![ハナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学3年生の娘の夏休みの過ごし方について相談です。学童保育が難しく、家での過ごし方を考えています。お留守番やタブレット依存を避け、大人の目がある場所で過ごしたいです。祖母がいるため送迎は可能。祖母への負担を減らす方法を模索中。情報提供をお願いします。
【静岡県浜松市 小学生の夏休み中の過ごし方について】
小学3年生の娘がいます。
今年は学童保育に入っているのですが、
来年からは学童に入れそうにないので夏休み中の過ごし方を考えています。
・1人でのお留守番を嫌がる
・家にいるとずーっとタブレットになってしまう
・午前だけ/午後だけでも良いので、大人の目がある所で時間を過ごして欲しい
・祖母と敷地内同居しているため、送迎はお願いできる
最終手段はずっと祖母にお願いすることなのですが、
毎日一日中お願いするのは祖母の負担になるので、良い方法がないか調べています。
いろいろな体験学習を利用したり、
塾の夏期講習で自習室も使えるような所はないかなーとも考えています。
良い情報をご存知の方がいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
- ハナ(4歳8ヶ月, 10歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今は習い事はされてないのですか?
習い事をされていたら、
サマースクールありませんか?
あるいは合宿とかも。
我が子たちは年長とかから続けていた習い事のサマースクールや夏休みの間だけやっているスイミング、
後はボーリング教室(友達同士で予約)など入れて、
ほぼ、家から出しておりました!
午前中に塾→お弁当を塾の控え室で食べる→サマースクールとかです。
こちらの地域では3年生の自転車教室後は保護者なしで自転車オッケーなので、
1人で色々と頑張ってましたよ☺️
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
浜松在住ではないのですが…
私の周りで学童預けることができなくなった方々は、キッズドゥオ(民間の学童)利用してる方多いですね。
-
ハナ
キッズドゥオのサマースクール気になってました!
毎日だと高額ですが、週2〜3回くらいなら良さそうだなーと✨
英語全然なんですが、大丈夫なのでしょうか?- 9月11日
-
moony mama
知人のお子さんが通ってるという話なので詳しくはわかりませんが、送迎バスの運転手さんとか普通に日本語で話しかけてくれるって言ってましたよ。
興味あるなら、調べてみるのはアリだと思います😊- 9月11日
ハナ
回答ありがとうございます。
習い事はスイミングをしていますが、仕事後に送迎できるよう夕方の時間です😂
サマースクールは一日だけで、合宿はありません。。
いろいろ探してみたいと思います!
ありがとうございました✨