※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

今は両親と妹が住んでいますが、もし妹が家を出て、両親が亡くなったら…

今は両親と妹が住んでいますが、もし妹が家を出て、両親が亡くなったら、その家と土地はどうなるのだろうと思いました。

実家はもともと二世帯住宅だったので、一階と二階で別れていて、庭に畑があり、小屋?みたいな建物が2つあります。なんか特殊です。

父は売らずに土地だけでも残して誰か引き継いでほしいと言いますが、固定資産税がかなり高いらしく、誰か住むならいいですが空き家となると維持費がかなりかかります。


なので、妹と相談しておそらく売るのが良いとは思っています。

もしこういう空き家になった実家の処分や維持?の方法で良い方法があれば知りたいです。

売るにしても建物は壊すのか、家が残ったまま売るのか、
維持するならどのように維持するのか、
などアドバイス頂けると助かります。

ちなみに、少し前に、うちより少し狭い土地に住んでいたお隣の方が亡くなり、建物そのままで5000万で売れたようです。

コメント

まゆ🔰

一昨年、祖母が亡くなったのですが、そこに叔父と住んでいました。
家が大きく、土地も広い為、固定資産税が凄く高いので叔父はそのまま売りました。
何円で売れたのかは分からないのですが💦
買った所は、中はリフォームして屋根など直して売りにだしたらすぐ売れました。
維持費が大変なら、売る方がいいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!!

    そのままでも売れるのですね💡
    やはり売るのがいいですよね💦

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

私は誰も住まなくなった実家は負の遺産になる前に売りました!
高額で売れるなら売れるときに売ってしまいます。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!!
    このようなご経験があるのですね💡
    ちなみにご実家を売って後悔とかありますか?

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特にないです!
    それよりも誰も住んでいないのに固定資産税払って、もし災害や火事などで周りに迷惑かけたりしたら嫌だという気持ちのほうが大きかったです。

    • 9月11日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!!やはり売るのが良いですね😊とても参考になりました!

    • 9月11日