![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
通院中の子供の預け先について心配です。旦那に子供を預けているが、帰宅すると旦那は寝ていて子供は1人で遊んでいる。緊急保育も限られており不安です。アドバイスをお願いします。
【通院中の子供の預け先について心配です】
怪我をしてしまい1週間以上通院していた方、通院時のお子さんの預け先どうされていましたか?
不注意で怪我をしてしまい通院中です。
通院先は子供を受け入れるスペースなどもなく、私自身の怪我もかなり重傷で施術時間も1~2時間掛かってしまいます。そのため、待ち時間なども含めると長い時は3時間掛かってしまいます。
旦那の仕事は夕方からなので、私が通院している時は、旦那に子供の面倒を見るようにお願いしているのですが、帰宅すると旦那は寝ていて子どもは1人で遊んでいます。
ミルクやオムツなどはあげているみたいですが、正直このまま旦那に面倒を見てもらっていいのか心配です。
病院の通院はあと2週間程あります。
緊急保育は月に3回までとあって足りないし、旦那に預けるのは不安で…。
よかったらアドバイス頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
![ちゃあこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃあこ
2年ほど前、私も自分の不注意で、自宅で足首骨折しました😅
2週間入院して、3ケ月ほどリハビリなどで通院しました💦
うちはもう、幼稚園に入っていたので、朝は旦那が園バス🚌に預け、帰りは近所に住む義両親にバス停まで迎えに来てもらい、そのまま旦那が帰宅するまで預かってもらってました😞
退院してからは、預けはしませんでしたが、晩ごはんを作って、持って来てもらってました😅
今まで、なんとなく預けるのを躊躇ってましたが、もうどうしようもないので、思いっきり頼りました😂
私の実家は遠くて🥲
リハビリは1時間ほどだったので、旦那が休みの日に予約とって、家族で病院行って、ロビー?通路?で待っててもらいました😅
コンビニが入ってたので、お菓子や飲み物買って、時間潰してもらってました💦
まだ7ケ月なら、まだまだ親の手がかかりますよね🥺
パパがそんな感じだと、ホント心配だと思います(すみません😖)
ご両親や義両親には頼れませんかね😣
コメント