてもいいと思いますよ❤️✨
帰ってきた時「おかえり〜‼️待ってたよ✨ママ寂しかったよー💦」って言ってもいいじゃないですか🥰
大好きってかなり強い言葉だと思います😍✨言われて嫌な人はいないです😊

ましてやママ‼️義母や義父とはそもそも土俵違いです✨
圧倒的優位な立場です❤️
義実家はお子さんのATMとしてありがたく利用させていただきながら、大好き攻撃でお子さんの1番はママが独占してやりましょう😂❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長い文章を読んでくださり、共感してくださってありがとうございます。
    本当にしんどいですよね…
    私も、最初の頃は家の鍵が空いてて、旦那に仕事行くときに鍵閉めてって言っても鍵してくれなくて、、義母がインターホン押した後ドアあけて「〇〇ちゃーん?」と名前呼んできて、リビングの目の前まで上がってきてたこともあって、本当にストレスでした。
    そしてちょうど、住んでる地域で物騒な事件があったことを機に、鍵をかけるようにしました!娘さんが1人で出て行くことがあったら危ないから、とか言って鍵した方がいいです!笑
    それでも頻繁に来られるとストレスですし、かにゃにゃさんの状況だったら家出してると思います🫣耐えてるの凄すぎます…

    ばぁばがいい〜と言われたらへし折れますよね…私だったらムキになって、「じゃぁばぁばっちの子になれば?」とか言ってしまいそうです…本当に直さなきゃって思います…
    前向きで明るいお人柄が文面で伝わってきます😭かにゃにゃさんのお子さんは幸せですね。
    私もそんなふうに素直に伝えられるように、心がけてみます。
    ありがとうございます!

    • 9月17日
  • かにゃにゃ

    かにゃにゃ

    うわ〜😱💦分かり身すぎます😂💦
    ほんと突然訪問してくる神経がわからないですよね…😭
    なぜ人の家に突然入っていけるのか…😳💦

    うちは玄関の鍵が閉まっているとリビングの大きな窓から勝手に入ってきます😱😱💦
    夏はクーラーのおかげで窓も鍵を締めていたのでコンコンノックしてくるだけマシでしたが、最近涼しくて網戸だと突然、ガラっと入ってきます😳💦
    ダイレクトにリビングなだけに玄関よりタチが悪いです😤

    義父はトイレに行きたい時に家に帰るより近いと、公衆トイレがわりに「う○こ〜‼️」と言いながらズボンを脱ぎもって入ってくるのでほんと最悪です😱
    娘が年頃になったら間違いなく軽蔑するからやめさせて‼️と旦那に言ってますが、ポンコツすぎて役にも立たず…😰💦
    あー‼️愚痴が止まらない🤣笑

    そんななのに、ばあばがいい〜と娘に言われた時は私もさすがに「じゃあ、ママいらんね…どっか行くね…」と言っちゃいました😭💦
    でも娘の「いやや〜‼️」を期待して言ってるな…って自分で自覚があったのでそこからはグッと堪えましたが…😵💦
    出来るだけ前向きに愛情を伝えるようにしてますが、たまに憎悪になります💦人間だもの‼️たまには仕方ない❗️と自分の頑張りを認めつつお互い頑張って向き合っていきましょう❤️☺️

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とんでもない義両親ですね…よく耐えてらっしゃいますね😢
    本当お疲れ様です。

    そうなんですよね、
    本当は子どもを放ってどこかに行ける訳なんてないのに、子どもの、いやー!😭を期待してる自分がいるんですよね…
    グッと堪えられたの、すごいです。大人ですね、、私も気をつけないとと反省です。。
    励ましのお言葉本当にありがとうございます。
    かにゃにゃさんもあまり無理なさらないでくださいね。

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

分かってもらえないことが目に見えてるので、話す気にもならなくて。。
2歳なんですが、もう対等に話せるくらいになっていて、よく周りを見ていて、物分かりもよくて…
こちらの顔色見て気を遣ったりするタイプなので、それがこちらとしては余計ストレスというか…。
旦那ならまだしも、2歳を相手に本気でイライラしてしまうような母なので、娘と立場が逆転してしまってる気さえしてきます。。

多分、旦那は夜泣きの時もただただ寝てて、わたしは離乳食も寝る時間削って作り置きして…まだ赤ちゃんの時のワンオペも必死に一日でこなしてきたのに、、って言う気持ちが強いのかもしれません。。その頃から、もっと寄り添ってくれてたら、違ったのかも…とか思ってしまいます。
もちろん旦那が稼いできてくれるから生きていけるわけですが。。
少しずつ心も落ち着いてきたので、うまく自分の気持ちと向き合えるようにリフレッシュできる時間を作っていきたいと思います。
ありがとうございました。