※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

絶賛つわりピーク(と思われる)9w初マタです。旦那への愚痴になってし…

絶賛つわりピーク(と思われる)9w初マタです。
旦那への愚痴になってしまいます。
食欲旺盛な人で、私が1人で食べてるところを見ると「一口ちょうだい」と欲しがったり、家にストックで置いてある食べ物は大抵お腹が空いたと食べてしまう人です。それに関しては今までは特に何も思わなかったのですが、つわりがしんどくなって食べられるものが限られてきた中、たまに食べたくなるカップ麺やお菓子など日持ちのする物を食べたがります。日持ちのしない物は全然食べてもらっていいのですが、日持ちのする物は急に食べたくなったりした時に家にないと辛くなるので本当は食べてほしくないです。軽くは伝えているのですが、その時はわかってくれても根本的なことはきっと分かってないんだと思います。こちらからしたら元気でなんでも食べられるんだから作ったりコンビニで好きなの買ってくればいいじゃん、わざわざ私の食べれる物取らないでよと思ってしまいます。ただ買いに行ってくれてるのも旦那ですし、今はこんなんで家事も何もできない私を支えてくれてるのも旦那なので自分のわがままで自己嫌悪にも陥ります。
どうするのが正解なのでしょうか?
私も自分で買い物に行くことはできても、行ってる途中で気分が悪くなり帰って来てから食べるなんてことはできないのが現状です。

コメント

みふ

名前書くのはどうですか?
ルール決めたりとか!
お互い嫌なことは伝えて気をつけるようにしないと、どんどん不満たまっちゃいますよね💦

ほたて

最近よく聞く、食い尽くし系旦那さんに似てますね💧
はじめてのママリさんが質問で書いた気持ちをそのまま、旦那さんへ伝えてみるのはどうでしょうか?
家事など支えてくれているのに食のことで言うのは、わがままではないです!
つわり中に食べられる食べ物、とても貴重ですし、モヤモヤしたまま生活するのはママと赤ちゃんの精神的にも良くないと思います。

もも

私は食べられたくないものは隠してます🤣笑
つわりでしんどいから、食べたい時にすぐ食べれるようにとってあるもの❗️私の食べ物だから食べないで❗️て強めに言います🤣

はじめてのママリ🔰

「食べないで!」と書いたビニール袋に、食べられたく無いものを入れて保管しておくのがいいかと🤗
一々、置いといて!とか、食べないで!と伝えるのは、なんだかケチみたいで気が引けると思うので、次回、お買い物に行かれる際に、買ってきて欲しいものをお伝えし、その買ってきてもらったものは、食べるな袋に入れておけばいいかと思います😊