※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mimi
ココロ・悩み

産後の不安とイライラが続いており、自分を傷つけたくなることもある。旦那や子供に悪影響を与えたくないが、対処法がわからず苦しんでいる。同じ経験をされた方はいらっしゃいますか?

【産後の不安とイライラについて】

またいつもの気分の落ち込みがきてしまい辛いです…

妊娠する前はそこまで気分の落ち込みなど少なく、生理前のイラつきも軽い程度でしたが、妊娠してからは気分の落ち込み、イラつきが酷く、産後1年しても変わらずです。

産後うつなのか?と度々思う時もありましたが症状的には、普段ならきにならないことに対してすごく不安になってしまったりいらついてしまったりというだけで、不眠や体調不良になることはないので、自分では産後うつではないのかなと思います。

ただあまりにも不安やイラつきが酷く、泣き叫んだりこんな状態になってしまう自分に自己嫌悪になり自分を殴ってしまったり衝動で自分を殺してしまうのではと思ってしまいます。

旦那、こどもに悪影響を与えたくないので不安やイラつきがあったとしてもおもてに出してはいけないと分かってはいるのですが自分ではどうにもできず、旦那とこどもの前で泣き叫んで自分を殴ってをしてしまいます。

今こういう気分でここに気持ちをぶつけてしまってますが、たぶん寝て明日になればこの気分も解消されるのかと思います。しかし、明日が良くてもまたこの状態はぶりかえします。

旦那に気持ちを伝えようとするもいつも眠そうにしたり携帯を見ながらなど、私の話は受け流してるようにしか見えません。それもまた愛されていないんだと思ってしまってしんどくなります。

話がまとまっていませんが、みなさんはこういう状態になられたことはありますか?
もしあるとしたらどのような対処をされていますか?

コメント

みけ

毎日育児お疲れ様です!
姉がMimiさんと似たような感じでした。
姉の場合は、こうしないと!ママなんだから!
って思いが強くて自己嫌悪になって
心に余裕がなくなってたって言ってました。
子供さんを少し誰かに見ててもらえるなら
カラオケで思いっきり叫びまくる!
何か好きな事に没頭してみる!
専門の病院に行って診てもらう!

私の体験談ではなく姉がしていた事なんですが
参考になるものがあれば幸いです🥲

旦那さんの態度があまり良くなかったら
悲しくなりますよね、、
何で私だけって思っちゃいますよね、、
姉は旦那さんの事ATMって言ってました、、、
そのくらい吹っ切れた方が
Mimiさん自身楽になるかも知れません。

あまり自分を責めないで下さいね!
ここまでなるってことは
それだけ育児に真剣なんだと思います!
私は結構テキトーなので尊敬します🙇‍♀️
お互い頑張りすぎない程度にね頑張りましょう‼︎

はじめてのママリ🔰

心療内科に行ったほうがいいかと思いました。

薬を飲むのがいや。とか
診断されたくないなどあるかと思いますが、漢方や
弱めのお薬を一時的に使うだけでわたしは効果的です。

ぜひ行ってほしいのと
1歳なのでそろそろ
半日とか預けて一人時間を作って欲しいです💦

あとは保育園ですかね?
保育園じゃなければ
一時保育を定期的に使用して趣味に没頭する時間を作って欲しいです🥲