※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sapi
子育て・グッズ

プレ幼稚園についての流れや準備について教えてください。


プレ幼稚園についてお聞きします🙌
※幼稚園によるのは承知です!


近くで候補の幼稚園が2つあるんですが
どっちも年間いくらとか年間プログラムみたいのが
出てたりはするんですけど
プレって基本的に何個の幼稚園も行ってみるではなく
ほぼここかな?ってとこに決めて
1年かけてプレをするってのが普通ですか?😌

プレを申し込む前に見学したりして
プレ幼稚園は1本に絞る感じですかね?🤔

年少から入園させる予定で
来春からはプレに参加できる対象なので
プレを考えてるんですが皆さん
プレに通うまでどんな流れでしたか?🥲

近くに幼稚園活動してる知り合いとかいなく
全くの無知なのでよければ詳しく教えてください🥺

コメント

めおっこ

第一候補の園はプレに行かせて、第二候補以下は、プレとは別の未就園児対象の解放日?みたいな時に毎回参加させてもらい、子どもの食いつきや先生の雰囲気を見て決めました⭐️

  • めおっこ

    めおっこ

    プレを申し込む前に候補の幼稚園には全て見学に行きました🎵

    パンフレットでの情報と、実際園長先生のお話とは違う印象だった園などもあったり、
    先生方の声掛けや、通っている園児の表情、我が子の反応を見て、候補の中から第一希望、第二希望..と絞っていきました⭐️

    • 9月10日
  • Sapi

    Sapi

    第1候補の園は特に見学などはせずここと決めた感じですか?✨️確かに別な幼稚園は解放日みたいなのみ見かけました!
    もし解放日に参加したり、実際プレに通ってみて違うな…となったらどうなるんだろうと思って🥲
    行かなくなるのは簡単ですが次のところのプレに入れなかったら…と思ったり
    どこも年会費や材料費などは先払いで返金なしとかあるので
    ここ!とプレを決めるのにも勇気がいりそうです💦

    • 9月10日
  • Sapi

    Sapi

    なるほど!
    見学などはしてここかなとは決められたんですね😌
    実際第1候補のところに入園されましたか?🙌

    • 9月10日
  • めおっこ

    めおっこ

    プレもなかなか高額な園もありますもんね、、、。
    候補の園が、プレに行ってないと絶対に入園できないとかでなければ必須ではないかなー?とも思います。

    園によっては、入園希望が溢れた場合、プレに来ていた子が優先とかあるので🥲

    そこら辺を見学した際に確認しておくと、ざっくりどこの園のプレを優先したらいいかわかる気がします🤔

    うちは、第一希望でプレに通っていた園に、誕生月から満3歳で入園しました!

    • 9月10日
  • Sapi

    Sapi

    田舎なのであんまり聞かないんですがプレ優先とかはあるみたいですよね🤔
    距離などでとりあえずここが第1候補かな?ってところはあるんですが
    違和感あればすぐにでも辞めるくらいそこにこだわりあるわけじゃないのでめちゃくちゃ悩むなぁと思って💦

    第1候補にそのままってなれば1番いいですよね✨️

    • 9月10日
  • めおっこ

    めおっこ

    私立の幼稚園は本当にそれぞれ特色があって、園の雰囲気も先生の対応の仕方も違うので、まずは気になる園に問い合わせて、普段の保育をしてる日に見学させてもらうといいですよ🥺
    親がいいなぁと思った園でも、実際子どもに見せたら反応がイマイチだったとかもあるので🥹

    見学をしてから、プレに申し込む園を決めるのが1番だと思います🎵

    余談ですが個人的に見学の際に気をつけてみたのが、

    中堅の先生がごっそり辞めていないか、
    園長がどの程度保育の現場を把握しているか、
    保育室の綺麗さ(設備の古さではなく、掃除が行き届いているか)
    先生方の目の輝き🤣
    過度に保護者をお客様扱いをしていないか
    です!

