※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産後の家事手伝いで実母との関係がイライラしてしまい、産後うつになってしまいました。今回の3人目出産でどうしようか悩んでいます。

実母にイライラ。。。

実母にイライラしてしまい仕方ないです。
3人目出産間近で、産後は自分の家に帰ってくる予定です。
2人目の産後も実母が家事の手伝いに来てくれてましたが求めてることと違う事が多かったりまったくこちらの気持ちを理解してくれない様な発言が気に触りすぎてイライラしてしまい、結局自分で全てこなしました。
その結果産後うつになってしまいました。
今回どうしようかまだ悩んでますがこんな風に思うのは私が子供なんでしょうか、、、

コメント

deleted user

2人目のときそれでした!
頼らず一人でやったほうがイライラしなくてよかったです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    そうですよね!!笑
    無意識に期待してしまうんでしょうか?!
    自分でやった方がスムーズでいちいち説明するのも時間もかかって面倒ですし、やっぱり今回も同じようになりそうです😅

    • 9月11日
海

私だったら
求めてることと違うことが多いなら詳しく指示する
イライラするならその場で言います

でも結局私は自分で動いた方が良かったです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    詳しく指示してた時期もあったんですが、母も疲れてるのか余裕がないのかふとした時にため息をつかれたりするとやっぱり頼らず自分でやった方が早いなと思っちゃいます😭
    親なんだし察して勝手にやってほしーー!って思いますけど、、、

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

自分で動いたほうがストレスないですし、ただでさえ産後はイライラしてるので頼まないですかね💦
私は二人目出産の時に里帰りしましたが母のタイミングでしか手伝ってくれないので嫌になって家に帰ったらホッとしました。
けどその後産後鬱を発症してしまい、実母には言いたくなく、義両親に頼み、義理実家で数日お世話になりました。
親子といえども生活スタイルが違うし、遠慮する関係性ではないのでどうしても欲が出てしまい、イライラしますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    まったく同じ状況でした。産後うつ辛いですよね。私はその後もトラウマみたいな感覚が続いてます😥、、
    義両親は何でもすすんでしてくれて、そちらの方が私も気楽にいれるので素直に頼ってみようかと思います!

    • 9月11日