

ひまわり
つちはし保育園は民営化されました!挙げられている中だと私がいいよーと聞くのはなかよし保育園、たちばな認定こども園です!
たちばな認定こども園は直江津というところと春日地区にもあります!
たちばな認定こども園は実際に行っているという子から話聞くことありますが楽しそうですよ😊✨
他にあげられているところの情報はないので分かりませんが後は見学されてみて、保育園があるところの立地、住みやすさなども含めて検討されるといいかなーと思います!

みみ
現在子供がつちはし保育園に通っています🌸
他の保育園はあまり分からないので参考にならなかったらすみません💦
別の方の投稿でもおっしゃってますがつちはし保育園は大規模で木のぬくもりを感じるキレイな建物です✨
うちの子は人見知りで敏感な性格だったり入園前は大規模園で萎縮しちゃうかなとか心配していたんですが、先生達も優しくてお友達ものびのび遊んでいる雰囲気で今では楽しそうに通っています😊
大切なお子さんが通う保育園なので色々悩みますよね☺️
保育園を選ぶポイントで気になってることや心配なこと具体的に何かありますか?🍀
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなってしまい、すみません。
職員の入れ替わりや、行事の数、子どもがのびのび過ごせているかが気になります!
わかる範囲で教えていただけると助かります💦- 10月15日
-
みみ
こちらこそお返事遅くなりすみません💦
誤った情報でしたら申し訳ないのですが、おそらく民営化には民営移管と民営委託の2種類があり、つちはし保育園は移管になると思われるので職員入れ替わったりする現状はないです😊進級する度に担任の先生は変わりますが、顔ぶれは変わりがないので少し安心かと思います✨
行事数はホームページに掲載されているのが分かりやすいので、もしよかったら画像をご確認ください☺️- 10月31日
-
みみ
子供ものびのび過ごしていると思います😊
《2歳児1日の基本流れ》
①7:30以降〜:登園
②9:00:朝の会+午前遊び(各々の好きな遊び多め)
粘土、パズル、おままごと、釣りゲーム、絵本、絵描き、遊戯室で室内遊び、お散歩または園庭で外遊び
③10:00:おやつ
④11:30:給食
⑤12:30〜15:00:昼寝
⑥15:30:おやつ
⑦16:00以降〜降園
《個人的に園のデメリット》
•保育園準備が多い
例:オムツ全部に名前記載、オムツ袋に戻す作業地味に面倒(笑)着替え分のビニール袋の準備
•連絡帳のやり取りは月に1回
(園児さんの人数が多いので、お迎え時にその日の子供の様子を聞きたいけど保護者の方複数いると先生とコミュニケーション取りづらい)
•保育園玄関からすぐ道路(柵なし)なので子供が飛び出すと危ない
長文すみません😂- 10月31日

ママリ
私も来春から入園させる予定です˚✧₊⁎
なので、おすすめとかはないですが、参考までに🍀
つちはし保育園は大規模園で、2歳児クラスから2クラス制です!
園舎は新しくキレイです✨
たちばなは、春日にある方は人気らしく、入りたくても入れないことが多いようです😂
1号認定であれば、9月1日願書受付で先着順なので、もう難しいかもしれないです…
申込み等に並ぶなんて話も聞いたことがあるので…😅
大曲子ども園は、小規模園で、先生たちの対応も丁寧だと聞きます。
なかよし、南新町はよく分からず…すみません🙇

あーたん
もう来年入園の案内が来る頃だからアレですけど、うちの長男(来年年長です)大曲こども園通ってます🙌息子のクラスは20人くらいで先生達みんな優しくて話しやすいですよ😊✨去年からこども園になって年中から英語レッスンが始まりました!発表会は0.1歳児は平日園で、2歳児クラスから園裏の商工会議所で土曜日に開催されます😌年中年長は春頃に親子遠足もあります💕
コメント