    わたし自身10年以上幼稚園教諭をしていましたが、↑のポイントは結構大切だな、、と思っています☺️

    ただ、個人の意見なので参考程度に、、🥹

    • 9月10日
  • Sapi

    Sapi

    見学って個人的に連絡して普通に幼稚園がやってる日に見せて貰う感じが多いんですかね?😌
    解放日があまり見かけないので個人的にするとなるとなんか緊張しそうです💦

    見学でも雰囲気の他に色々見ておかないといけないところありますよね🤔
    ど素人なので気にかけたほうがいいポイントを教えて頂けてめちゃくちゃ助かります👏
    表向きでは分からないことも多いし細かく色々見て見ないとですね👀

    • 9月10日
  • めおっこ

    めおっこ

    見学の日を園側が決めている場合、電話で問い合わせたら日程を教えてくれると思います🎵

    随時の場合は、個別で園長または担当の先生が案内してくれると思います⭐️

    見学できる日は
    ホームページに書いてある園もあれば、幼稚園の前にある掲示板に掲示されている園もありますし、電話で受け付けているところもありますよね🤔園によってさまざまで、わたしもどの園がどうだか調べるのに苦労しました😓

    一斉の説明会だけの園もありますが、わたしは個別でみて回る方がよりリアルな日常を見れるので参考になりました😆

    • 9月10日
  • Sapi

    Sapi

    確かにこの日説明会!ってより個別のほうがまだリアル感はありそうですね😂(笑)

    電話苦手なのでプレ参加してないと入園出来ないか?とか色々深く聞くのは勇気いりますが…(笑)

    HPが全然情報得られないので近いうちに電話して見学などについて聞いてみようと思います🙆‍♀️
    詳しく分かりやすくありがとうございます😭💕
    めちゃくちゃ参考になりました👏

    • 9月10日
  • めおっこ

    めおっこ

    わたしも電話苦手でトンチンカンなこと言っちゃったりします🤣聞きたいことメモしてから電話しないと頭真っ白になるタイプです🙋笑

    でも幼稚園の事務の先生なんかは慣れているので優しく教えてくれると思いますよ😍

    いえいえ⭐️お子さんとSapiさんにとって最高の園選びになるといいですね😍応援してます📣

    • 9月10日
  • Sapi

    Sapi

    めおっこさんに教えてもらったのを参考に質問をまとめて電話頑張ってみます👍🏻 ̖́-‬

    本当にありがとうございます!(´▽`)

    • 9月10日
咲や

小学校の上の子の時に、幼稚園2園プレ申し込んで、1園落ちました😂
キャンセル待ち50人とか絶対回ってこないだろうなということで、その園はご縁がなかったと思って諦めましたね😅
当日のプレと兄弟枠を除いた願書配布数5人で速攻終了したそうです😂
プレに受かった幼稚園に通い、本命のプレがない幼稚園は補欠1番で繰り上げ合格しましたね
本命の幼稚園は卒園しています
プレに落ちた幼稚園、下の子でプレにリベンジしても良いのですが、宅配給食のため、卵アレルギーがどこまで対応出来るか分からないので、本命は上の子と同じ、プレは上の子と同じ幼稚園(自園調理でアレルギー対応可能)にしようかなと思っています

  • Sapi

    Sapi

    プレもすんなり入れるとは限らないんですね🙄💦
    そうなるとほんと第1候補にしたところが違うなってなった時に途中参加できるか?とか思うと決めるのに迷ってしまいそうです🥲

    • 9月10日
  • 咲や

    咲や

    ホームページ見ていて、違うなと思った幼稚園も念のため見学に行きました
    上の子は見学で遊べないから嫌だと言った幼稚園もありましたね😅
    プレの先生は補助教員がやることが多いので、担任になる可能性は低いかもしれません
    園長の教育方針に賛同出来ない幼稚園はやめた方がいいですね😅

