※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐹
お金・保険

ふるさと納税についての相談です。夫婦の収入や給与、控除などを考慮して、ふるさと納税可能額を知るために必要な書類と考え方を教えてください。

ふるさと納税・税金について詳しい方お願いします🙏
表題の通り、今年のふるさと納税について何点か教えていただきたい事があります😭

・夫 前年度年収650〜700?
住宅ローン有り
→住宅ローン控除の所得税からはみ出た分を住民税から控除
11月から3ヶ月育休取得予定
地震保険料控除、医療保険料控除有り

・妻
住宅ローン無し 前年度年収400
8月から有休消化中9月下旬より産休その後育休予定
世帯で医療費10万超えそうなので確定申告予定
個人年金控除、医療保険料控除有り

この場合、2人とものふるさと納税可能額を知るためにはどの書類を手元に用意したらいいのでしょうか??
また、簡単で結構ですので可能額を算出するための考え方の概要を教えていただけると助かります😭

コメント

はじめてのママリ🔰

産休や育休で前年の年収と変わると思うのでまずどの位変わるのか概算で分かりますか?分からないなら賞与などもあると思うので年末近くに全ての給与明細が揃ってからシュミレーターに入力すると良いと思います🤔
医療費控除に関しては基本的には所得の高い方でした方が良いと言われています。来年9月から再来年8月までに保育園に通うなら、住宅ローン控除は保育料に関係しませんが医療費控除は保育料に関係するのでできるだけ旦那さんの税金を少なくした方が保育料は下がる可能性は高いと思います。必ずしも下がるとは限りませんが💦

  • 🐹

    🐹

    さっそく回答ありがとうございます😭✨
    年収がどれくらい変わるのか計算をまだしていなくて、、「9月末でふるさと納税が変わる!」みたいな事をインスタグラマーがこぞって言い出したらので焦って考え始めたものの、仕事から離れた今なかなか頭が回らず質問させてもらいました😂

    保育料にも関わってくるのですね😨
    住宅ローンを単独にした事によりすでに所得税から少しはみ出ているので医療費控除を夫でして控除できるのかな?と思い私でしようと思っていたのですが夫はこれ以上、控除できるのでしょうか?🤔
    所得税(住宅ローン)→はみ出し分を住民税(住宅ローン)
    ここに医療費控除を入れると 所得税(住宅ローン+医療費控除)→はみ出し分を住民税(住宅ローン)
    みたいな感じで所得税から医療費控除分を引いてもらえるんですかね?🧐🧐

    このあたりの税金の知識が全くなくて😭
    もしお時間あったら教えていただけると助かります😭

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際には医療費控除、次にふるさと納税、最後に住宅ローン控除が計算されます。なので年末調整で住宅ローン控除で所得税が全額還付されていれば確定申告をしても所得税の還付はありませんが、市民税等の計算をされる時にはしっかり医療費控除やふるさと納税も関係してきます。

    • 9月11日
  • 🐹

    🐹

    ストーンと腑に落ちました😳!
    今年は夫に年末調整をしてもらい(おそらく所得税全額還付)その上で給料日後に源泉を見てシュミレーションを実施、ふるさと納税→2月に医療控除の確定申告
    私は年末調整、可能であればふるさと納税
    がベストかな?という認識で大丈夫でしょうか?🧐
    重ね重ね質問をしてすみません😭

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    医療費控除は確定申告時期ではなく年明けから可能です🙆‍♀️
    医療費控除に関しては医療費が全て分かった時点でシュミレーターに入力してどちらの方が還付金が多いか(旦那さんは住宅ローン控除で実際には還付金は無いが控除額を知る意味で)でどちらにするか決めても良いと思います。

    • 9月11日
  • 🐹

    🐹

    ありがとうございます😭✨
    その辺りには👶が産まれ四苦八苦してる予定なので、上手く頭が機能するか分からないですが頑張ってやってみようと思います!!
    本当に助かりました🙇✨

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ふるさと納税は年収が200万をこえたらしても良いと言われているので多分夫婦共にできそうな感じだと思います😌今の内に何が良いか大体の決めておいても良いと思います。ただ10月から値上がりしたりするかもしれませんが💦

    • 9月11日