※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の子供が言葉をマネする段階で、全てオウム返しです。これは普通の成長段階で、心配はいりません。

【2歳半でのオウム返しの言葉の発達について】

2歳6ヶ月 発語、発達について


現在2歳半で発語なしです。
ですがそれ以外特に気になるとこはなく
意思疎通でき、食べ物の好き嫌いもなく、
睡眠も良好です。

2歳らしい多少のイヤイヤはありますが、、

それで、最近やっと喃語ではなく
言葉をマネするようになりました。
ですが会話はまだ無理で全てオウム返しです。
初めはこんなものでしたか?

以前障がいのある子と関わる仕事をしており
自閉や発達障がいの子は、8割オウム返しでした。
なので、娘が2歳半でやっと言葉を言えるようになったけれど全てオウム返しなので、いいのかどうか
わからず、、、

みなさんどうだったか教えてください😌

コメント

初めてのママリ🔰

娘が言語発達遅滞という症状です。

現在4歳ですが、2歳半の頃はほとんど発語がなかったです。
超簡単な言葉なら言ってましたが…(もも、りんご、ママ、パパなど)
ただ話し始めた最初はオウム返し多かったです。
今では結構減ってきてるので言葉を覚えるのに必要な事だったんだな〜って思ってます😆

言語の先生にもオウム返しは必要だと言われていたのでそこまで気にしてなかったですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて頂きありがとうございます。
    言語発達が遅れていて、困ったこと?はありますか?
    娘は早生まれなので3歳になってすぐに年少さんに来年からなります。ただでさえ4月生まれの子とは一年差がありのに、
    ことばも出ず、来年からの幼稚園生活が心配です。
    実際、今プレへ行かせていますが、娘が話せないからお友達は娘の名前だけわからないようで名前を呼んでもらえなかったりなどがあり、、、

    • 9月12日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    子供なら結構あるあるなのかもしれませんが、癇癪起こしてずーっと嫌だーって泣いててその理由が話せなくて結局何で泣いてたんだ?って思う事が多々あったり…
    意思疎通に関しては未だに少し困ってますかね😔
    早生まれだと乳児期ほど成長の差が激しいので気になってしまいますよね…
    プレではうちの子も話せないから話しかけられても答えられないみたいな場面は結構ありました😣プレは親も一緒だったから助け舟を出して少しサポートしたりできますが
    入園してからだと親の手を離れますから…不安ですよね😣

    長々とすみません、🙇‍♂️
    うちの子の経験談としては入園後に発語は増えました。
    ただ今までが全然喋れてないので舌っ足らずな所はありますが😅
    他者との関わり合いや場数をこなしていくのは結構大事かもしれません。

    • 9月12日
momo

うちも2歳半で発語なしです。
発達相談にも行って、来月から療育に通う予定です。

こっちの言っていることは理解できているようで、自ら言葉を言うことはあまりありませんが、オウム返しは先月からよくしてくれるようになりました。

発達について相談すると、発語よりも言っていることを理解してるかの方が大事で、言葉はいずれかついてくるって言われて。
どうしても同い年の子と比べてしまい焦りはありますが、とりあえず子どもが話したくなるまで待ってみようと思ってます。
不安は全然ありますけどね。

はじめてのママリ🔰さんと同じような感じなので、コメントしてしまいました。
経験談じゃなくてすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて頂きありがとうございます☺︎
    同じ月齢ですね😌!うちもこちらの言っていることは理解していますがやはりお話のキャッチボールができる子に比べると
    理解が乏しく感じます。。
    ほんとに待つしかないと思ってはいますが来年から幼稚園なのもあり焦りや不安もあります。
    お互い頑張りましょう😓😌

    • 9月12日
  • ママリ

    ママリ

    初めまして。
    だいぶ日が経ってしまっているのですが横から失礼いたします。

    息子が2歳半で同じような感じなのですが、その後いかがでしょうか?
    うちもオウム返しでもいいから、言葉が出てくるのを待っているところです😢

    • 1月26日