※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の子どもが抱っこなしで寝る方法について相談です。昼夜問わず泣き、抱っこしないと寝れなくなりました。高熱が続いた後の影響も考えられます。どうすれば良いでしょうか?

1歳9ヶ月なのに抱っこじゃないと寝れなくなりました😭
助けてください😭

少し前までヒトメタニューモに感染し、高熱が丸五日間続きかなりしんどそうでした。
解熱前から不機嫌が始まり、二日前から解熱している今はもう大爆発。
その関係で昼も夜も「眠たいから泣く⇆泣いてるから寝れない」のエンドレスで他の兄弟の睡眠確保目的もあり抱っこであやしています。

すると今まで布団で一人で寝られていたのに抱っこしないとギャン泣きになってしまいました。
睡眠関係ない時間も、寝不足からか常に不機嫌です。
血液検査もしており、問題ありませんでした。
中耳炎もありません。
長く高熱が続いたのである程度は仕方ないと割り切ってますが大変すぎて………


ほぼ2歳に違い月齢で、どうすれば抱っこ無しで寝られるでしょうか😭

絶対に抱かない!!とするとなると、何時間でも泣き続けると思いますが(最低でも2〜3時間は泣いてそうです)、何時間でも泣き続けさせるしか方法はないでしょうか?

コメント

べんべんちゃん

うちも2歳で10キロオーバー、さらに私が妊婦の時に息子がRSにかかって、同じように病み上がりずっと泣いていました。抱っこした方が多分お互いストレスがないので、重たいですが抱っこして甘やかしていました。でもいつのまにか元の生活に戻っていました!
多分熱が出て相当しんどかったんでしょうね💦早く今まで通りの生活が来ると信じて頑張ってください☺️

  • ママリ

    ママリ

    妊娠中に大変でしたね💦
    発熱の間、かなり高熱が長く本当に苦しかったと思います。(呼吸が悪く夜間救急にも行ったほどです)

    戻ってくれるといいんですが😭一週間くらい様子をみようと思います😭😭
    コメントありがとうございます🙇‍♂️

    • 9月11日