※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

親の言葉遣いに悩む女性が、代わりの表現や注意している言葉についてアドバイスを求めています。

親の語彙力が無くて、つい「ちゃんとして」とか「言う事聞いて」と言ってしまうのですが言ってる自分が凄く嫌です😭

ちゃんとって何!説明してあげて!言う事聞くって何!お話聞いてとか言い方あるでしょ!むしろ子どもも一人の人間で親の言いなりじゃないんだからその言い方めっちゃ嫌!とか、後から自分に突っ込んでます😅💦旦那が「言う事聞いて!」ってめっちゃ言うのでその時は自分が冷静なので「お話聞こうね?」とか言えるんですが、週6ワンオペ自宅保育なので日々余裕無くて私も言ってしまってます😔
あと「ヤバい」もなるべく使わないように気を付けてるんですが気が付けばめっちゃ使ってます🤣💦

みなさん日頃気を付けてる言葉や素敵な言い回し教えてください🥹
つい言ってしまいがちな嫌な言葉?とかも教えてください🙏(仲間がいるって安心したいです🥹笑)

コメント

はじめてのママリ🔰

「それだめ!」とよく言いますが、何がダメかちゃんと説明出来てないな…と反省します。
あと、美味しすぎるものを食べると「うまい!」と言ってしまって、、、ちゃんとおいしいって言わないとダメなのに😭って反省してます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー!それもわかりますー!
    「だめ!」ってすぐ言ってしまいますよね😭「うまい!」も家の中では良いけど外で言われると気になっちゃいますよね💦しかもそういう言葉だけすぐ真似する😔(笑)

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

出来るだけ「ちょっと待って」を言わないようにしてます!
洗い物をしてるときに「ママあそぼ!」って言われたら「もちろんいいよ!ママも早く遊びたいから急いで洗ってるよ♪うぉぉおおー!!⚪⚪︎ちゃんママのこと応援してー!」とか言って待たせて無い感出してます笑
自分でつい言っちゃうのは「早くして」ですかね💦きつい言い方にならないように「早く着替えないと保育園のお友達先にご飯たべちゃうよ?」とかにしてますが、どっちにしろ急かす言い方なのでどうにかしたいです…でも早くしてほしいし😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「待って」もあるあるですねー😭待たせてない感出せてるの凄いです👏👏👏(笑)私は「〇〇終わるまで待ってね」とかなるべく具体的に伝えるようにしてます!あとその〇〇をつい超えて待たせてしまったりするのでそこも守るように気を付けてます😅
    急かしたくないけど早くして欲しいのもわかりますー!🥹💦難しいですよね😓

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

「早くして!」と言わないように気をつけてます(それでも言ってしまってるんですが)
園に遅れそうになったら、「あ!〇〇ちゃんもう来てるかも!靴履こう!」とか。
あとは「いっそげ!いっそげ!チャーンチャカチャカチャンチャンチャカチャカ(運動会のかけっこの歌?)」を歌ってみてます。効果有無は半々ですが😅
言葉って難しいですよね😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります、私も効果音付けがちです😂効果音で誤魔化せてるのかはわかりませんが🤣
    本当に難しいですよねー💦毎日どころか一言一言ですもんね💦

    • 5月21日
はじめてのママリ

私はあとで!ってつい言っちゃいます💦
○○が終わったら、とか具体的に言わないとなと思い後から訂正します😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「あとで」もついやっちゃいますね😅同じく、〇〇が終わったらというのをつけるように気を付けてます🥹

    • 5月21日