※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友達の出産報告に対する返信が遅い友達がいます。出産報告に返信がなくてショックを受けています。名前も聞きたいけど、返信がないことに不安を感じています。友達との関係を気にしています。考えすぎでしょうか?

【友達の出産報告に対する返信の遅さについて】

普段から基本的にLINEの返信が遅い友達の事です。
LINEの返事は本当に毎回遅くて。
でも本人も遊んだときとかにLINE早く返したりするのが
苦手って言っていたのといつもLINE溜まっているので
誰に対しても基本返信が遅いタイプの子です。

数日前その子から出産報告のLINEがありました。
おめでとうとお疲れ様的なLINEを送ったら
そこから返信がなくて。
出産報告に👶の名前が書いていなかったので
次の返信のときに聞こっかなーと思っていたのと
1ヶ月後とかでも会う予定をたてたいなーと思っていました。

でもそのおめでとうLINEの返信が来ません。笑
14日経ったしさすがに名前決まっているよな?
と思って違う友達にさらっと聞いたら
あ!インスタに〇〇って書いてたよーって言われて🫠
(私はインスタやめたので見れません)

普段から返信遅いのは慣れたのですが今回はちょっとショックでした。
私は2回出産を経験しましたが1人目の時は
出産報告+名前もそのときに伝えて
2人目の時は生まれた時は決まっていなかったので
出産報告+まだ名前は決まってないって伝えていて。

普段から考えすぎと言われることが多いのですが
これも色々と考えすぎですか?
向こうは後で返信しよーその時に名前言ったらいっかー
って感じですか?😭😭
出産後大変だと思うし追いLINEはさすがにできなくて💦

学生時代からの友達で大人になった今でも
月1.2で遊ぶほどの友達です😭😭😭😭😭😭

もしプラス思考の考え方があれば教えてください😭

コメント

はじめてのママリ

本心はお友達にしか分からないですが、日頃から返信遅いのであれば考えすぎだと思います😖

私も出産報告はしましたが、名前はその時伝えてなかったです🤔そこまで頭が回ってなかったです。
名前隠すなら出産自体隠すでしょうし、、

はじめてのママリ🔰

出産報告の返信に必ずしも返信する物と思ってなかったので友達の行動に何も違和感感じなかったです。
出産後大変だと思うのでそこまで期待してないです。

名前に関しても気になるなら落ち着いてからでもお友達に直接聞けばいいし、SNSに載せたから良いかなと思ってるのかもしれないし。
SNS見てないやってない人もいるけどそこまで考えてないのかも。

ショックなお気持ちもわかるのですがあまり深く考えず気いちゃっていいと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ考えすぎです!!
全然気にしなくて大丈夫です!!

はじめてのママリ🔰

考えすぎだと思います。
私も出産報告して、おめでとうお疲れ様ってLINEきたらそこで完結したって思って返信しないですね😅

はじめてのママリ

普段から遅いのにプラスして新生児のお世話してたらLINEのことなんて頭から抜けてしまうと思います💦

インスタの方がよく使う人はDMでやり取りしたりするのでLINEはあんまり使わないだろなとも思います。

気にせず気長に待ってみましょ👍

283

産後でバタバタしてて、返信できないんじゃないですかね?眠いでしょうし。
普段から溜め込む人って、誰に返してない、とか、誰から来てた、とかすらわかんなくなってるんだと思います😅
名前も私はそんなに気にならないです。会ったときに聞けばいいかなって思います。(忘れちゃうし😅)
しばらくしてから、会いに行きたいって連絡すれば良いんじゃないですか?

deleted user

考えすぎかなって思いましたが自分がその人の立場で考えてみたら、聞かれたら名前は◯◯だよって普通は返しますよね💦
インスタに投稿出来る元気があるなら尚更

月1遊んでた仲でも相手にしてみればそこまでって思われてるのかもしれませんね💦