※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
住まい

【持ち家を購入する際に優先させた要素について】もともと土地を持って…

【持ち家を購入する際に優先させた要素について】

もともと土地を持っていた(継承した)以外で持ち家を購入した方

お時間ある方お付き合いください。
次のうちどれを優先させましたか?優先した順に並べてください。建売でもマンションでも持ち家であれば何でも構いません。一切考慮せず購入された場合はその番号は除外して結構です。

①価格
②ハザードマップ
③駅、スーパーなど便利な施設の近さ
④職場までの通勤時間
⑤小中学校までの通学時間
⑥実家(義実家)の近さ
⑦広さ
⑧ゴミ捨て場、道路幅など周辺環境
⑨その他

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰








って感じですかね!
基本全ていい感じに揃ってる今の土地に決めました!

はじめてのママリ🔰

2→8→7→1→3→5→4→6
です!
2はぶっち切りで一位です🥇
1と8は同位で悩みました!

はじめてのママリ🔰









ばた

③→⑤→②→①→⑦→④

⑥⑧⑨…考慮せず

はじめてのママリ🔰

④①②⑦③⑧⑤⑥です〜

ままり⭐️

⑦広さ
①価格
②ハザードマップ
⑤小中学校までの通学時間
⑧ゴミ捨て場、道路幅などの周辺環境
でした😄
他は田舎で車移動なのであまり気にしませんでした😊

はじめてのママリ








です。
共働きなので、⑥③はとにかく優先順位が高かったです🏠

ばいきんまん

マンションです。
③駅、スーパーなど便利な施設の近さ
①価格
④職場までの通勤時間
⑤小中学校までの通学時間
⑧ゴミ捨て場、道路幅など
⑦広さ
②ハザードマップ

③は関東で車無し、老後も移動は公共交通機関のため。
⑦は夫も私も狭くて平気な人なのでかなり妥協しました😂
②は地域一帯が浸水のハザードになってるかつ、普段の浸水の様子を知っていたため2階以上ならOKにしてました。
⑥は両実家日帰りが無理な距離なので考慮してません。

れの

④が絶対でした!
その後は⑦、⑧、①です!

その他は車社会だからそこまで気にならなかったり学校はどこにでもあるしって考えで決めました!

ゆきは

8周辺環境
1価格
7広さ
3駅距離
5通学時間
2ハザードマップ
4通勤時間

周辺環境一番重視しました!いいと思った土地は駅から現地まで歩いて、その町の雰囲気や騒音がないか、帰り道か安全か、近隣の物件等みてました。ハザードマップはもともと検討していたところ自体安全な地域だったので、あまり考慮しませんでした。実家とはあまり仲良くないので笑 何も考慮しませんでした!

lion

⑦⑥②①③⑧の順で気にしました😊
④は旦那のみで新幹線使用で月3回だけ出ていくだけなので気にする必要なかったです!
⑤も私が送迎ありきの私立小学校受験予定で考えて土地探ししたので考慮せずです!
私も旦那も車移動が基本なので高速道路の乗り口が遠すぎるのは嫌だったのと、坂の上も嫌でした!

ままり


みなさんお付き合いいただきありがとうございました。
特に⑥の実家義実家との距離はこだわるか一切こだわらないかが両極端で興味深く感じました。