※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の娘は発達に問題ないが、完璧主義や感覚過敏があり、困っている。自身や夫も同様の気質かもしれず、娘の行動に対処できない。4歳児の行動なのか悩んでいる。

【発達の遅れなし、完璧主義、感覚過敏について】

4歳の娘、発達の遅れなどは一切ないんですが、
すごい完璧主義、こだわりや感覚過敏があり
見てて生きづらそうだなと感じます…

私も夫もグレーゾーンの気配がするので
順当にそれが遺伝したのかなと思うのですが、
私自身、自分のことで精一杯になりやすく、
娘のこだわりから来る癇癪を受け止めきれません。

今も、大人でも難しいレベルの折り紙を自分で折る!!
と言って、当然難しすぎてできず、泣き喚いています。
それともこれくらいは4歳あるあるなんですかね?😅

コメント

ぴかちゆう

わかります!うちも折り紙で泣き喚くことよくあります(笑)あとは服の素材や切り返し部分、タグなどに口うるさいですし超がつくほどの偏食少食ちゃんです(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちの子も服や温度に敏感で、偏食です笑
    たまに同年齢の子と遊んだりすると、みんなもうイヤイヤ期は終わってて、我が子みたいに謎のこだわりでワーワー言ってなくて…差にビックリしてしまいます😅💦

    • 9月12日
nanapi

娘と同じです。
癇癪が出るようなら行政の育児相談、発達相談など利用してみてもいいと思います😊
私は先日、相談しました。性格なのかどうかまだ分からないようです😅

感覚過敏や完璧主義な所、私も娘を見ていて生きづらそうに感じる事があります😢

感覚過敏は経験を積む事で落ち着いてくる事もあるそうです。
完璧主義な所は失敗をしても大丈夫だと思うようになると少しずつ落ち着くようなので、大人が失敗して見せたりしてもいいみたいです。初めはできなくて当然で、繰り返しやってできるようになる事を教えています。

娘も折り紙の難しいのを折りますが、子ども園で折り紙をする時には少しレベルが低いようで退屈しているみたいです。

個人差はあると思いますので、様々な声かけをしてみてはいかがでしょうか😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    相談行かれたんですね!
    性格なのか発達なのかってほんとグレーゾーンですよね。
    本人が他人と比べて生きづらさを実感するのなんてまだまだ先な気がしますし💦

    今は声かけで様子見ていくしかないですよね😅
    私も失敗してみたり色々試してみます!

    • 9月12日