
自宅保育と外で遊ぶの、どちらが楽?自分は外が好きで、お昼後は外で遊び、帰ってきてお昼寝。家だと時間が長く感じるし、娘もゴロゴロ。外ならリラックスできる。
自宅保育の方で家にいるのと遊びに出るの
どっちがラクなタイプですか?😂
※子供は1人、自分が妊娠中など大変じゃない時で
教えてください🙆♀️
周りでは同じ位の子が1人ってパターンでも
意外と家派が多いイメージです🙌✨️
私は家にいると時間長く感じるので
基本的に午後はお昼ご飯のあとは外に出て遊んで
帰ってきてから30分以内には
お昼寝してくれる…が理想でいつもそうしてます😂
そうすると自分もゆっくり休めるので😂💕
ついでに家にいてダラダラしてると
つい携帯みて片手間に遊んだりしちゃうし
娘もゴロゴロするのが多いので
なんとなく外のほうが好きです😂😂
- Sapi(妊娠31週目, 3歳7ヶ月)
コメント

りん
家にいる方が楽です🙋🏻♀️
もうリズム出来てるので楽です!

りか
一歳過ぎたら
もう外に出ないとやってらんなかったです!
1日中家にいて、何して遊ぶの?ってなるし、退屈させちゃうから
いっつもどっかしら遊び場連れてってました!今もそうです!
-
Sapi
家にもおもちゃはあるんですけど
なんか持て余しますよね…(笑)
外に出ると移動でも時間稼げるしって思って😂😂- 9月12日

はじめてのママリ
家にいる方が楽でした😳
抱っこ紐の時は寝るように1時間お散歩に行ってました✌️
-
Sapi
抱っこ紐とかで寝てくれる子なら家のほうがラクなのかもですね!✨️
うちは基本的に布団でそのまま寝るので抱っこで寝せる習慣がなく😂
お散歩とゆうお散歩したことないです…(笑)- 9月12日

みぃ
妊娠前は外にいた方が楽だったのでほぼ毎日公園行ってました!
お昼寝中に自分が休憩したいから午前中に体力使わせてお昼寝させたいっていうのと、家にいるとずっとテレビとかYouTube見たがるし、おもちゃで家がぐちゃぐちゃになって片付けるのもめんどくさかったっていうのもあります😂笑
-
Sapi
同じすぎます!(笑)
お昼寝は自由時間なので外出して疲れさせていいタイミングで寝て欲しいですよね😂😂(笑)
家にいすぎるとほんと散らかるので外でやってくれって思います(笑)- 9月12日

ゆうき
午前中は外に出てる方が多く、自分も楽です😊
午後は自分も眠いので家でゆったりする事が多いです!
-
Sapi
似たような感じですね🤭
うちは午後活動タイプなので午前中は朝寝したりでダラダラ家にいて
お昼食べてからお昼寝まで活動!って感じです😂😂- 9月12日

はじめてのママリ🔰
家にいてもすることないし、体を動かすのが好きな子なので、毎日午前中は必ず外出してました!夕方にも公園に行ってました🤣
-
Sapi
家ってなんで妙にやることないんですかね?!(笑)
おもちゃとか全然ないわけじゃないのになんか時間持て余すのありますよね😂😂- 9月12日

hana 🪷
午前中は
朝ごはん、朝寝、お昼であっという間に終わって
お昼の後に買い物があれば行く、なければお部屋遊びをして
昼寝の後の夕方に三輪車爆走してます 🥺(1歳なので押すのは私です)
三輪車爆走のおかげで夜はぐっすりです 💤 雨の日もカッパ着せて行こうか悩むくらい差があります(笑)
もう少し大きくなったら
それだけじゃ運動足りないタイプだろうなぁと不安です 🫨
-
Sapi
うちも午前中は同じです😂
まだ朝寝するので朝ご飯食べてちょっと遊ぶと寝るので家にいます😂
お昼食べてからお昼寝までが長いので活動タイムなんですが
その時間家にいるとめちゃくちゃ長く感じるんですよね😂- 9月12日

はじめてのママリ🔰
圧倒的に外です😂
午前中と夕方公園行ってました🛝
-
Sapi
外にいるとなんか時間早いですよね(笑)
- 9月12日

はじめてのママリ🔰
上の子ひとりのときは外に連れて行った方がイタズラしないし楽だったのですが、私が家でダラダラしたいタイプだったのでほぼ家にいました😅
下の子は今のところそんなに悪さしないし朝寝してくれるので、上の子幼稚園で2人の時、一緒に家にいても大変じゃないです😂
-
Sapi
私も家でダラダラしたいタイプです🫠🫠
でも結局子供がガチャガチャ何かやってると気になるし
遊ぼー!とか言われるとダラダラも出来ずでそれならいっそ起きてるなら外でいいかってなりました😂
うちも朝寝はするので午後から活動ですが(笑)- 9月12日
Sapi
そうなんですね🤭
家にいるのは好きなんですが子供と2人だと息苦しい時あります😂
確かにリズム掴めればどっちもラクとゆうかはまりますよね!(笑)
うちはお出かけ→お昼寝のリズムがあるから外に出るのがラクなんだとは思います😂😂