    上の子の時に見学に行かなかった幼稚園にこの前見学に行き、上の子の方がノリノリで遊んでいましたが、旦那はフリーダム過ぎて、さらに建物古くてダンジョン感があって無理と言っていました😅
    2つの建物が渡り廊下でつながっているのですが、見学出来る教室に行くための階段が一部通れなかったためにぐるっと回って、今どこ?的な感じになっていました😂
    運動会はやりたいクラスだけやる、やりたくないクラスもあって良いという教育方針なので、旦那は上の子の幼稚園がまともに見えると言っていました😅
    今までまともじゃないと思ってたんかい🤣

    • 9月10日
  • Sapi

    Sapi

    見学は念の為色々行ってみるのはいいですよね✨️
    実際見るといいなとなるかもしれませんしね🙌

    確かに教育方針もありますね☝️
    うはそこまでガチガチに勉強とかじゃなくのびのび育って欲しいし
    あんまり厳しい園は嫌なのでその辺が合う幼稚園を見つけるのもまた大変そうです😱

    • 9月10日
み

A幼稚園(私が通っていた幼稚園)→見学のみ
B幼稚園→園庭開放(未就園児対象のお祭り)に参加

娘自信がA幼稚園が良いと言ったので、プレで一年通い今年の4月からA幼稚園に入園しました!

園にもよると思いますが、基本的に複数通うのはタブーな感じでしたし、A幼稚園は前期後期にわかれてて、後期は入園することが前提でした!

  • み

    ちなみにプレに入れておかないと入園時の願書すら貰えない幼稚園もあるので、その辺も調べておいた方が良いと思います💡

    • 9月10日
  • Sapi

    Sapi

    やっぱりプレはいくつも通うではなく
    ほぼそこに入園する体で通う感じなんですね🥺
    気になる園の両方とも開放日みたいな記載がないので
    基本的に1度の見学でここ!と決めなきゃいけないのかと思うと
    結構リスクありますよね🫠🫠

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

プレ2つ掛け持ちしてました!どちらも週1以下だし掛け持ちOKだったので通いました。
片方はのびのび系、片方はややお勉強系でタイプの違う園だったので、子供の様子や先生の接し方など違いが見れて良かったです。
ただ、片方辞める時が気まずかったです。子供もある程度理解出来る年齢なので、説明も悩みました💦

  • Sapi

    Sapi

    掛け持ちOKなところもあるんですね🙆‍♀️
    まだ最初は練習の練習みたいなものだし
    色んな園で体験したいなぁって感じでしたが
    基本的には1つに絞るみたいでほんと悩みそうです💦
    掛け持ちしても確かに辞めるのも気まづいし長期契約みたいのほんと怖いです😱😱

    • 9月10日
ユミ

一応プレの募集要項に「入園する予定の人」みたいなん書かれてること多いので、迷いますよね😅
私は専業主婦でプレで会う方も専業主婦の方多いんですが、プレ掛け持ちはよくいらっしゃいますよ。私立幼稚園が乱立してる地域ってのもありますが💦
プレ入ってると本入園するときに優先枠に入れる園も多いので気になってる園があればプレ申し込みしておくのも手ですね。でも意外とお金かかるので😢何園もプレ行ってる人はすごいなぁと思います💦

プレ入れる決め手ですが、まず幼稚園のHP見るだけでも特色が分かるのでふるいにかけれますよ🥺もうプレ申込まで時間がないと思うのですが園庭開放、もしくは降園のタイミングで園の前通るだけでも雰囲気わかりますよ。子ども達がどんな様子か。お利口そうに歩いてる子、元気にお喋りしてる子、、、2年後の我が子はどんな感じになるかな?と考えると分かりやすいかもしれません😊

  • Sapi

    Sapi

    そうなんですよね😳!
    何個か体験して本決めするものだと思ってたら意外とそうでもなくてびっくりでした😭💦
    ほんと幼稚園によっては材料費などの数百円のところもあったけど
    ほとんどが年間数万で返金なしとかなので…🤔

    HP見て近くの園2つは候補なんですがあんまり更新されてない感じで(笑)
    確かに園周りを散歩してみるのいいですね👏

    • 9月10日