
コメント

退会ユーザー
誰の社会保険料ですか?
扶養は一応入る日数遡れますが、あまり日にちが空くと自分はその間保険に入れていない状態ですよね?そうなると国保に入る必要があるので国保料はかかりますよ。
扶養に入る人の社会保険料の支払いが発生することはないです。
退会ユーザー
誰の社会保険料ですか?
扶養は一応入る日数遡れますが、あまり日にちが空くと自分はその間保険に入れていない状態ですよね?そうなると国保に入る必要があるので国保料はかかりますよ。
扶養に入る人の社会保険料の支払いが発生することはないです。
「保険」に関する質問
労務関係詳しい方いらっしゃったら教えてください🙏🏼 調べても理解できなかったので、、🥹💧 6月1日に第2子を出産し、7月28日から育休に切り替わりました。 6月15日支給の賞与は社会保険料免除でフルでいただきました。 …
末っ子次女ってやっぱり暴れん坊将軍 長男長女にはない暴れ具合 さすがとしか言えないわ ありがとね、テレビ画面ボロボロにしてくれて。 泣きながら保険会社電話してみるよ 保険使えなかったら大泣きして暴れるぞ!!…
体外受精に関する同意書の書類まだですか? と今日病院の事務所の人から言われて貰った記憶がなく、念のため家にを探してみたのですがやはりなかったです😭 保険適用に必要な書類らしくて これってどうなりますか?自費に…
お金・保険人気の質問ランキング
新米
私が昨日退職し明日退職書類をとりに行きます。その後旦那な会社に提出予定です。
その書類がないと旦那の会社の扶養に入れないと思うんですが、数日でも何も入っていない期間があると私の社会保険料がとられるのではないかと不安で🥲
退会ユーザー
そもそも扶養に入るのに社会保険料の支払いは発生しません😅だからこその扶養ですよ😅
退職した時点で前の社会保険資格喪失してますのでそこから支払いが発生することもないです。
基本的に社会保険扶養になるなら前の会社退職してから14日以内の手続きです。その間であれば退職翌日から扶養に入ったとして手続きしてくれますので空白期間はなくなります。14日以上過ぎると会社によっては遡ってくれず手続き申請した時からの扶養になるので、その空白期間は自分で国保に入る必要があります。基本的には14日過ぎても手続きはしてくれるとは思いますが。
新米
丁寧にありがとうございます!
本当に無知でいきなり不安になりました。
助かりました🙇♀️